goo blog サービス終了のお知らせ 

Musiker Geist ~音楽家魂~

Makkyのギター教室&音楽魂、ゆるいライフ

あの日からはや39年。School Of Rockの教科書ふう記事

2016-09-15 09:48:11 | Makky's column
明日9月16日は、グラム・ロックのスーパースター、マーク・ボランが
愛人グロリア・ジョーンズの運転する車の事故で亡くなった日です。

そんなわけで、彼の命日にちなんでSchool Of Rock風に。

*訂正。記事内では妻となっていますが、当時グロリアさんは愛人だったらしいです。
 
テレグラム・サム。


来年は40周年! 
月日の経つのは、早いなあ。

三鷹ジブリ美術館行ったった(下見だけw)

2016-09-12 13:29:24 | Makky's column
十年以上、三鷹市民なのにジブリ美術館に行ったことない。

んで、こんど行くことに(なりそう)。

今日は下見に行ったった。
三鷹乃森吉ト力美術館…
いっしゅん脳が固まったが、中国語か。



イアン・ハンター(モット・ザ・フープル)みたいな外国人女性が居ましてね。











クワガタが見れるのだね。月曜日は閉館。

おまけ。

何か掘建て小屋みたいなモノ発見。

劇団の芝居小屋でした。












横浜市開港記念会館

2016-08-30 12:56:37 | Makky's column
大正時代に建てられた、国指定文化財
「横浜市開港記念会館」
を見学して来た。

ボランティアのオジさまの声のトーンが大変物静かで
柔らかく、あたかもTVの「放送大学」を試聴しているかのように
眠気を誘ったと(失礼)もっぱらの噂でした。

この記念館に入ったら、

案内の人が

「どうぞどうぞ、左へ」

誘導して下さるので何かと思ったら。

「エドワード・スノーデン氏に日本人で唯一インタビューした女性」

の質疑応答後援会が催されてて、つい入りそうになりました。

この人、妻が数日前にサイトでチェックしてた人だったそうで、
偶然というのもあるものですネ。

正直、見たかった!

台風の隙をついて(ウソ)横浜行ったった

2016-08-29 18:11:31 | Makky's column
中華街。

太極拳の服とシューズを買いたかったが、
時間に押されてるので今日はまずお食事。

「景徳鎮」という四川料理のお店です。
↑なんでも鑑定団を思い出しますな。d(^_^o)

注文したのは、麻婆豆腐とビーフン炒め、
あと蛙(マジ。鮭じゃ無いよ、ケロロw)の炒め物
なんかです。
蛙は少し骨っぽい感じですが、美味かったです。

この日は、妻のお友達のご家族と
5人でお出かけ。

妻と元バンド仲間のMKさん。

後ろ姿が良く似ていて、何か縁(えにし)を感じます。


大桟橋(おおさんばし)。


この後、赤煉瓦倉庫のところでちょっとイベントを見て
みんなでお茶しました。

JAZZのインプロヴィゼイション(アドリブ)その2裏技

2016-08-28 17:17:17 | Makky's column
歌ものオリジナルの曲に多いのだが、
Autumn Leaves / Fly Me To The Moon 等の
ほぼナチュラルマイナースケール一発で
出来ている曲がある。

こういう曲はナチュラルマイナースケール
一発で追いかけて行っても一応アドリブが
成立するのだが、何かこう、
「JAZZっぽくない‥(´Д` )」
感が否めない。

そこで、発想を転換して最大公約数的に
「使える(ずっと鳴っててもおかしくない)音」
を選別していくと、
・完全5度
・長2度
・短3度
・短7度
あたりは、ほとんど大丈夫である。

あとは意外にルートの1度が
「それっぽさ」の足を引っ張ることが多い。

よって、ここは思い切って

〈ルートを省略する〉

この6音マイナースケールでソロを
取ってみると、アラ不思議で
何やら意味ありげ(コレ重要)なフレーズ
が頻出して、それっぽいソロが取れるのだ。
ただし、リズム的なクリエイティヴさが
面白いソロには必要。

結論は、
マイナースケール引くルートの6音で、
未知のマイナー曲ソロを弾いてみよ!







夏休みの宿題吹っ飛んだ…でもメルヘンな自然に癒された

2016-08-26 23:34:24 | Makky's column
PCがオーバーヒートによって、突然シャットダウン
し、また立ち上げたらせっかく夏休みに取り溜めた
録音データが吹っ飛んで消えてた。

これ以上の被害を防ぐために、対処法をググり、
まずパソコンの裏ブタをあけて(ホコリが‥
かなり溜まってた)掃除をし、余分なソフトや
ジャンクファイルを整理しまくって、
Macs Fan Controllというソフトを
DLしたら、目下のところ異常なオーバーヒートは
無くなった。

でも、夏休み分をまた録り直し。
これは精神的にキツい。

昨日今日で頑張って、半分くらいやったところ。

でも録り直ししたほうが、以前に経験を積んだ分
良い演奏になっていると思う。
何ごとも、ポジティブに捉えるのが大事だ。

ふと空を見たら、雲のじゅうたん
(昔の朝ドラのタイトルですな)みたいな風景が。

数分後には、入道雲っぽくなっていた。

蒸し暑い夜には…この曲一押し

2016-08-24 22:23:51 | Makky's column
メンデルスゾーン作曲:真夏の夜の夢 序曲。


学生のとき、これが指揮の授業の課題のひとつでした。

先生の熱心な説明が完全には理解・消化出来ず、実技テストではBを貰った思い出が。

ナニ、聴いたらなんだか余計蒸し暑くなったって?
これがけっこう、クセになって来年もまた聴きたくなるんですよ(確信)。




今日は全日休み!ふと原点に還って、ヴィンテージに浸る

2016-08-22 18:40:13 | Makky's column
今日は台風の影響で、全て休講に。
(‥て、どうせ補講はするんだけどね^_^;)

時間が出来たので、久しぶりにギターとマーシャル1959を繋いで
小一時間ほど鳴らしてみた。

やっぱりオールド・マーシャルのナチュラルな歪みは良い。
本当は爆音で鳴らしたかったが‥。
アンプ直結でも、トーンコントロールとリンクトップの組み合わせだけで
サウンド作りに飽きないんだよね。
むしろ、アン直の方が良い、ウン!

出来れば人間も、歳を重ねる毎にこんなヴィンテージに成りたいもの。

この生き物も、ヴィンテージ感に溢れてます。


〈白浜アドベンチャーワールドにて。〉