goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2199 第5話がテレビ放映♪

2013-05-05 18:39:48 | 宇宙戦艦ヤマト2199



本日は(少なくとも関西では)ゴルフ中継の影響で30分遅れの5時半からの放送となりましたが、皆さまちゃんとご覧になられましたか?
ではでは、今週も先行上映時に取りまとめた記事を一部修正の上、再掲です(^_^)

第五話『死角なき罠』
・ガーレ・デスラー!総統万歳!!
・シュルツらは過去、ドメル将軍麾下で戦っていました。
・反射衛星砲とは、遊星爆弾の軌道設定を目的として設置された大口径陽電子砲。遊星爆弾はビームの直撃によって砕け散るのではなく、ビームエネルギーを抱き込んで“燃えている”ような状態と化す(その後、弾かれたように加速を開始)。之を劇中では“点火”と呼称。“燃えている”ことによる効果は不明(着弾時の威力増?地球側の妨害に対する抗堪性アップ?単なる副次的効果?)
・2199年現在、遊星爆弾はガミラス軍内で“定期便”と呼ばれている。
・反射衛星砲の衛星群はリフレクター(ミラー)を展開し、衛星砲ビームを反射する。ビームを反射する寸前、衛星前面にはエネルギーフィールドらしきものが展開され、反射を行っている(将来、この技術が磁〇メッキに化ける?w)
・「(遊星爆弾)一七ガットで加速中」。ガットというのがガミラスの速度単位?
・遊星爆弾はエッジワース・カイパーベルトの微惑星を改造することで仕立てられている。第一章で遊星爆弾には型式が設定されていましたが、自然物の改造品(形も大きさもまちまち)をどうやって形式識別するんだろう?凡その大きさとか?
・太田、デレデレすんじゃないw
・ガミロイドの人工オルガネラ(細胞内器官)はナノマシンで構成。表面構造は軟性テクタイトラバー・・・・・・ガラス質のラバー?
・波動防壁の有効時間は二〇分程度。
・古代が説明するメ2号作戦概況。
ガミラス軍(冥王星?)警戒宙域到達前に航空隊を発進、ヤマトは囮となり、邀撃に出撃してくるであろうガミラス艦隊を陽動する。その間、航空隊はニクスの軌道を経て、カロンを迂回しつつ(ヤマトとは逆方向から)冥王星に降下、低空での索敵行動に入る。基地を発見次第、之を攻撃。尚、ヤマトがガミラス艦隊の包囲を突破、冥王星沖に到達した後は、上空(軌道上?)からの艦砲射撃にて航空作戦を支援する。
・ガミラス軍の警戒ライン(作戦室壁に映し出された画面上ではWARNING AREA)は、第一次メ号作戦後の戦訓調査や分析で割り出したのでしょうか?
・同じく画面上に航空隊の編成が記載:コスモゼロ/二機,コスモファルコン/六機
航空隊編成
 『ALPHA』ALPHA01/SUSUMU KODAI(古代進),ALPHA02/AKIRA YAMAMOTO(山本玲)
 『BRAVO』BRABO01/SABURO KATO(加藤三郎),BRABO02/KAZUHIKO/SUGIYAMA(杉山和彦)
 『CHARRY』CHARRY01/SHINOHARA HIROKI(篠原弘樹),CHARRY02/AKIRA NEMOTO(根本明)
 『DELTA』(所属員名表示されず)
あれ?既にこの時点で古代が航空隊を指揮することも、山本をゼロの二番機(ALPHA02)に乗せることも決定しているような(^_^;)
・南部、おめーは黙ってろw 2199ヤマトの波動砲威力は、冥王星そのものを破壊してしまう程。
・メ2号作戦の指揮は第二艦橋戦闘指揮所で執る。第二艦橋:第一艦橋下の大型艦橋。操舵輪等が設置された外周部の内側に強固に防御された戦闘指揮所(CIC)が設置されている(パンフレット)
・杉山・・・・・・やる気出すより高度を下げろw
・航空作戦はALPHAが北半球、BRAVOが南半球の偵察を担当。ん?CARRYとDELTAは?
・加藤のコスモファルコンの兵装は“甲”。
・“シャークマウス”は篠原機のみ。
・コスモゼロ発艦用軌道(本作ではカタパルトとは言い難いかも…)は水平方向へ回転可能。前方への発艦が可能となった。また、発艦管制室(管制官?)も存在。
・ブリーフィング時のディスプレイ表示、コスモファルコンの発艦シーン、反射衛星砲第一射命中直後のシーンでも、いずれもファルコンは六機なのですが、二クスへと飛び去っていくシーンのみ一〇機(ゼロを合せれば一二機)います。
・反射衛星砲第一射。ヤマト左舷前部に着弾し、ヤマトの航行に伴い、着弾点は後部へ。最初の命中箇所には痕跡無し、後部へ進むに従って痕跡が発生し、最終的に爆発発生(波動防壁貫通)。波動防壁が徐々に貫かれる様が描写されているようです。この際、慣性制御がダウン、艦内0G状態。
・反射衛星砲第二射、右舷中央部に直撃。作動流体(?よく聞こえません)流出により推力低下、操舵不能。
・ヤマト、冥王星の凍てついた“海”に着水(氷)。この時点で、第一射被弾時にダウンした慣性制御がそのままであれば、乗員は衝撃でミンチになっていそう(^_^;)
・反射衛星砲第三射、直上から二番副砲に直撃。ヤマト横転・転覆・・・・・・このシーンは絵面といい効果音といい、完結編のパロディーですよねw でもこの時、慣性制御はダウンしたままなので艦内は・・・・・・(汗)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト2199 第五章を... | トップ | まさかの『わが青春のアルカ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観ましたよ!! 旧作でも名シーンの冥王星開戦+反射衛星砲 (大桑澪)
2013-05-06 10:25:11
攻略戦です。わかっちゃいるけど…(((^^;) やはり手に汗握ってました!

コミック版もちょうど同じところですよね(水曜刊)
TVは、テンポが早すぎる~
捕捉としてコミック版で予習・復習はファンなら当たり前かなぁ~(((^^;)

2週連続キーワードクイズ…
見終わって急ぎお店のスマホ
から、MBSに答を出しました
当たるかな~ 3名?
次にまたやるなら、プラモデル!! プレゼントだよね!!(^^)v

返信する
こんにちは。 (ヤマトクルー機関部)
2013-05-06 16:33:49
関東でも、30分、遅れの放送でした。
しかし、しっかり見ました。
次回が気になります。

前々回から、次回予告がなくなったみたいな気がするのですが、気のせいでしょうか。
人類滅亡まで後、何日ってないとさみしいです。
返信する
こんにちは~♪ (MJ)
2013-05-06 18:03:10
> 次回予告

第三話から無くなっちゃったんですよ。
予告の代わりに、OPの前に状況説明を入れたんだと思います。
正直、ヤマトは『人類滅亡まで・・・・・・』ってところまででようやく一話が完結すると思っているので、次回予告を飛ばしてしまったのは非常に無粋だと思いますね。
返信する
予告…無かったですね… (大桑澪)
2013-05-07 10:29:54
あれって、2週連続キーワードクイズがあったから?
もし次回も無かったたらちょっと残念かなぁ~
MBSに意見・具申せねば!!…

私的なボケ…話
06日のナンバーズ4の予想で
一番始めに予想して書いておいた予想数字4237→4695
だったんですね~
そのあと何パターンか予想してみましたが…で、結果は…
「4569」で、当たってる!!

しかし私買えなかった(;_;)/~~
悔しい(;_;)/~~~(/´△`\)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事