猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

庭仕事の初日は椿と山紅葉の手入れして、COCOに「旧統一教会の伝道は憲法違反」との認識を教え、夕食は水キムチを試食…

2022-08-22 07:01:33 | あんじゃあない毎日

これから原理研究会のメンバーと一戦交えるために覆面をしたわけではありません。最高気温が30℃ほどで曇りとの天気予報なので、庭の手入れをすることにしたんです。虫刺され予防のために手拭いで頭と顔を覆いました。とりわけ耳たぶを刺されるのが嫌なので耳をしっかり隠したんです。手拭いは便利です。

 
初日は、庭への入り口にあるツバキとヤマモミジの木の剪定です。二本ともこの家を建てる前からこの位置で暮らしていました。設計者の小見山健次さんに移植せずにそのまま暮らし続けることができるように頼んだんです。脚立を使ってツバキは刈り込み、ヤマモミジは徒長枝を始末します。体幹バランスが良くなったといえども若いころとは比較になりません、気を付けて作業です。

 
ツバキの刈込ででた枝や葉です。ヤマモミジの徒長枝です。9時45分に始めて、途中2回15分間の休憩を挟んで、12時半までかかりました。天気予報の通り曇り空ではあったのですが、何故かわが家がある城東町には雲間から強い夏の日差しが差し込んでいたんです。おかげで、汗びっしょりになっちまいました。

 
片付けをしていたら、バッタくんに出会いました。安全な場所に避難してもらいました。剪定枝は細かくしてゴミ袋に詰めたのですが、45㍑の袋に5袋ありました。昨日はここまでにしました。

 手入れ後のツバキとヤマモミジです。「あんまし変わりがねえな」とか言わないでください。ずぶの素人仕事なのですから。柱との間隔がずいぶん広くなっているでしょう、通りやすくなりました。

 


シャワーを浴びて着替えして休んでいたら隣の椅子にCOCOがやってきました。別に用事はないみたいなので…。「『旧統一教会にも信教の自由はある』と旧統一教会を擁護している人がいるからさ、信教の自由について考えてみようぜ。信教の自由は日本国憲法20条に定められているんだよ。第1項は『信仰の自由』の保障、第2項は『宗教的行為の自由』の保証、そして第3項が『宗教的結社の自由』なんだいね。20条はすごく大事、覚えておきなさい」

 第20条 【信教の自由】
  第1項 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特
 権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

  第2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
  第3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

 「宗教的行為の自由というのはね、宗教的な行為は強制してはいけない、何人も強制されないと定めてるのね。ということは、強制された宗教的行為を拒む、それを受け入れないことは当然自由、国民の権利なんですよね。だから、旧統一教会の勧誘行為や多額の献金強制は憲法20条に反していると言えるんです。すでに、信教の自由は基本的には国民一人ひとりの権利なんだいネ、その権利の上に宗教団体が成り立ちうるので、国民の自由を損なうような『宗教団体の自由』は憲法で認められていることではありえないんだいね。分かりますか?」

 「弁護士ドットコムニュースの8月20日、『"洗脳"手法を徹底研究、旧統一教会「伝道の違法性」を追及した第一人者の終わらない闘い』というのを読むといいよ。旧統一教会の違法伝導を訴え続けてきている郷路征記弁護士のインタビュー記事だ。旧統一教会の伝導活動そのものが、現在でも憲法違反だという認識なんだいね。そういう訴訟が現在でも提起され、係争中の宗教法人なんですよ、旧統一教会というのは。今日はここまでね…」
<……………………………………………>、分かるかどうかは別にして、COCOにも考えさせています

 

 
遅い昼食を作って食べてから、街へ買い物に出かけました。まずは、広瀬河畔の紅茶屋「リバティー」に居候中の茶舗「山都園」で玄米ほうじ茶を買いました。山都園の主は留守、リバティーの喜美江さんが売ってくれました。それから立川通と中央通の角の焙煎館でコーヒー豆を買いました。買い物はそれだけです。

 
中央前橋駅近くの路地で顔見知り猫に出会いました。「街の緑も鮮やかさを失い始めましたね」、<そうですね、移ろいっていうのでしょうか…>、そういう猫の前に、柳の病葉が一枚、落ちてきていました。

 
城東町まで戻って来たら、住む人のいなくなった家の庭にタカサゴユリがたくさん咲いていました。いつも見える赤城山は黒い雲に隠されていました。でも、まちは雨にはならなかったです。

 


夕食に、水キムチの試食をしました。おいしくできました。水と上新粉と梨と野菜と塩だけなんです。でも、この冷たいスープは絶品です。梨の甘さと乳酸発酵の酸味とがものすごく素敵です。糸唐辛子を飾って楽しみました。植物乳酸菌に感謝です。

 
冷凍しといた鮎の一夜干しと、ナスと豚肉の南蛮です。一夜干しは開いた面を上に盛るのが普通なのですが、皮目をお目にかけたいのであえて逆向きにしたのです。念のためです。

 
野菜と湯葉のサラダは豆乳を使ったソースです。そして、サヤインゲンの胡麻和えです。梨の水キムチのおかげでおいしい夕食となりました。

 


「COCO、昼間の話を憶えているかい。大事なことはね、旧統一教会の伝導や献金強制は日本国憲法に違反しているという認識をしっかり持つことが大事なんですよ。『これからは付き合いません』ではダメなんだってことを忘れないでね」、夜、二階へ上がろうとするCOCOを呼び止めて話しました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿