【 おかげさまで、絵本出版&一階ギャラリーオープン&「ちきちきばんばん展」スタート致しました! 】
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、
9/11(木)、なんとか一階ギャラリーをオープンすることが出来ました。
同時に、当店の1年遅れの10周年企画「ちきちきんばんばん展」もスタート致しました。
今回ほど、「おかげさまで」という言葉が身に沁みることはありません。
本当に本当に、皆さまのおかげです。ありがとうございます。
いろんな事を書きたいので、書いちゃうかもしれませんが読んで頂けたら嬉しいです。
まず、今回のイベントを開催するにあたりいくつかの大きな準備がありました。
まずは、一階ギャラリーのこと。
これについては、以前もちょっと書いたのですが、もう一度。
この場所は、元々「小夜啼鳥」さんという古着屋さんでした。
今年の8月にいろいろな事情があって、閉店することになり、
当店がこの場所を引き継ぐことになりました。
「小夜啼鳥」さんとは2003年オープンの同期で、
当店がこの場所に移ってきたのも、この場所で続けることが出来たのも
「小夜啼鳥」さんのおかげでした。
そんな馴染みのある場所で始めるからには、
この場所に馴染みのある人に内装をやってもらえないかなぁ、とぼんやり考えてました。
そこで、真っ先に思い付いたのが、
かつて この場所のお向かいにあったカフェ「
百音」さんです。
(現在は、同じ杉並区の堀ノ内に移転されて営業してます)
正確には、「百音」さんの旦那さんで家具職人の「のく山」さん。
どうでもいいことかもしれませんが、「百音」さんも2003年オープンの同期なのです。
そんなこんなで8月のはじめに、「百音」さんにお邪魔して、
のくさん(ぼくの呼び方)にお願いしたところ、特に迷いもなく二つ返事でした。
本当にありがたかったです。
そして、ここからがすごかった。
「小夜啼鳥」さんの片付けが終わった8月の20日頃から工事が始まったのですが、
のくさん一人で、誰に手伝ってもらうわけでもなくどんどんどんどん進んでいきました。
建物自体ボロで、壁もヘロヘロなこの建物が、のくさんの手によってどんどん平らに、
そしてまっすぐになっていくのが、ほんとに感動的で。
で、オープン2日前になんとか完成。
まさかこんな大掛かりになるなんて思ってもおらず、直感で頼んでしまったことを
反省しつつ、同時に感謝の気持ちでいっぱいでした。
のくさん、本当にありがとうございました。
「小夜啼鳥」さんの場所を、「百音」ののくさんに内装をやってもらって、
「えほんやるすばん~」が店をやるということが、
どうでもいいことかもしれないけれど、なんとなく嬉しいわけであります。
そんなわけで、このギャラリーは始まりました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
そしてもう一つ。
1年遅れの10周年記念出版の絵本「いちにのさん」(きくちちき・著)のこと。
そもそも、この絵本は10周年記念の絵本でお願いしていた本なので(今11周年)、
もっと早くに出す予定でした。 きくちちきさんに依頼した時も、
「10周年だから、1~10の数字の絵本を作ってほしい」というお願いから始まりました。
(そういう理由で11周年イベントというわけにはいかなかったのです)
書けば長くなるので、手短にしますが この絵本制作にあたり、
本当にお世話になったのが、(当たり前ですが)この絵本の著者でもある、きくちちきさん。
そして、美しい装丁・デザインに仕上げて下さった
書肆サイコロのサイトヲヒデユキさん&みーぐるさん。
他にもいろんな方たちの協力をえてできた本ですが、まずはこの方たちのおかげです。
後ほど改めて紹介させて頂きますが、
今回の絵本「いちにのさん」は、おかげさまで本当に美しい本に仕上がりました。
ちきさんやサイトヲさんたちに、毎日のように無理なお願いをしてなんとかなんとか完成しました。
どんなに感謝してもしきれません。
これまた、オープン2日前のことです。
初めて実物を手にした時は、感動して冷静に見ることができませんでした。
あまり書くとハードルを上げちゃうので、この辺でやめておきます。
HP等ではまだ正式にご紹介しておりませんが、店頭にお越しの際はぜひ見てやってください。
最後に、学研の木村真さん。
今回の「ちきばんにゃー」の原画展を開催することが出来たのも
木村さんが気軽に誘って下さったおかげです。
「ちきばんにゃー」は、もともと3年前に当店で開催された第一回「ちきちきばんばん展」で
出来た絵本だったので、それを察して下さったんだと勝手に思っております。
ほかにも、トークイベントも気軽に引き受けて下さったり、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
他にもあげるとキリがないくらい、たくさんの方々のお世話になりました。
皆さま、本当にありがとうございました!
そんなこんなで、絵本出版&一階ギャラリー&「ちきちきばんばん展」スタートです!
これからも末永くよろしくお願いします。
※異常に長い文章で失礼致しました。
えほんやるすばんばんするかいしゃ 店主
◎イベントの詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/nabusuraynohe/e/043b551e7bb4e1fd85f4ca1c73b7c0ca
---------------------------------------------------
えほんやるすばんばんするかいしゃ一年遅れの10周年企画
「ちきちきばんばん展」
会期:2014年 9/11(木) - 9/30(火)
営業:14時~20時
定休:水曜
会場:えほんやるすばんばんするかいしゃ1階&2階
住所:〒166-0003 東京都 杉並区高円寺南3-44-18
電話:03-5378-2204
http://ehonyarusuban.com/
---------------------------------------------------
************* 9/13(土)~9/19(金)の、一週間の営業日程(高円寺・実店舗) **************
9月13日(土) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※通常営業
9月14日(日) 13:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※少しはやめのオープンです
9月15日(月・祝) 13:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※少しはやめのオープンです
9月16日(火) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※通常営業
9月17日(水) 定休日
9月18日(木) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※通常営業
9月19日(金) 14:00ぐらい ~ 20:00 すぎ ※通常営業
~~~これ以降も通常営業です~~~
※イベント開催中も、高円寺の実店舗は定休日以外お休みすることはありません。/14:00~20:00 ◎定休日:水曜
< 補足 >
◎ 平日・・・ 14:00 ~ 20:00 ※水曜定休
◎ 土日・・・ 13:00 ~ 20:00 ※13:00や14:00オープンの時もあります。
......................
↓こちらでいろんな情報もお知らせしております↓
http://twitter.com/#!/ehonya_rusuban
http://www.facebook.com/ehonya.rusuban
*************************************************
【 えほんやるすばんばんするかいしゃ 】
●〒166-0003
●東京都杉並区高円寺南3-44-18-2F
●営業時間:14時~20時すぎ
●定休:水曜日
●電話:03-5378-2204
●URL :
http://ehonyarusuban.com/
●メール:rusubanban★gmail.com (★を@に変換してください)
*************************************************