goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本の古本屋 【えほんやるすばんばんするかいしゃ】

営業時間:14時~20時
定休日:火曜、水曜
電話/FAX:03-5378-2204

8/14(日)~9/18(日)の営業日程(高円寺・実店舗)

2016-08-14 | ● 出張販売のお知らせ


8月14日から、9月半ばまでの営業日程です。
お盆休みや夏休みなどはなく、いつも通りの営業日程です。
久しぶりに一階の営業もスタートします。よろしくお願いします。


************* 8/14(日)~9/18(日)の営業日程(高円寺・実店舗) **************



8月14日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月15日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月16日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月17日(水) 定休日
8月18日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月19日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月20日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月21日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月22日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月23日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月24日(水) 定休日
8月25日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月26日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月27日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」がスタートします。
8月28日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
8月29日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
8月30日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
8月31日(水) 定休日
9月1日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月2日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月3日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月4日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月5日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月6日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月7日(水) 定休日
9月8日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月9日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月10日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月11日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月12日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月13日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月14日(水) 定休日
9月15日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月16日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月17日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
9月18日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※当店一階にて、「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」 最終日


~~~これ以降も通常営業です~~~



< 補足 >
◎ 通常営業・・・ 14:00 ~ 20:00 ※水曜定休 
......................


↓こちらでいろんな情報もお知らせしております↓
http://twitter.com/#!/ehonya_rusuban
http://www.facebook.com/ehonya.rusuban


*************************************************

【 えほんやるすばんばんするかいしゃ 】
●〒166-0003
●東京都杉並区高円寺南3-44-18-2F
(お店への行き方→https://goo.gl/maps/jpPRgpACr592
●営業時間:14時~20時すぎ
●定休:水曜日
●電話:03-5378-2204
●URL :http://ehonyarusuban.com/
●メール:rusubanban★gmail.com (★を@に変換してください)

*************************************************


にしおゆき×えほんやるすばんばんするかいしゃ「人形とえほん 高知編 」 の様子

2016-07-30 | ● 出張販売のお知らせ

高知こどもの図書館で開催中の「人形とえほん 高知編 」、
いよいよ今日が最終日となってしまいました!


搬入から数日間、高知に滞在していたのがもうすでに懐かしいです。
暑ーい南国高知でしたが、今回はほぼ屋内にいたのでなんとか生きのびました。

会場の高知こどもの図書館は、高知城のすぐ近く。
絵本や児童書を専門とした図書館で、二階にギャラリースペースがあるのです。
こんな図書館、近くにあったら入り浸ってしまいそう・・!


にしおさんが、会場での様子をおしえてくださってます。
楽しく絵本を手にとって下さっているようで、本当に嬉しいです。
いつもの「人形とえほん」とは、ちょっと違う内容にしてみたつもりだったので
不安もありましたが、なんとか楽しんで頂けているようで、よかったです。


さて、明日で終わりですが、今回の「人形とえほん 高知編」こんなかんじで開催しております。




「ヘンゼルとグレーテル」近くには、童話の絵本を。



「青い鳥」






「ノアの方舟」






「猫トルソ」もここだ!という場所を見つけてかわいく並んでいます。





こんなかんじで、約300冊程の絵本を持って行きました。



「50音のガール」のシリーズ、今回は夏っぽかったり、高知っぽかったり! 鮮やかな色づかいが多かったなぁと思いました。




倉敷意匠の企画でつくられた、にしおさんデザインの「童話の世界の土人形」プロダクトシリーズ。







高知では、いつもにましてたくさんの方にお世話になって、たくさんお手伝い頂きました。



東京でも音楽を流させてもらってました、いろんなためいきさん。にしおさんのはからいで、CDも販売することに。
ボーナストラックを追加して下さって、本当にありがたい限りです。いつ聴いても、好きだな~としみじみ。


設営のあれこれを的確な判断力でお手伝い頂き(かっこよかったです…!)お店番もしてくださっていた消しゴムはんこ作家のasakozirusiさん。

かわいい美味しいお菓子と、暑い日にぴーったりの飲み物とプリンを作ってくださったmietteさん。

パンフレットのような素敵な今回のDMをデザインしてくださった、竹村活版室の愛さん。


高知こどもの図書館のみなさん、ほがらかでやさしくって、たくさんお気づかいくださりました。
図書館は、本当に楽しくて楽しくて、ずーっといたい・・・と仕事そっちのけで見て回ってました。
日本の絵本、児童書だけでなく、洋書も充実していてびっくりでした!

什器を貸して下さったり、設営を手伝って下さった(わ)さん。素敵な什器とっても助かりました。

美味しい珈琲を差し入れしてくださった、はなればなれ珈琲さん。

いっしょにごはんをしてくださったみなさま、楽しかったです!

搬出を手伝って下さるかっぱまわりさん、お世話になります。

そして、おるがん社のにしおゆきさんと専務、何から何までお世話になりっぱなしでしたが
楽しい時間をつくってくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
またご一緒できますように!



7/31(日)最終日です。最終日は、10時~17時まで。
最後まで楽しんで頂けますように!



-----------------------------------------
「人形とえほん 高知編 」


童話や絵本をテーマにした、にしおゆきさんの陶人形と
東京・高円寺の絵本専門の古本屋
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」の
贈り物にふさわしいよみもの
印刷の美しい外国の古い絵本
懐かしい物語、新たな一冊に出会えますように


会期:2016年7月22日(金)~31日(日)
会場:高知こどもの図書館2F (高知) http://kodomonotoshokan.org/
住所:〒780-0844高知市永国寺町6-16
営業:10時~18時(※初日は正午スタート、最終日は17:00まで)
定休日:火、木曜日


陶人形 - にしおゆき
古い絵本 - えほんやるすばんばんするかいしゃ
お菓子 - miette

-----------------------------------------

7/19(火)~8/14(日)の営業日程(高円寺・実店舗)

2016-07-19 | ● 出張販売のお知らせ


7月19日から、8月半ばまでの営業日程です。
高知への出張イベントなどがあり、イレギュラーな休業日が数日ございます。
ご迷惑おかけ致しますが、何卒よろしくお願いします。


************* 7/19(火)~8/14(日)の営業日程(高円寺・実店舗) **************


7月19日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
7月20日(水) 定休日
7月21日(木) ※臨時休業 ◎出張イベント:調布パルコ「本の楽市」
7月22日(金) ※臨時休業 ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館「人形とえほん」
7月23日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館
7月24日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン「Souqの下で」
7月25日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月26日(火) ※臨時休業      ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月27日(水) 定休日        ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月28日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月29日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月30日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
7月31日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ  ◎出張イベント:調布パルコ高知こどもの図書館西荻窪ヤポン
8月1日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月2日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月3日(水) 定休日
8月4日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月5日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月6日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月7日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月8日(月) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月9日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月10日(水) 定休日
8月11日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月12日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月13日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ
8月14日(日) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ


~~~これ以降も通常営業です~~~



< 補足 >
◎ 通常営業・・・ 14:00 ~ 20:00 ※水曜定休 
......................


↓こちらでいろんな情報もお知らせしております↓
http://twitter.com/#!/ehonya_rusuban
http://www.facebook.com/ehonya.rusuban


*************************************************

【 えほんやるすばんばんするかいしゃ 】
●〒166-0003
●東京都杉並区高円寺南3-44-18-2F
(お店への行き方→https://goo.gl/maps/jpPRgpACr592
●営業時間:14時~20時すぎ
●定休:水曜日
●電話:03-5378-2204
●URL :http://ehonyarusuban.com/
●メール:rusubanban★gmail.com (★を@に変換してください)

*************************************************


《開催中!調布パルコ5階リブロ前にて「本の楽市at調布」と座高円寺「本の楽市」》

2016-07-16 | ● 出張販売のお知らせ





7/15(金)から7/31(日)まで、調布パルコ5階リブロ前にて
「本の楽市at調布」が開催されます。
当店は、絵本や児童書に加え、SFやジャケットが可愛いレコードも
少し持って行っています。各店舗会期中はたくさん補充予定ですので、
ぜひぜひ足を運んでくださいね!



《参加店》
・にわとり文庫
・ポラン書房
・えほんやるすばんばんするかいしゃ
・くりから堂
・ハナメガネ商会


------------------------------
「本の楽市at調布」
会期:2016年7月15日(金)~31日(日)
会場:調布パルコ5階 リブロ前(エスカレーター横)
住所:調布市小島町1-38-1
営業:10:00~20:30 (※金曜日はPM 21:00まで営業) 







そして!座・高円寺での「本の楽市」も、7/18(月・祝)まで開催中!





12店舗が選りすぐりの古書や雑貨を用意しておまちしております!
絵本や児童書、アート、人文、SF、ミステリー、古い雑誌や生活の本などなど・・。
きっとお気に入りが見つかります!

るすばんからは、歩いて10分ほど。
近隣のお店と合わせてぜひこの機会に高円寺を散策してみてくださいね~!



---------------------------------------------------
「本の楽市」
2016年7月9日(土)~7月18日(月・祝)
営業:11:00-18:00
【参加店舗】
にわとり文庫(西荻窪)ポラン書房(大泉学園)
リズム&ブックス(代々木公園) 古書コンコ堂(阿佐ヶ谷)
丸三文庫(早稲田) ブックギャラリー ポポタム(目白)
curious(上井草) nano(西荻窪)
ハチマクラ(高円寺) 信愛書店 en=gawa(西荻窪)
古書サンカクヤマ(高円寺) えほんやるすばんばんするかいしゃ(高円寺)

【アクセス】
座・高円寺
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2
(JR高円寺駅 北口から徒歩5分)
http://za-koenji.jp/


協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺


7/22(金)~7/31(日) 高知こどもの図書館「人形とえほん 高知編」でにしおゆきさんの陶人形とともに出張販売をします。

2016-07-03 | ● 出張販売のお知らせ





5月に1階ギャラリーで開催した、にしおゆきさんの陶人形展「みじかいおはなしと人形」。
おかげさまでとても楽しい日々を過ごさせてもらいました。
今まで、にしおさんとは、京都、倉敷、香川・・と愉快なツアーをご一緒してきましたが、
次回は、高知! 「高知こどもの図書館」でご一緒します!

高知は、にしおさんの地元なのです。
といっても、高知で展示をやることはほぼなかったそうで、なんだか楽しみ。


パンフレットのような立派なDMができて、
いまは什器の打ち合わせなどなどしているのですが
いろんな方がご協力下さっていて、本当にありがたい限りです。

昨年、にしおさん宅へおじゃましにはじめて高知へ行ってきたのですが
とーーーってもいいところでした!
みなさんのお人柄もきもちよく、素敵なお店たくさん、食べ物はおいしいし、
市場も楽しかったし、牧野植物園もまた行きたいし・・・
高知に伺うのが楽しみです!

私たちは、初日はずっと会場におります。
特になにもせずふらふらとしているので、にしおさんの人形を見るのを楽しみにしています。
絵本は200か300冊程持って行く予定です。
日本と外国のいろいろです。
なにか本の質問などあれば、お気軽にお声かけくださいね。

23日は、先日の展示でもお菓子をご用意くださったmietteさんが冷たいドリンクとお菓子の販売があります!
お店にも行きたいな行きたいなー、ともくもくしています

暑いとは思いますが、高知、ぜひぜひ足を運んで頂きたいです!
もし遠方から来られる方いらっしゃたら、ぜひこの機会に高知を堪能してほしいです~。

どうぞよろしくお願い致します!






-----------------------------------------
「人形とえほん 高知編 」


童話や絵本をテーマにした、にしおゆきさんの陶人形と
東京・高円寺の絵本専門の古本屋
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」の
贈り物にふさわしいよみもの
印刷の美しい外国の古い絵本
懐かしい物語、新たな一冊に出会えますように

23日(土)限定で、mietteの冷たいドリンクとお菓子の販売があります。




会期:2016年7月22日(金)~31日(日)
会場:高知こどもの図書館2F (高知) http://kodomonotoshokan.org/
住所:〒780-0844高知市永国寺町6-16
営業:10時~18時(※初日は正午スタート、最終日は17:00まで)
定休日:火、木曜日


陶人形 - にしおゆき
古い絵本 - えほんやるすばんばんするかいしゃ
お菓子 - miette

-----------------------------------------




↓こちらでいろんな情報もお知らせしております↓
http://twitter.com/#!/ehonya_rusuban
http://www.facebook.com/ehonya.rusuban


*************************************************

【 えほんやるすばんばんするかいしゃ 】
●〒166-0003
●東京都杉並区高円寺南3-44-18-2F
(お店への行き方→http://goo.gl/mQ56Uw
●営業時間:14時~20時すぎ
●定休:水曜日
●電話:03-5378-2204
●URL :http://ehonyarusuban.com/
●メール:rusubanban★gmail.com (★を@に変換してください)

*************************************************

【7月9日(土)~7月18日(月・祝)は、座高円寺で開催の「本の楽市」に参加します!】

2016-07-01 | ● 出張販売のお知らせ


【7月9日(土)~7月18日(月・祝)は、座高円寺で開催の「本の楽市」に参加します!】

国内外の小さな舞台作品を集めた、
座・高円寺の夏のフェスティバル「世界をみよう!」が今年もやってきます。

期間中、一階ロビーでは12店舗が集まり、本と雑貨のマーケットを開催します。
古書は絵本、文学、芸術など様々なジャンルが揃い、楽しい雑貨・紙モノも盛りだくさん!
大人から子どもまで楽しめる品揃えで、みなさんをお待ちしております。

期間中、座・高円寺の劇場では小さな子どもから大人まで楽しめる演劇フェスティバル
「世界をみよう!」を開催しております。
デンマーク、フランス、台湾、日本の人形劇や劇など。
台詞はほとんどないので年齢や国籍を問わず楽しめる作品です。
お芝居を観る方も、そうでない方も、どうぞ気軽にお立ち寄りください!



---------------------------------------------------
「本の楽市」
2016年7月9日(土)~7月18日(月・祝)
営業:11:00-18:00
【参加店舗】
にわとり文庫(西荻窪)
ポラン書房(大泉学園)
リズム&ブックス(代々木公園)
古書コンコ堂(阿佐ヶ谷)
丸三文庫(早稲田)
ブックギャラリー ポポタム(目白)
curious(上井草)
nano(西荻窪)
ハチマクラ(高円寺)
信愛書店 en=gawa(西荻窪)
古書サンカクヤマ(高円寺)※初参加です!
えほんやるすばんばんするかいしゃ(高円寺)

【アクセス】
座・高円寺
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2
(JR高円寺駅 北口から徒歩5分)
http://za-koenji.jp/


協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺


4/29(金)、4/30(土)、5/1(日)の3日間、渋谷パルコ前で開催されるイベントに参加致します!

2016-04-25 | ● 出張販売のお知らせ


【 4/29(金)、4/30(土)、5/1(日)の3日間、渋谷パルコ前で開催されるイベント「village」に参加致します! 】

青空の下での出張イベントは、ひさしぶりです。おそらく、数年ぶりだと思います。
記憶にあるのは 一年前の東京蚤の市ですが、あれは屋内だったのでちょっと違うし、、。
いつ振りだろう。わかりませんが、相当久しぶりなのでそわそわしますがどうぞよろしくお願いします!

16の出店者が集い開催するこのイベント。
過去に何度か参加させて頂きましたが、毎回毎回賑やかで楽しいです。
個人的には、主催のTAKIBI BAKERYさんたちにお会いできるのが本当にうれしい。

というわけで、日時など。

・イベント名「Village in SHIBUYA PARCO 2016 ~東京土産~」
・会期:4/29(金)、4/30(土)、5/1(日) ※3日間
・時間:11:00〜18:00
・場所:渋谷パルコ前広場

《詳しい情報》
https://www.facebook.com/VillageCV/

今回も、素敵なモノたち人たちで溢れかえりそう。
「渋谷、大好き!」という方も、「渋谷は、苦手~」という方も
ぜひぜひ、遊びにいらしてください。
ちなみに、ぼくは「渋谷は、苦手~」派なので、苦手な方も来てくれると大変うれしいです。

よろしくお願いします。

店主

《中西なちお『CAT展~3冊の絵本と100冊の古い絵本~』に当店も参加してます/3/7(月)まで 》

2016-02-28 | ● 出張販売のお知らせ


《中西なちお『CAT展~3冊の絵本と100冊の古い絵本~』に当店も参加してます/3/7(月)まで 》

湘南蔦屋書店で開催中の中西なちお(トラネコボンボン)さんの
『CAT展~3冊の絵本と100冊の古い絵本~』に、当店も参加させて頂いています。
ちょっと前にお邪魔してきましたが、なちおさん、やっぱりすごかった!
壁面が絵で埋め尽くされていて、それはそれで一つの作品のようでした。
なちおさんの絵のお供に、うちの絵本たちも並んでます。
ぜひぜひ観てほしいです。
※もちろん、なちおさんの絵本や絵も販売してます!
 
 
あと、どうでもいいようなことかもしれませんが
作家紹介とお店紹介のパネルになちおさんの手書き文字で、
うちの店名が書いてあって嬉しかったです。
 
それからもう一つ。お店の方たちも本当に親切丁寧で、
とても話しやすく 打ち合わせも楽しい時間でした。
設営をはじめ、なにからなにまでやって下さって、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 
3/7(月)まで。お見逃しなくですー。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
『CAT展~3冊の絵本と100冊の古い絵本~』
◎会期:2016年2月16日(火)~3月7日(月)
◎時間:8:00~23:00 年中無休
◎場所:湘南T-SITE 蔦屋書店1号館1階ギャラリー
◎詳細 http://real.tsite.jp/shonan/event/2016/02/cat3100.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




《 当店関連の開催中イベント一覧 》

2016-02-28 | ● 出張販売のお知らせ


《 当店関連の開催中イベント一覧 》 ※会期終了順
現在開催中のイベントがもうすぐ終わりそうなので、
もう一度告知させてください。
 
(1) 「世界のブックデザイン」 ※2/28(日)まで
◎会場:印刷博物館(江戸川橋or飯田橋)
http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/151205/index.html
 
(2) きくちちき「ゆき」原画展 ※2/29(月)まで
◎会場:クレヨンハウス(表参道)
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/pages/160211tkykikuchichiki.aspx
 
(3) 「ハリネズミとキノコ ロシアと東欧」 ※3/1(火)まで
◎会場:雑貨店おやつ(京都・阪急桂駅) 
http://newsoyatsu.jugem.jp/?eid=15
 
(4) 「ソ連時代の絵本展」 ◎当店一階(高円寺)  ※3/6(日)まで
http://blog.goo.ne.jp/nabusuraynohe/e/aa792d428a2cca2b2a4da922177710c9
 
(5) 中西なちお「CAT/3冊の絵本と、100冊の古い絵本」 ※3/7(月)まで
◎場所:湘南蔦屋書店1号館1階ギャラリー(藤沢) 
http://n.toranekobonbon.com/

(6) 「第1回 調布の古本市」  ※3/8(火)まで
◎調布パルコ5F(調布) 
http://www.libro.jp/blog/pbc-chofu/blog/1.php
 
 
こうやって振り返ってみると、たくさんやってたんだな、と思いました。
どうりで 毎日のように準備して運んだり(発送したり)してたわけだ。
で、3/8が終わったら、パタリと何もなくなってしまうから不思議。
もうちょっとバランスよくなるといいのになあ。
 
そんなわけで、どれも楽しいイベントなので
皆さま、どうどかどうかよろしくお願い致します。





《現在開催中の「世界のブックデザイン」に、 当店発行の『いちにのさん』が展示されています》

2016-01-30 | ● 出張販売のお知らせ






現在、印刷博物館で開催中の「世界のブックデザイン」に、
当店発行の『いちにのさん』(きくちちき/著)が展示されています。
先日、ようやく観に行くことができました(12月からやってる)。
立派なところで、立派に飾られていて この子(本)も頑張ってるなぁ、
と親心のような不思議な気持ちで観てきました。
いろんな方が手に取って下さっているのを目の当たりにして
とってもとっても嬉しかったです。
もちろん、この本以外の本を観るのも楽しくて、
個人的には中国のブックデザインに感激しました。
あれは、ちょっと観てほしいです!
 
あ、あと、明日というか今日(1/30・土)は、
トークイベント
〈2015年造本装幀コンクール受賞者「受賞作」を語る〉
も行われるようで、ちょっと聞いてみたかった。
 
そんなわけで、2/28(日)までやってますので
ご興味のある方もない方も、ぜひぜひ観に行ってみて下さいね。
会場は一階ですが、常設の地下の展示もかなり面白いです!
 
※一階の売店では、「いちにのさん」も販売して下さってます。
親切に対応して下さった、印刷博物館の方々に感謝です。 
 
 
◎展覧会・詳細
http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/151205/index.html
 
◎いちにのさん http://rusuban.ocnk.net/product/7504