|展示のおしらせ|
7/19(土)からは、白水麻耶子さんの展覧会がはじまります。
直前の告知になってしまいましたが、
会期が長いので、ゆっくり来て頂けたらと思います。
会期の途中で、白水麻耶子さんの本も完成する予定です。
(いま、作っている最中なので、途中経過も報告できたらと思ってます)
どんな展覧会になるのか、楽しみです。
※DMデザインは、Su-(⻆谷慶)さん
====
白水麻耶子 展覧会 / すべらかにする
会期|2025.7.19(土) - 9.15(月)
時間|14:00-20:00
定休|火・水
会場|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅6分 / メトロ新高円寺駅12分
”おいたままだった小石をなでる
なでてなでてすべらかに”
|展覧会のおしらせ|
現在、尾道の紙片さんで開催している近藤晃美さんの展覧会「ノノ星ノノ」の
巡回展を当店で開催することになりました。
ただ、巡回展と言っても同じではないので、尾道へ行ける方は
紙片さんで観ることを強くおすすめします。紙片さんでの展示は、6/30(月)まで。
ちなみに、当店での巡回展は、7/5(土)-7/14(月)です。
うちの店にしては短めの会期なので、お気を付けください。
急遽決まった巡回展ですが、うちの店で開催する近藤さんの展示としては、2016年以来。
気になる方は、ぜひぜひ。どうかお見逃しなく。
まずは、機会を作って下さった紙片さん、引き受けて下さった近藤さん、
告知の画像を作って下さった角谷さんに感謝です。
そしてそして、朗報です。
この展示が始まる頃には、奥の部屋にクーラーが付く予定です!
チェコの古い絵本のイベントを開催することになりました。
以前は一年に一回くらいのペースで開催するような恒例イベントだったのですが
前回が2017年でしたので、なんと!8年ぶりの開催です。
ずらっと並びます(もちろん販売します)。
会期も長めなので、会期半ばあたりにたくさん追加していただく予定です。
興味のある方もない方もぜひぜひお越しください。
定休|火・水
時間|14:00-20:00
会場|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅6分 / メトロ新高円寺駅12分
企画・協力|ハーチェク @hacek_jp
|大事なおしらせ|
きくちちきさんの個展も、残り一週間となりました。
2/3(月)まで。※展示の会期延長はありません、念のため。
予定では、そのあと2/8(土)からは、出口かずみさんの個展と続く予定でしたが
こちらの都合で会期を延期することにしました。いつになるかは、現時点では未定です。
ぎりぎりの変更になってしまい申し訳ありません。
そういう事情なので、2月は通常営業となりました。
(14時-20時|火・水定休)
また日程が確定しましたらお知らせいたします。
ちなみに、2月の営業日程です↓
|展覧会のおしらせ|
12/21(土)から、きくちちきさんの個展『どうぶつらぷそでぃ』がはじまります。
そして、この展覧会に合わせて一冊の本を作っています。
装幀・デザインは、サイトヲヒデユキさん。
今回もたくさんの人のおかげでなんとか形になりそうです。
この本とあの時の展覧会が繋いできてくれたものが確かにあると感じています。
どんな展示になるのか、どんな本になるのか個人的にもとても楽しみです。
今年最後の展覧会、どうぞよろしくお願いします。
※今回の展示はDMを作れなかったので、DMをお届けできません。
(希望されている方々、ごめんなさい!)
-
〈 きくちちき個展『どうぶつらぷそでぃ』〉
会期|2024.12.21(土)~2025.2月3日(月)
※正月休み:2025.1.1(水)~1.9(木)
定休|火・水
時間|14:00-20:00
会場|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅6分 / メトロ新高円寺駅12分
久しぶりに 展示のおしらせです。
11/21(木)-12/16(月)の期間、花松あゆみさんの個展「SCENES」を開催します。
当店で開催する花松さんの展示は、2020年2月以来なので4年半ぶり。
今回はどんな展示になるでしょうか。
この展示のタイミングで、長らく売り切れになっていた「VOYAGE」(るすばんばん〜刊)も
復活させる予定です。※少しだけリニューアルします
-
〈 花松あゆみ展覧会「SCENES」〉
会期|2024年11月21日(木)~12月16日(月)
定休|火・水
時間|14:00-20:00
会場|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅6分 / メトロ新高円寺駅12分
-
実は、お店(るすばんばん~)としても、結構久しぶりの展覧会です。
前回の展覧会が5月(にしおゆきさんの展示)なので、半年ぶりの展覧会です。
久しぶりなので、忘れてることがたくさんありそうです。そわそわします。
というわけで、展示のない状態は 11/18(月)で一旦見納めになるかも。
この感じも結構気に入っているので、この期間にお店に来て頂くのもうれしいです。
それでは、よろしくお願いします。
-
にしおゆきさんの陶人形展「メルヒェン to me」、無事に終了いたしました。当店では6年ぶりの展覧会でした。準備してるとき、会期中、おわったとき、いろいろ思い出しましたが、それ以上に新たな発見がありました。これについては消化に時間がかかりそうなので、ゆっくり考えたいです。
ご来場いただいた方々のおかげで、大きな事故も起こらず一か月を過ごすことができました。ご協力、ありがとうございました。
そしてそして、にしおさん。本当にありがとうございました。いやぁ、なんというか、懐かしい刺激とあたらしい刺激を受けました。そうだったそうだった、なるほどなるほど、という感じ。ありがとうございました。またなにかやれたらうれしいです。
-
|5月の営業日程|
5月の後半は、イレギュラーな休みがありますのでご注意ください。
にしおゆきさんの作品は、5/18(土)以降に店頭受取可能です。
【 4/13(土) ガレット・デ・ロワの販売について 】
4/11(木)から始まる、にしおゆきさんの陶人形展では
フェヴ(にしおさんの陶人形)入りのガレット・デ・ロワを販売いたします。
※ガレット・デ・ロワを作って頂くのは、高知のパン屋「もくもく」さん ( @kurasinopanmokumoku )
※ガレット・デ・ロワとは? → ◉(ウィキペディアですみません)
ご購入を検討されている方は、お手数ではありますが
販売についての注意事項を必ずお読みください。
|基本的な情報&注意事項|
・販売開始は、4/13(土) 12:00~ ※営業時間は12:00-20:00
・数に限りがあります(限定30個) ※売り切れの際はSNSでお知らせします
・お一人様一点とさせて頂きます
・事前に整理券や予約券などは、配布いたしません
・開店前(12:00前)に店先に並ばないよう、ご協力お願いします
・ガレット・デ・ロワの柄とフェヴの種類は選べません
・お支払いは、現金のみとさせて頂きます
・通販(オンライン販売)はありません
・展示会場(当店の奥の部屋)にお客様が集中した場合、入場制限させて頂くことがあります
-
お願いばかりで恐縮ですが、
もくもくさんのガレット・デ・ロワは、とってもおいしいので楽しんで頂けたら嬉しいです!
ちなみに、4/11(木)から4/13(土)の途中まで にしおゆきさんも在廊されてます。
ぜひ、この機会に遊びにいらして下さい。
|展示のお知らせ|
4月11日(木)から、にしおゆきさんの陶人形展を開催いたします。
にしおさんの展覧会を当店で開催するのは約6年ぶり。
久しぶりなのでちょっとそわそわしますが 楽しみです。
そして、4月13日(土)には、高知のパン屋「もくもく」さんのガレット・デ・ロワの販売があります。
※おるがん社(にしおさん)の陶製フェヴ入り
※数景限定/売り切れ次第談了
※お支払いは、現金のみとさせて頂きます
========
わたしにとってメルヒェンは、薄暗く生暖かい窪みのような場所
毎回忘れてしまう入口は、運良く見つけても狭くて入るのに四苦八苦。
一旦身をすぼめて入ってしまえば、とても心地良い窪みなのです。
にしおゆき陶人形展「メルヒェン to me」
会期|2024年4月11日(木)~5月13日(月) ※初日のご来店のみ事前予約制となります
定休|火・水
時間|14:00-20:00 ※4/11(金)12(土)13(日)の最初の3日間は12時オープンです
会場|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅(南口6分) / メトロ新高円寺駅12分
※初日やガレットデロワの販売日の注意事項ついては、また改めてお知らせいたします。
※にしおさんの展示関連のお支払いは、現金のみとさせて頂きます
-
◎にしおゆきさん(おるがん社)のHP
https://organsha.com/
◎高知のパン屋・もくもくさんのインスタグラム
https://www.instagram.com/kurasinopanmokumoku/
|展示のお知らせ|
2/1(木)から、市村柚芽さんの展覧会「ここにあるもの・室内」を開催します。
当店としては、今年最初の展覧会です。
展示のために描いた絵ではない絵たちが並びます。
つまり、市村さんが日常的に描いている絵を展示します。
できるだけ肩の力を抜いて、店の人間としても
一鑑賞者としても楽しめたらいいなと思っています。
-
市村柚芽個展「ここにあるもの・室内」
会期|2024年2月1日(木) - 3月4日(月)
定休|火・水
時間|14 - 20時
場所|えほんやるすばんばんするかいしゃ
住所|166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
最寄|JR高円寺駅(南口徒歩6分)/ メトロ新高円寺(徒歩12分)
======
< 余談 >
絵描き(作家)と展示の関係とは、一体どんなものなのでしょうか。
人それぞれ違うはずなので 答えは出ない思うのですが
個人的にずーっと気になってることの一つです。
自分は絵描き(作家)じゃないので、いくら考えてもわかりません。
ただ、おそらく、計画された展示の存在は「絵描きの日常」や「絵(作品)」そのものに
影響を与えているだろうと想像しています。さらに、その展示場所(店)や
その場所の人の影響で作家や絵(作品)がなんらかの影響を受けることもあるでしょう。
なにが良いとか悪いとかの話ではなく、この構造にすごく興味があります。
店の人間が作家の活動に少しでも関わると、すぐに影響を与えてしまう。
もちろん、そういう部分に面白さはあると思うし、必要だとも感じるし
なにより自分が立ってられる理由にもなるので今後もやっていきたい活動ですが
今回はそれらをできる限り排除してみたいと思いました。
そういうわけで、今回の展示は年末ぎりぎりに決まりました。
それ以前に市村さんが日常的に描いていた絵を展示します。
さて、どんな展示になるでしょう。
楽しみです。
2/1(木)スタートです。