絵本の古本屋 【えほんやるすばんばんするかいしゃ】

営業時間:14時~20時
定休日:火曜、水曜
電話/FAX:03-5378-2204

1/31(金)、2/1(土)は「二子玉川 本屋博」に参加致します / 高円寺のお店では背骨展・開催中

2020-01-30 | ● お知らせ


明日から始まる「二子玉川 本屋博」に当店も参加致します。
1/31(金)、2/1(土)の二日間のイベントです。

本だけの出張販売はいまでもたまーにやってますが
対面式の出張販売はものすごーく久しぶりです。
数年ぶりのような気がします。

40店の本屋さんが集まるイベントで
うちのお店も誘ってもらえて光栄です。

ところで、「本屋博」HPの自己紹介には
”絵本の古本屋です”
なんて書いてしまいましたが、お店もリニューアルしたし
いろいろ考えた結果、今回は古本を持って行くのをやめてみます。
古本に頼らずやってみるのは初めて。
どうなるかなー。

ちなみに、イベント参加中ですが、高円寺のお店も営業しています。
背骨さんの展示も開催中です。
こちらもよろしくお願いします!
(高円寺のお店は14時-20時営業)
.
.
.
「二子玉川 本屋博」
開催日|1/31(金)、2/1(土)
時間|31日 11時-20時/1日 11時-19時
会場|二子玉川ライズ ガレリア(二子玉川駅直結)
住所|東京都世田谷区玉川2-21-1
.
.
◎詳しい情報はこちら
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/bookshop-expo/



リニューアルオープンしました。

2020-01-27 | ● お知らせ


《リニューアルオープンしました》
奥の部屋の改装をやって下さった背骨さんのおかげで
ひとまずオープンすることができました。

言葉にするのも難しかったけど
形にするのはその100倍くらい難しいな、と痛感しています。
今はまだ、形になる前の形という感じで
そわそわしてますが、この感覚が妙に嬉しいです。
慌てず、ちょっとずつちょっとずつお店になっていくといいなと思います
.
ちなみに、奥の部屋は背骨の店主・吉田さんの古道具とうちの古本がちょっと。

いきなり自分たちが使っちゃうと
吉田さんが作ってくれたこの空間を汚しそうな気がしたので
まずは吉田さんに息を吹き込んでもらうようなことをやって頂いてます。
自分の店じゃないみたいで、なんか良いです。
.
.
2/11まで|14時-20時|水曜定休
.
.

そうだそうだ。
さっきお客さんに言われるまで忘れてましたが、うちの古本は
とりあえず、ざーっと並べたので値付けされてない本がいっぱいです。
すみません!そのうち付けます。


臨時休業のお知らせと、リニューアルオープンのお知らせ。

2020-01-20 | ● お知らせ


本日1/20(月)~1/24(金)まで、お店をお休み致します。
 
で、1/25(土)にお店をリニューアルオープンします。
突然のような、全く突然でもないような、なんか変な感じです。
 
響きとしては、リニューアルオープンなんですけども
ひとまず完成するのは空間のみで
そこでこれからなにが起きていくのか今まで通りなのか、
この期に及んで自分でもよくわかりません。
たぶん、お店として完成するのはずっと先になりそう。
  
改装をお願いしたのは
近所にある古道具屋の背骨さん。
正確には背骨の店主・吉田さん。
お願いした理由は、ほぼ直感です。
背骨というお店に漂う地続き感と言うのでしょうか。
そういうものに密かに惹かれていました。
お願いするならそういう人がいい、
と思って勇気を出してお願いしたところ
嬉しいことに引き受けて下さいました。
(ほんと、うれしかったなぁ、、) .
.
お願いした夜、
その当時の自分が思っていることを
たくさん喋らせてもらえたような気がします。
内容はあんまり覚えてないけど
抽象的な話をしたような、、、
 
あ、長くなりそうなので
この辺のことはまた改めて書けたら書きます。
 
ざっくり言うと ほぼお任せでお願いしました。
無責任な響きだと、丸投げってことなのかも。
 
そんなお願いの仕方だったのに
よく作って下さったなあ、とびっくりします。
しかも、お店をやりながら一人で。
本当に感謝です。
 
ここから書きたいことや
書いておいた方がいいことがいっぱいあるけど
それらを端折って告知です。
 
今度の土曜日、吉田さんに協力してもらって
お店をリニューアルオープンさせたいと思います。
 
イベントのつもりはないけど
イベントのような期間を設けました。
 
1/25(土)~2/11(火・祝)まで
 
書く力が不足していて
うまく説明できないので
今日の告知はこんな感じでお許しください。
言葉が出たらまた書きます。
ひとまず、想像にお任せしたり
想像しないことにお任せしておきます。
 


出口かずみさんの画集「小八」のお取扱店のお知らせ & 1/12(日)・日本経済新聞の朝刊に「小八」が掲載されます

2020-01-11 | ●当店発行本のこと / お取扱店のこと / 卸販売のこと




明日・1/12(日)の日本経済新聞の朝刊に
当店発行の出口かずみさんの画集「小八」が掲載されるそうです。
記事の大きさも内容もわからないんですが
気にして下さる方は ぜひチェックしてみて下さい。

個人的には、日経と「小八」っていう
ギャップがうれしいです。
.
.
.
ところで、
「小八」を扱って頂いているお店は
前回のお知らせのときから
7つのお店が増えまして
現在31のお店で扱って頂いてます。
本当にありがたいです。

ぜひお近くのお店に足を運んでみてくださいね。

※お近くにない場合は、通販も可能です。
http://www.ehonyarusuban.com/c-item-list
.
.
.
【 出口かずみ画集「小八」お取り扱い店 】

o ナツメ書店 (福岡)
o うらんたん文庫 (福岡)
o LIBRIS KOBACO (福岡)
o 縁側 (福岡)
o ミドリネコ舎 (熊本)
o まめねこ舎 (熊本)
o ひとやすみ書店 (長崎)
o makijaku (佐賀)
o キママブックス (宮崎)
o ロバの本屋 (山口)
o うみねこ社 (広島)
o 本と音楽 紙片 (広島)
o 451ブックス (岡山)
o カフェ・オリゼ (島根)
o 本の轍 (愛媛)
o 本屋ルヌガンガ (香川)
o nowaki (京都)
o ホホホ座浄土寺店 (京都)
o POE (三重)
o ON READING (愛知)
o 本・中川 (長野)
o ヒトトキ (長野) 
o acorn (長野)
o Go Go Round This World!(福島)
o ボタン (宮城) 
o 葉っぱ小屋 (神奈川)
o BOOKSHOP Kasper (神奈川)
o よもぎブックス (東京)
o ウレシカ (東京)
o Cat's Meow Books(東京)
o えほんやるすばんばんするかいしゃ(東京)  

※敬称略
※在庫状況はそれぞれのお店にお問合せ下さい
 
-----------------

<お取り扱いについて>
もし「小八」画集を扱いたいというお店が
ございましたら、とってもうれしいです。
お気軽に卸販売専用ページをご参照ください

|卸販売専用ページ|
http://ehonyarusuban.cart.fc2.com/

|卸の条件など|
http://ehonyarusuban.cart.fc2.com/userpage?id=92091

中村まふねさんの「とおのちいさな とびらのむこう」を 約4年ぶりに重版&リニューアルしました

2020-01-07 | ●当店発行本のこと / お取扱店のこと / 卸販売のこと


先ほどもお知らせした通り、
当店発行の中村まふねさんの本「とおのちいさな とびらのむこう」を
約4年ぶりに重版&リニューアルしました。
 
ひとまず、うちのお店の店頭とナツメ書店さんで購入可能です。
ナツメさんは、1/10(金)から営業開始です。
※通販などは、また後日。
 
今回の新装版も、前回と同じで
表紙はシルクスクリーンで印刷しています。
(中身は、オフセット印刷)
変更点としては、
カバーが付いたり、表紙周りの紙を変えてみたり
活版印刷を使ってみたり、リソグラフを使ってみたり
綴じ方を変えたり、背表紙にタイトルが入ったり
他にも気付く人は気付くかもっていう部分もあったりします。
 
まあ、前回のを知らない人も多いと思うので
細かいことは気にしないで大丈夫です。
とにかく!自分としては、この本が復活してくれたことが嬉しいです
.
.
.
ところで、
2020年になりました。
なんかもう、未来です。
この本を作ったとき(2015年)より
世の中に対してざわざわする感じがあります。
これは自分が勝手に感じているだけなので
実際の世の中はざわざわしてないのかもしれません。
よくわかりません。
 
 
この本を見ると 思い出す言葉があります。
 
「頑張って、外に出ていってほしいというよりは
本のなかに、そっと、居つづけてくれたらという想い」
 
これは、2015年の展覧会のDMに添えられた
まふねさんの言葉です。
なんとなく ここに大事なことが
詰まっているような気がして
ずーっと忘れられない言葉でもあります。
 
うまく言えないけど
2020年に この本が存在してくれて
本当によかった、と心から思うのです。
 
- 
 
4年前のことを もう少し思い出そうと思って
まふねさんのブログを読んだり↓
http://mainsail.hervell.com/?month=201511
 
4年前に自分が感じて書いたことを
久しぶりに読んだりしたら↓
https://blog.goo.ne.jp/nabusuraynohe/e/bb58585756b918afdaf23bbd679cfa37
 
いろんな記憶が蘇ってきました。
あのときも、今回も、本の形になってくれて
ありがとうだなあ、と思いました。
またどうぞよろしくお願いします。





中村まふねさんの展覧会が福岡のナツメ書店さんで開催されます◎1/10(金) スタート

2020-01-07 | ● お知らせ




|お知らせ|
いつもお世話になっている中村まふねさんが
いつもお世話になっているナツメ書店さんで
展覧会を開催されます。

この展覧会にあわせて
2015年に当店から刊行した中村まふねさんの本
「とおのちいさな とびらのむこう」
を重版しました。4年ぶり!
そして、いい機会なので少しリニューアルしました。
この本がまた復活して嬉しい。
(本ことは、またあとでお知らせします)

お正月はまふねさんと3人でせっせとこの本を作ってました。
まふねさん、ありがとう。
.
.
.
売り切れてしまってから、ずーっと重版したかったけど
ぐだぐだと先延ばしにしてしまってました。
今回ようやく踏み切れたのは ナツメ書店さんが
背中を押してくれたおかげです。
ありがとうございます。

この本の原画も展示されますので
本と一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。

1/10(金)、スタート!
ぜひ、福岡へー

======

『ごらん ちいさな とびらのむこう』
会期|1/10(金)-1/28(火)
時間|12:00-19:00
定休|水曜、木曜
会場|ナツメ書店にて
(福岡市東区西戸崎1-6-21)
.
.
◎展覧会詳細
http://www.natumesleep.com/event/mafune.html




2020年、最初の営業日です。

2020-01-04 | ● お知らせ


あけましておめでとうございます。
今日は今年最初の営業日です。
20時までやってますので、もしよかったら。
.
.
.
2019年は、いろんなことを終わらせようとしていた
一年だったような気がします。
(なかなかうまく終われなかったけど)
そんな一年だったにもかかわらず
よく生きてられてたなあ、と思います。
ほんとにありがとうございます。


今年は(というか現時点では)
前を向きながら、
いまさらなことや、古いこと
「またかよー」なことや
「やっぱりいいなあ」みたいなことを
やっていけたらいいな、と思います。
 
改装もそろそろ終わりそうです。
今年もよろしくお願いします。
 
ehonyarusuban.com