goo blog サービス終了のお知らせ 

”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

男性クッキングは煮込みハンバーグ

2011年03月15日 15時10分34秒 | Weblog

今日の当番は「東ときわ台」チームのレシピで

1 煮込みハンバーグ

2 だご汁  九州・熊本の郷土料理

3 鶏肉とレンコンの煮物

以上のメニューで創る。

料理にも皆さん慣れて、予定時間より早く出来上がる。

試食を兼ねての会食では、健康についての話を聞く。

 


妙見ハイキングは上杉尾根を登る

2011年03月14日 16時18分25秒 | Weblog

恒例の妙見ハイキングは、小春日和で温かい今日、78人が上杉尾根コースを登る。

山頂の気温は14℃。

展望台での昼食弁当を日向ぼっこしながら済ませた。

下山は、大堂峠コース。 万歩計で18.558歩。

 


東日本の巨大地震

2011年03月12日 07時52分24秒 | Weblog

昨日、14時56分に起きた東北・太平洋沖地震を、TVのライブで観て、正視する事ができなかった。

M8.8の猛烈な揺れ、津波が押し寄せて車や漁船、家が濁流に流され行く様子を観て

恐ろしくなった。

今年になって、九州・新燃岳の噴火やニュージーランドの地震など天災地変が続く。

自然の脅威の恐ろしさ。

被害の少しで小さいことを祈る。


名残の雪景色で朝を迎えた。

2011年03月10日 08時54分03秒 | Weblog

弥生三月というのに、今朝は雪景色。

ここ豊能町は大阪の北の端で、山あいだけに、自然はいっぱい。

移り行く季節を楽しむことができる。

昨夜は、久しぶりに家族が揃って孫の合格祝いのパーティ。

ここ一年、暗かった我が家も、やっと明るなった。嬉しい!

巣たちの季節、寂しくなるけれど、名古屋での学生生活を楽しく送ってほしい。

 


水曜ジョイフルウォークは79人が参加して「せせらぎの道」を歩く

2011年03月09日 17時55分59秒 | Weblog

冷たい風が吹く中を落石のため通行禁止の看板を無視してせせらぎの道」を歩く。(万歩計で14.981歩)

止々呂美では、キャンプ場の工事が行われており、係りの方に聞くと

来月には完成するとの事。

取り付け道路も工事中で、こんな山の中に果たしてお客がくるのだろうか心配。

税金の無駄使いにならなければいいのだが。

午後はシートスでテニス。

 

 


一足早く我が家では「サクラサク」朗報。

2011年03月09日 17時37分50秒 | Weblog

今日、国立大学前期日程の合格者が発表され、孫が国立名古屋大学

工学部物理工学科に合格。

毎日一生懸命勉強していた姿を観ていただけに、志望大学に合格して嬉しい。

4月から、名古屋での新しい学生生活が始まるので、寂しくなるけれど

若さで頑張ると思う。

今夜は家族で合格祝いのパーティを開こう。

 

 


大阪府立介護情報センターの見学

2011年03月04日 17時47分58秒 | Weblog

府の財政事情で今月末で閉館になる大阪府立介護情報センターを

豊能町・豊悠プラザの案内で見学して来た。

茨木市内にあるこの施設は平成6年に開館して、福祉用具。介護用品などを展示して

介護知識や介護技術の研修に設置されたセンター。

約800点の福祉用具を、見て、触れて、試して体験できる。

写真は階段昇降機の体験。

初めて車椅子にも乗る。

出来れば、こんな用具の世話にならずに、天国に旅立ちたいと思う。

PPK、「ぴんぴん、ころり」で人生を全うできたら良いのだが。

神様にお願いしておこう。

 


水曜ジョイフルウォークは高代寺コース

2011年03月02日 17時56分21秒 | Weblog

弥生三月になったのに、小雪がチラツキ、寒い今日、74人が高代寺へ。

冬型の気圧配置で遠くの山は綺麗に観える。

寒い中で凛と咲く紅梅、澄み切った青空に映えていた。

昨日の雨で、知明湖も貯水が増えてきた。

万歩計で12.855歩