登山道の側に秋の気配を感じる「ススキ」が。
秋雨前線が停滞して鬱陶しい今日、裏山・高代寺の獣舎で保護飼育しているツキノワ熊「とよ君」を見回りに登りました。
幸い雨に遭わず、約2時間の山歩き。(万歩計11.817歩)
登山道路から望む「私たちの町」です。
沿道にはキノコ(毒キノコ)が。
車道の舗装工事、ご苦労様です。
高代寺から望む今日の妙見山(660m)
とよ君、元気に運動場を歩きまくっていましたが・・・
庇の上に登りご機嫌。
蒸し暑い日だったので、シッカリ汗を流しました。
登山道の側に秋の気配を感じる「ススキ」が。
秋雨前線が停滞して鬱陶しい今日、裏山・高代寺の獣舎で保護飼育しているツキノワ熊「とよ君」を見回りに登りました。
幸い雨に遭わず、約2時間の山歩き。(万歩計11.817歩)
登山道路から望む「私たちの町」です。
沿道にはキノコ(毒キノコ)が。
車道の舗装工事、ご苦労様です。
高代寺から望む今日の妙見山(660m)
とよ君、元気に運動場を歩きまくっていましたが・・・
庇の上に登りご機嫌。
蒸し暑い日だったので、シッカリ汗を流しました。
朝から雨模様だったので、久しぶりに夫婦で街歩き。
池田市の安藤百福(1910~2007)のカップヌードル記念館を訪ねた。(入場料無料)
1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、その後「カップヌードル」を発明するなど
世界の食文化に革命をもたらした立命館大学の大先輩の偉業を見て感動。
10月からNHKの朝ドラ「まんぷく」で放送されます。
人生のすべてを新しい「食」の創造に捧げた安藤百福さん。
96年間の生涯を通じて持ち続けたのは、「クリエイティブな発想」と「最後まで諦めない執念」。(カップヌードル記念館のパンフレットから転載)
大阪・池田市の自宅裏庭に建てた小屋で試行錯誤の研究を重ねて1958年に「チキンラーメン」が誕生。(当時の研究室)
インスタントラーメン・トンネル。
マイカップヌードルファクトリーで、自分だけのオリジナル「カップヌードルを作る体験(300円)をしました。(持ち帰り)
記念館の前には安藤家の邸宅があります。
雨に遭わず、暑くなく久しぶりの夫婦での街歩き、有意義な一日でした。(万歩計 7.563歩)
今日から始まった「年末の第九」、レッスン。午前中は、水曜ジョイフルウォークの仲間と自然破壊が進む箕面・企業団地工事の現場を見ながら48人が旧長尾道を歩いた。湿度が高く、蒸し暑かったのでシッカリ背を流して、伏尾ゴルフ......
続きを読むをクリックしてね!今日も雨、グランド・ゴルフを楽しみにしていたが残念。昨日せっかく洗車したのに・・・パソコン日和になりそうです。
長い間おうちゃくして洗車していなかったので、今日は晴れ間をぬって綺麗に洗いました。
車も綺麗になって嬉しそう。
新規登録してから8年、坂道の多い私たちの町は、買い物には車が重宝。
無事故無違反で安全運転に心がけよう。
秋の交通安全運動は21日~30日。
昨年に引き続き今年も「一万の第九」に参加出来ることになり今日は第1回めのレッスン。
兵庫県・西宮のプレラホールでレッスン。昨年と同じ花月先生とピアノは三輪先生。
一年ぶりの再会で嬉しい。
私は例年どうり「テノールのsecond」、シッカリ歌いました。
今日は各パートごとに練習、一年ぶりに大きな声を出して歌ったが。
大きな声では駄目、ハーモニーが大切なことも再確認。
阪急西宮北口駅の構内で。
兵庫県立芸術文化劇場の「ベートーヴェン」のモニュメント。
練習会場。
花月真先生の楽しい指導、今日はパートごとに練習、終わりはフーガから最終まで歌いました。
武庫川の流れ、 阪急の車内から写しました。
雨上がりの今日の水曜ジョイフルウォークは健脚組41人がときわ台ゴルフ場を目指したが、台風21号の影響で通行止め。
雨上がりで雨を心配したが、雨に遭わずに歩けました(万歩計12.534歩)
土砂崩れは怖いよ! 山間に住んでいる私たち、山崩れが心配です。
大雨で知明湖は濁った水で満水。
第262回妙見ハイキングは、上杉稜線コースを登る。湿度が高く、風はあったが蒸し暑く、シッカリ汗を流して2か月ぶりの登山。歳を重ねて、体力が衰え、健脚組のスピードには付いて行けず、「ゆっくり組」で登る。稜線に出ると爽やかな風......
続きを読むをクリックしてね!
今年は雨のため中止になりました。
旧国鉄時代、大阪・吹田にあった関西鉄道学園のOB会があり、久しぶりの喧騒の大都会。大阪・梅田を歩く。
OB会も会を重ねると参加者の高齢化で、参加者も年々少なくなり寂しい(今回は14人)
最後は懐かしい学園歌をアカペラで斉唱。来年の再会を誓い散会。
開発が進む旧梅田貨物ヤード跡。地下にJRの新しい駅が建設中。
喧騒の都会を歩く疲れました。
ヤッパリ私は山里がいいです。
一週間前(2日)に日本・羽田から単身赴任(独身)した孫からメールが届いた。
遠いアメリカからのメール、嬉しい。
アメリカ南部の広大な景色、自然がいっぱいで果物が安くて美味しいと書いていました。
日本との時差は14時間、初めての赴任で色々と不便を感じているのではと心配してメールしたが意外と元気。
若者(26歳)は、これから様々な経験を積んで成長することを願う。
朝から雨、静かな聖日。
ヨハネ福音書13章1節~11節 「愛し抜く愛」。
キリスト者は全てが清められいるが、私たちは世に生きる時、悪魔に負けることがある。しかし
主は私たちを最後まで愛し抜いて下さることを信じ、その愛に応えて生きていきたいと祈る。
聖歌隊の皆さんが、聖歌396番で讃美。澄み切った声が会堂に響いた。