goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

ひまわり眺めながら、小島田から駒形、下大島回って…

2017-07-19 06:52:19 | あんじゃあない毎日

昨日はひまわりをたくさん見ました。これは女屋町あたりかな、大きなひまわり、一株に花一つです。
小島田町の方に用事が出来たんで、頑張って自転車で出かけました。保冷バックに保冷剤入れて、濡れタオルも入れて、いざという時の救急材料をちゃんと整えてなんです。でも、保冷バックが買い物用の大きいのしかなくて、スカスカ、そこで、ゼンフーズ製の『かかあのギョウザ』を2袋(冷凍なんです)も入れて…

 これは堤町あたりの農家の庭のひまわり、一株に小型の花がいっぱい咲いてるひまわりです。それにしても暑いです。
『かかあのギョウザ』入れたのはさ、こないだ自転車がパンクしてフジエイの社長に運んでもらったじゃないですか、フジエイの本社って小島田にあるんですよ、それで、ささやかなお礼にしようと思ったんです。息子さんたちがギョウザ大好きって聞いてたもんですから。

   マユミの青い実です。まだ色づいてないです。真四角なのが面白いやいね…。
ソバ畑です。ただの草地に見えらいね、まだそばの丈が伸びてないですから。そのうち、誰が見てもきれいなソバ畑に見えるようになります。花が楽しみです。
あれ、墓所の入り口に生えてるのはどうやらコンニャクみたいです。コンニャクですよね、どうしてこんなとこに生えているのかな…

 そいで、フジエイの本社に寄って、居合わせたYさんにギョウザ託けて、冷たい水を一杯ご馳走になりました。少し休憩させてもらって、四方山話…
会社を出て、小島田町公民館の近くに来たらまたひまわりなんです。暑さでなのかな、外側の黄色い花弁が垂れちゃって少し不気味…

ついでだってんで、もう一カ所、一株一花の大輪のと、たくさん花つけるのとが同居してるのに会いました。賑やかな花たちです。

 用事をすませて、少し足を延ばして共愛学園の近くまで行って、そこから下大島経由で帰宅することにしました。
小島田の田んぼです。稲は順調みたい、でも給水量を少し増やしてるのかな…、この暑さだから…

 

桃の木川です。向こうに見えるのが共愛学園国際大学です。さすが、自転車道路には人影なしです。それでも、橋の上にいると川風が気持ち良いです。

  橋から下って、こんなもん見っけました。長ヒョウタンです。すごいですね…、右のは1m以上あります。左のは台の上に載せて長くなるのを抑えているみたい、その分デブってて…

 

下大島の梨畑です。袋かけがすんでる畑と、これからの畑とがありました。大変だよね、この暑いさなかの袋かけ、梨づくりってっ手間がかかる仕事なんです。

  こっちの畑は袋かけの最中みたい、まだ袋のかかってない青い実が涼しそうです。この辺りの梨畑で一番早くに収穫期が来るのは『新水』ですよね、八月上旬からです。その頃になると直売所がオープンします。
その次が幸水(8月中旬から下旬)、そして豊水(9月中ごろまで)、秋月・南水(9月いっぱい)、おしまいが『新高』って続くんですよね。楽しみです。

 

 あちこち見物して、昼過ぎに帰宅、今日の仕事の常備菜づくりの食材調達やキキの食餌なんかの買い物仕事があるので自宅で腹ごしらえ、そうめん使って冷やし中華風にしました。野菜いっぱいです。

 それからJAファーマーズへ行って、野菜や乾物買い込んでいったん帰宅、青空に入道雲が沸きあがってきてました。
でも、キキの食餌の確保で、欅ウォークのペットショップに出かけて、そこからまちへ、スズラン地下の十字屋に寄るんで自転車に鍵かけてたら、「どうやら降りそうですね…」って平野屋の若旦那です。でも、若旦那自転車で出かけて行きました。
十字屋で上乾しちりめんを買って出てきたら、大粒の雨粒が、ぼたっ ぼたっ って落ち始めました。で、濡れる前の雨宿り、青井食堂に逃げ込んでにわか雨の過ぎるのを待ちました。平野屋の若旦那、どうしたかな、濡れたのかな…

 

 <おヒゲ、暑い中で歩いて少しくたぶれたみたいです。もどると家でのんびりしてました。キキの夕食出した後、自分は酒肴を用意して飲み始めてさ…>

   <キュウリの上にタラコのせて柚子コショウでしょ、トンぶりでしょ、納豆と刻みミョウガ、そいで〆はさ、コンビーフとネギのお焼き、マスタードと醤油で食べてましたよ>

 <それからさ、ぬる湯でゆっくり半身浴して、涼んでから、アイスノンを冷凍庫から出して、「これで安眠できらいね…」だって。ほんとう、9時半ごろに寝たらさ、今朝起きたのが6時半だったもんね、少し寝過ぎじゃないのかな、猫じゃあるまいし、あんじゃあないのかな…>

 

 

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
師匠は祖母の初代若柳吉駒、今は伯母の二代目吉駒の下で修業しております。来春の美登利会は75回目の節目を迎えます。4月8日に開催いたしますので、引き続きよろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

今春の第74回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。