goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pleiades

私の好きな映画・小説の話、そして日常の出来事

久しぶりに普通な飲み

2011年04月29日 01時16分41秒 | その他

 4月28日(木)

 今日は仕事終わりに会社の友人S藤君と飲みに。
今まで皆で一緒に飲んだことはあったけど、サシで飲みに行くのは初めて。

 今までなら四ツ谷のお店に行くところだが、もうそれは出来ないので、新宿Mへ。
1年近くぶりかも。
で、驚いた事に、一緒に言ったS藤君、今の会社に来る前の3年位前に
このお店に来たことがあったそうだ。
新宿のこの数多あるお店の中でなんたる偶然。

 普段仕事場では出来ないようなくだらない話に盛り上がり。
楽しい時間を過ごしましたわ。
あっと言う間に0時になり、終了。
あ~、楽しかった。

 11年通算アルコール日:22日
 11年終電後帰宅日:4日


ねこじゃらしお疲れさん会

2011年04月03日 17時10分54秒 | その他

 4月1日(金)

 今日は15時頃、急に東陽町に仕事で行くことに。

 実は今日ねこじゃらしの後片付けに行くつもりだったんだけど、
仕事が終わったのが18時30分。。。
丁度この頃連絡が来て、片付けは終わったと。。。

 今日の片づけで貰おうと思ってたねこじゃらし提灯は預かってくれているということで、
そのまま四谷三丁目へ。
何度か皆で行った事のある中華料理屋へ。
なんと驚いた事に僕の席まで用意してもらってました。
お店のお母さんや従業員、そして関係者。
純粋なお客さんとしては僕1人だけだったので、かなり恐縮しました。

 でも、よーさんが言ったように、まるで大家族のお食事会。
この沢山の家族に囲まれて、その一員に加えてもらって、とても嬉しかった。

 また、こうやって集まれる日を楽しみにこれからの日々頑張ります。

 その後、有志で二次会。
知らない間に終電は終わり、結局3時まで。
当然の如く、歩いて帰宅。

 何だか、ふらっとお店に行くと、「おかえり!」と迎えてくれそうな気が未だにしますが。。。
ねこじゃらし33年の歴史の中で9年という短い間でしたが、本当にお世話になりました。
この間に築いた繋がりは僕の宝です。
ずっと、ずっと、大切にしたいと思っています。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

 11年通算アルコール日:18日
 11年終電後帰宅日:4日


ラスト4日&蕎麦パーティー

2011年03月29日 00時47分01秒 | その他

 3月28日(月)

 今日も仕事終わった後、四ツ谷のお店へ。
ついにラストウィークです。

 で、今日は何度か恒例で行われていた蕎麦パーティー。
お客さんが蕎麦打ち修行を1年して、プロ級の腕前となり、
それを振舞ってくれているのです。
でも、僕は今まで全くタイミング合わず、今日が初。
限定16食。
もちろん頂きました。
旨かった~。

 さて、そんな四ツ谷のお店。
今日も大盛況。
沢山棚に並んでたキープボトルは順調に姿を消しています。
なんだか、寂しいよ。。。

 そうそう、今日は1時間だけ花さんが来てくれました。
元々、花さんの紹介で常連になったこのお店。
閉店前に一緒にお店にいることが出来て良かった。
花さんのおかげで、この自分の家のようなお店に巡り会え、
この9年ちょっと幸せな時間を過ごす事が出来ました。
この場をかりて、ありがとう。

 11年通算アルコール日:16日
 11年終電後帰宅日:2日


ラスト1週間前

2011年03月26日 11時13分19秒 | その他

 3月25日(金)

 今日は仕事の後、四ツ谷のお店へ。
ついに閉店1週間前となってしまいました。
そのせいか、19時少し過ぎに着いたのに、ほぼ満席状態。
懐かしい顔も沢山見れました。

 なんとか通称"孔雀の間"に座らせてもらい、大宴会。
ただ、予想外の混みようで、ビール無くなるわ、食べ物も無くなるわで、大変でした。
人が集まると恒例のイベント、ビンゴ大会。
2回戦中、2回ともヒット。
2回目はさすがに辞退しようとしたのですが、みんな良い人でもらっちゃいました(笑

 0時過ぎまで飲んで、久々に新宿Tへ。
丁度お客さん入れ替わりで、2次会のメンバーで貸切状態。
飲んで、歌って、笑って、騒いで。。。
申し訳ないですが、世の中のことは忘れて、楽しむことが出来ました。

 ただ、5時頃お店を出て、新宿を歩いていくと、そこは現実の世界。
眠らない街、新宿が熟睡はしてなくても、仮眠状態でした。。。
こんなに閑散とした早朝の新宿。
正直、不気味ささえ感じました。

 11年通算アルコール日:15日
 11年終電後帰宅日:2日


この1週間ちょっと

2011年03月21日 00時03分49秒 | その他

 3月20日(日)

 ココ最近、ブログお休みしてました。
なんか、何書けば良いのか分からなくなって。。。
ま、twitterではたまにつぶやいてたので、このブログの更新はされてたわけですが。
とりあえず、この1週間ちょっと何していたかを記録に残したいと思います。

 遡ること、3月9日(水)。
家族で焼肉に行った日。
朝からひどい花粉症の症状で、くしゃみ止まらない、凄い鼻声、ヒドイ頭痛。

 翌日、10日(木)。
あまりにも体調悪いので熱測ったら38℃の熱。
ヒドイ花粉症ではなくて、ただの風邪だったというオチ。

 11日(金)、東北地方太平洋沖地震の日。
お昼が終わり、午後の仕事が始まりしばらくたった、14時46分。
今まで経験したことの無い揺れ。
会社のオフィスは9階。
地震対策のおかげか、キャビネット等倒れることは無かった。
しかし、うちのフロアの避難誘導者(上司)が頼りなく、
避難し始めた頃には他のフロアの人達は既に居なかった。
避難場所は芝公園。
避難途中も揺れる街。
あのビルが倒れたら、あの窓ガラスが割れてきたら、と恐怖を感じる。
そして、頼りない避難誘導者。
仕方なく、自分で避難場所を調べ、誘導する。
避難場所に集まった会社の人達。
しかし、誰もまとめる人もいなく、どーしたらいいのか、不安なまま時間は過ぎる。
電話は通じなかったが、メールで妻と連絡がとれる。
子供は学校の為、連絡とれず。
16時位だったろうか、やっと会社に戻るように指示が出た。
戻る途中に観た、テレビの映像に愕然とした。。。
会社に戻るもほとんど仕事にはならない。
そして、都内の電車が今日中には運転されないとの情報で歩いて帰ることにする。
会社出たのは18時頃。
途中、帰り道でもあるので、心配になって四ツ谷の行き付けの飲み屋の前を通る。
あれ?人がいる。
と、入ってみると、お店のお母さんとお客のMさんが居てびっくり。
そして、お店の中の何も落ちていなかったという奇跡に更にびっくり。
せっかくなので、お茶だけいただき、30分位休憩。
19時頃出発。
すると、新宿へ向かう道はすごい人、人、人。
うわぁ、この流れで帰ったら何時間かかるかわからないと思い。
人通りの少ない方へ、少ない方へ。
それでも、やはり新宿に近くなる程、人の数は異常な数になった。
以前、飲んで終電無くなって、歩いて帰るという経験があったので、
順調に歩き、帰宅したのは21時過ぎ。
ただ、かなり寒かったのと、体調がまだ戻ってなかったので、熱は再び38℃台へ。
それでも、ニュースから目が離せず、寝たのはかなり遅くなった。。。

 12日(土)
目が覚めて、被害の状況を改めてテレビで観る。
言葉を無くした。。。

 13日(日)
前日と同じく、テレビでは地震、津波、火事などの映像が流れ続ける。

 14日(月)
会社へ。
電車の運休や本数減の為、異常な混み方。
会社の人は半分以上来ていなかった印象。
特に社員が来ていない。
派遣や業務委託の方が来てる。

 15日(火)
福島の原発の問題で、世の中がそわそわしてきた。
避難しなきゃという声も聞こえてきた。

 16日(水)
この日辺りから関連企業の自宅待機が増える。

 17日(木)
関東大停電の恐れがあるということで、17時に退社命令。
帰宅の電車は尋常じゃなかった。
ホームに溢れる人。
息が詰まるほどの電車の人。
なかなか動かない電車。
通常の倍近くかかって、やっと帰宅。

 18日(金)
あれから、1週間。
なんだか、とても長く感じた1週間。
そして何も出来ない自分に不甲斐無さを感じた1週間だった。
そんな気分を少しでも持ち直そうと思い、四ツ谷のお店へ。
ほんとは地震の日に飲む約束をしていたY田君と飲むことに。
久しぶりにホッとした時間。
地震起きてから初めて地震のことを忘れられた時間になった。
もちろん、話題で地震の話が出てる時は忘れられるわけありませんが。。。
でも、本当に久しぶりに心から笑うことが出来た気がします。

 19日(土)
今日はずっと子供と遊んでた。
こうやって、子供と遊ぶのも久しぶりだったかも。
ていうのは、子供の部活がこういう状況なので無くなったから。
夜はスーパームーンと呼ばれてる、19年ぶりに地球に最接近した月を見た。
すごく、大きく、明るく、キレイな月だった。

 20日(日)
今日は行く気満々で楽しみにしていた、イケメン'ズのワンマンライブ@名古屋。
だが、諸事情により行けなかった。
震災の被害を受けた仙台のイケメン'ズ。
彼らはずっと仙台でボランティア活動を行っている。
そして、仙台に笑顔を取り戻させるべく、頑張っている。
そんな彼らのライブ。
行きたかった。。。

 東北に比べれば、東京は被害なんて無いに等しいと思えるような状況ですが、
それでも震災前とは一変した世の中。
もう、そこら中、不安だらけですが、それでも笑っていけるように前を見ていたい。
そう思う今日この頃です。


送別会

2011年02月18日 00時49分31秒 | その他
 2月17日(木)

 今日は今の職場になった約5年前から一緒に働いていたT中さんの送別会。

 彼も某会社から出向してるのだが、その会社自体を退職して、実家のある長野に帰るらしい。
そんな彼を囲んで仲の良い、T川さん、りすりすさん、S藤さんと5人での送別会。

 こうやって、同志と言えるような仲間が居なくなるのは本当に寂しい限り。

 そーいう僕はこの3月で今の職場が丸5年になります。
いったい、どーなることやら。

 11年通算アルコール日:9日
 11年終電後帰宅日:1日

第6回 馬会 ~ファイナル~

2011年02月11日 13時41分56秒 | その他

 2月10日(木)

 今日は毎年この時期に開催している馬会。
15日で四ツ谷の行きつけのお店に通いだして、丸9年。

 そして、今日正式発表となりましたが…。
このお店、3月いっぱいで閉店となります。
よって、馬会もファイナル。

 正直とても寂しい。
でも、諸々考えると仕方ないとは分かってるのですが。。。
後、1ヵ月半、心残りの無いように通いたいと思います。

 さて、馬会の話に戻り。
今日はI狩君が実家仙台に帰る前に来てくれました。
その後、緊急参戦で市川の蘭琴さんも。
他にも楽しみにしてくれていた常連さんが来店。
皆さん、舌鼓を打ち、喜んで食べてくれました。
ホント、良かった。


仕事が早く終わったので。。。

2011年02月02日 00時43分15秒 | その他
 2月1日(火)

 今日は20時頃仕事が終わったので、四ツ谷のお店へ。

 すると先日入籍したばかりの友人がいて、思わぬタイミングにラッキー♪
他にも思ってた以上にお客さんがおり、今日は賑やかに飲む。

 最近は仕事が本当に面白くないので、こーいう時間がホント大切。

 そうそう、そろそろ年1回開催のアレやらなきゃね。

 11年通算アルコール日:5日
 11年終電後帰宅日:0日

四ツ谷始め

2011年01月20日 01時01分06秒 | その他

 1月19日(水)

 今日はいつもより若干早めに仕事が終わったので、
全く予定していなかったが、行きつけの四ツ谷のお店へ新年の挨拶。

 お客さんはガリガリ君1人だけ。
新年明けてからのバタバタ感でかなり心身共にグッタリしてたけど、
飲みに行って良かった。
のんびり、まったりとストレス解消されましたわ。

 やっぱりこーいう時間は大切ですね。

 11年通算アルコール日:2日
 11年終電後帰宅日:0日


大晦日(10年総決算)

2011年01月01日 06時20分22秒 | その他
 12月31日(金)

 今年の総決算です。

 今年は色んなことがありました。
ライブ観るために、福島、静岡、愛知に行ったり、
人生初の骨折をしたり。。。
なんか前年までに経験したことのないような事が沢山ありました。
でも、これってある意味幸せなことかもしれませんね。
この歳になって初めての経験が沢山あるなんてね!
と、前向きに考えてみた(笑

 先ず、今年のアルコール日は、
1月: 2日、 2月:7日、 3月: 4日、 4月: 8日、
5月: 3日、 6月:5日、 7月:10日、 8月:11日、
9月:10日、10月:2日、11月: 0日、12月: 6日

アルコール日合計:68日、平均:約5.7日/月、約1.3日/週

昨年から、17日減(20%減)です。
すごいな~、一昨年から考えると32日も減ってる。
ま、今年前半は深酒し過ぎて禁酒したのと、後半は足骨折で2ヶ月禁酒したせいですけどね。。。
とりあえず、終電逃した日数も減って、ある意味健康的なのか???

 次に今年観た舞台は、
 2月:『飛龍伝 2010ラストプリンセス』
 3月:『ガーネット オペラ』
 9月:『奇跡のメロディ~渡辺はま子物語~』
10月:『Root Beers-ルートビアーズ-』
11月:『0号室の客 ~帰ってきた男~』

合計5本

 おわぁ~、たったの5本ですよ。。。
観たい舞台は沢山あったのになぁ。。。
去年は16本も観てたのに、すごい減り方。
まぁ、理由は後でわかるでしょう。

 続いて映画は、
2月:『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』
5月:『シャッターアイランド』『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』『クロッシング』

合計4本

映画は去年13本から9本減。
なんだこの数。全く観てない。。。
でも、『クロッシング』はかなりのヒットだった。
あんなに泣いた映画は初めてかもって言う位泣いた。
ま、この激減の理由も後ほど明らかになるでしょう。

 続いて、ライブは、
1月:吉田山田、斉藤利菜(2回)、パルフェ、奥村愛子
2月:斉藤利菜(6回)、吉田山田、ミトカツユキ、イケメン'ズ、WaJaRo
3月:斉藤利菜(4回)、伊禮恵、東風平高根、ミトカツユキ、乙三.、奥村愛子、
   坂本麗衣、斉藤由貴、吉田山田、WaJaRo、パンポップパラダイス
4月:斉藤利菜(7回)、横田良子(3回)、諫山実生、高田リオン、ミトカツユキ、
   イケメン'ズ、池田森、せきずい、暮部拓哉(2回)、吉田山田、さとちき
5月:斉藤利菜(2回)、吉田山田、高田リオン、せきずい、ミトカツユキ、森広隆、
   吉田あきら、パルフェ
6月:斉藤利菜(5回)、伊禮恵、百瀬あざみ、イケメン'ズ、横田良子、mimika(2回)、
   吉田山田(2回)、さとちき
7月:横田良子(2回)、奥村愛子(2回)、櫛引彩香、斉藤利菜(4回)、ワマミト、暮部拓哉、
   イケメン'ズ(2回)、城南海、諫山実生、seagulloop
8月:斉藤利菜(8回)、見田村千晴(3回)、吉田山田、櫛引彩香(2回)、山口貴大、イケメン'ズ(3回)、
   伊禮恵、平絵里香、さとちき
9月:幸美美佳、アニーポンプ、石原有輝香、見田村千晴(2回)、斉藤利菜(2回)、池田森、
   seagulloop、吉田山田(2回)、アルケミスト(2回)、さとちき、イケメン'ズ、東風平高根、
   横田良子、百瀬あざみ
10月:イケメン'ズ(2回)、パルフェ、斉藤利菜(3回)、山口貴大、代々木原シゲル、暮部拓哉、
   オオツエ、mimika
11月:seagulloop、アニーポンプ、吉田山田、イケメン'ズ、坂本麗衣、斉藤利菜
12月:斉藤利菜(4回)、イケメン'ズ(3回)、伊禮恵(2回)、オオツエ、吉田山田(3回)、石原有輝香、
   Pan Pop Paradise、櫛引彩香、池田森、東風平高根

合計90回

 うわぁ、異常です。。。
上記のアーティストリストは同じイベントのタイバン含んでるのですが、
ライブに行った回数(日数)としては90回。
こりゃ異常だわ。ちなみに昨年は38回。
そりゃ、映画も舞台も観に行けるわけないね(笑
 一番観に行ってるのは斉藤利菜の48回、次いでイケメン'ズの15回、吉田山田の14回という感じ。
昨年から観てる斉藤利菜やアニーポンプは除いて、
今年のヒットはやはりイケメン'ズ、そして横田良子、櫛引彩香、暮部拓哉でしょうか。
残念なことは今年後半奥村愛子のライブが無かったことだなぁ。。。
 しかし、こりゃ来年はもっとセーブしなきゃならんかな???
でも、観たい人が増えてくるんだよな~、どーしても。。。

 最後に今年読んだ小説は、
1月:『樹霊の塔-伊集院大介の聖域』
2月:『びっくり館の殺人』、『ブラックペアン1988』(上下巻)
3月:『イノセント・ゲリラの祝祭』(上下巻)、『夢見る黄金地球儀』
8月:『邪魅の雫』、『西の魔女が死んだ』
9月:『エイジ』、『定年ゴジラ』
10月:『ジーン・ワルツ』『吸血鬼 お役者捕物帖』

合計11冊(上下巻等含まず)

去年から6冊減りました。
ん~、読書量も減ったな~。
ま、何ヶ月か資格の勉強の為に本読むの止めて、
電車の中でも勉強してたからだろうけど。
あ、あと最近疲れて帰宅の電車は寝ちゃうってのも原因だな。。。
ちなみに今は全4巻の3冊目を連続して読んでるので、読破したら記事にします。
あ、そうそう僕の好きな小説『蒼穹の昴』がドラマ化されてましたね。
映像はキレイだし、作品的にも良かったけど、やはり小説の方が面白いですね。

 さて、2010年はとにかく初めての骨折が僕にとっては大事件でした。
その為に楽しみにしていた旅行も行けなかったし、
仕事、通勤、もちろん日常生活も不便この上ない状況でした。
そうそう、今年の初めには大腸の精密検査ってのもありましたからね。。。
なので、2011年のテーマはもう【健康】しかありません!
とにかく健康に留意し、怪我無く過ごせるようにしたいと思います。
ま、後は仕事がどーなるか心配な面もありますが、色々と対策を考えつつ頑張ろうと思います。

 では、そんな2011年。
皆様、変わらず宜しくお願い致します。