goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

認定障害者診療医 大学実習

2011年08月18日 | 日記
診療を塩見先生と井上先生にお任せして、新大付属に病院に行って来ました。





加齢歯科の井上教授の指導の下、嚥下造影検査・内視鏡検査の見学をしてきました。

井上教授は胎内市にご縁の深い先生ということでビックリ!!
そしてうちの医院のHPをご覧になっているとのことで2度ビックリ!!

T先生、H先生と共に、普段の臨床では経験できないこと、知らなかったことを学ぶことが出来ました。

帰り際、自分が口腔生理の大学院にお世話になる予定を井上教授に話したところ・・

「先生がそうなのか!!!!」

と逆に驚かれてしまいました・・・。

大学で私のことは一体どのように伝わっているのか・・・・。

・・・すごく不安(笑)

休日当番医

2011年08月15日 | 日記
14日、新発田地区救急診療所に担当医として行って参りました。


今年から場所を移転し建物が新しくなりました。


昨年は自分が担当の日、急用ができたので、T先生にお願いして担当日を交換してもらったのですが、T先生が診察した日(本来自分の担当日)には急患が0人で、私が担当した日(本来T先生の担当日)は急患21人という年間最多人数を樹立し、担当歯科衛生士さんが悲鳴を上げた思い出があります。

今日の担当歯科衛生士のSさんとは初めての組み合わせ、日誌を見ると今年は3~5人が休日の急患数、1人という日もあります。

Sさんに去年の話をし、軽く笑いを取ったんですが・・・・

本日の急患数18名!!!(移転後の最高記録)でした。(笑)

Sさんに「先生、何か持ってますね・・」と言われました。

嗚呼・・、次回私が担当の時、組んでくれる歯科衛生士さんはいるのでしょうか?少し不安です。

太陽の恵み

2011年08月11日 | 日記
本日のアポイント

・・・昨日と一緒だ!!77って縁起良いですよね。


今日も患者さんから素敵な贈り物が


与論島産の完熟マンゴー、1個2000円の高級品です。とろける甘さなのにあとくちはサッパリ! Kさんありがとうございます。



そして沢山のキュウリ!

しかもサイズが・・・


こんなに大きい!!!(笑)

ヘチマと間違えた塩見先生


ゴーヤと間違えたS根ちゃん


どうしていいかわからないH多ちゃん

Dさん、ありがとうございます。みんなで山分けしました。

新栄町歯科医院のお盆休みは13日~15日の3日間になります。


しかしながら、院長の私は14日は新発田地区休日救急歯科診療所で当番医をしていま~す。

・・・誰か褒めてください。


水曜日

2011年08月10日 | 日記
産休中の当院歯科衛生士H野さんから、メールが!3004gの元気な女の子を無事出産とのこと。おめでとう!!

そして今日は水曜日ですが、お盆進行ということで、午後も診療でした。

どれだけ進めばいいのでしょうか? でも77って縁起いいよね?(笑)しかも昼休みに往診もありましたYO。


診療終了後、矯正治療のセカンドオピニオンとして矯正希望の患者さんの父兄へ説明会を、マウスピース矯正を中心に行いました。


誰も褒めてくれないので、自分で褒めます。
今日は色々あったけどよくがんばった!!

感謝の日

2011年08月09日 | 日記
今日はたくさんのいただきものがありました。

まずは

仲良くしてもらっている笹福夫妻から「地ビール詰め合わせセット」を、

以前にもいただいたビアタンブラーで美味しくいただきました。いつもお世話になってばかりでかたじけない!

次に

全国版のCMに出るほどのすごい美人、なのに言動が超男前(笑)、しかも現在妊娠中のY子様から、軽井沢土産の「野沢菜&アーモンド」を

野沢菜はパスタの具に、アーモンドはビールのつまみに美味しくいただきました。いつものパスタがお店の味に!!
Y子様、暑い日中、遠いところから来て頂いてかたじけない!

そして
当院のテクニシャンS川さんから、お父さんが釣り上げた「天然鮎の塩焼き」をもらっちゃいました!香りがすごい!もちろんビールのお供に美味しくいただきました。かたじけない!

さらに

当院の衛生士K島さんから、日光江戸村土産の「ニャンまげおやつだにゃん」を


ニャンまげちゃんの焼印がめんこいです。 食後のデザートに美味しくいただきました。今日も遅くまで働いてくれてかたじけない!

あ、あと、もう一人のテクニシャンS川君からガムをもらいました。(笑)     感謝、感謝の一日でした!!

新潟まつり

2011年08月08日 | 日記
日曜日、新潟祭りの花火大会があり、家族で出かけてきました。

寄り道をして、笹福さんへ

大好物のプリンを購入、ご主人のタダシさんにはいつもお世話になっております。

歩行者天国ではダンス等のイベントをやっていましたが、まずはコレ!

宇都宮餃子はもちもちして美味しかったです。


ビールを羨ましそうに見るガッター・・ご苦労様です。(笑)


栃尾のゆるキャラ「あぶらげんしん君」

お腹も満たされ、花火開始の1時間前にやすらぎ提へ場所取りに・・

既に大勢います。




空が綺麗に色づきはじめ・・


花火が始まりました。


ド~ン!!

ドド~ン!!!の大迫力!



最後のナイアガラも素晴らしかったです。


エアメール

2011年08月05日 | 日記
アメリカのDr.リャドから手紙が届きました。



嗚呼・・、ボクの名前もついにUSAにまで届くようになったか・・。

感無量です!!


緊張しながら開封すると・・











「材料買って」のダイレクトメールでした・・・。

「オイオイそりゃないぜ、セニョール!!」(涙)

水曜日

2011年08月03日 | 日記
水曜の午後休診、自分が休めたのは何時だったか・・・(笑)

さて、本日は診療終了後、新潟大学インプラント治療部に行ってきました。

今月、当医院でインプラントのオペを予定している患者さんのCT画像、模型などを使ったカンファレンスに。

新栄町歯科医院のインプラント治療は新潟大学インプラント治療部の先生2名と私の3名体制でCTによる術前シュミレーションを行い、より安全、、安心、正確なインプラント治療を行っています。


廊下には海外発表の記事が・・左の術者は当医院で埋入オペの担当をしている星名講師です。

帰りにテクニシャンのS川君のために、ミニ冷温庫を購入しました。
喜んでくれるといいな~。

6480NEWS 8月号

2011年08月01日 | 6480NEWS
6480NEWS2011年8月号


ごあいさつ

暑い日が続いています。
節電も大事ですが、熱中症にも気をつけて、この夏を乗り切っていきましょう。

8月の矯正相談・治療日は18、23日、顎関節外来は5、19、26日です。


院長さくまの「ひとくちクリニック」

< 誤嚥性肺炎とは >

日本人の死亡原因の第4位が肺炎です。
その中で誤嚥性肺炎の割合が高くなっています。

誤嚥性肺炎とはどんな病気か
口腔内には多種多様の細菌がすんでいます。病気や加齢などにより飲み込む機能や咳をする力が弱くなると、口腔の細菌や逆流した胃液が誤って気管に入りやすくなります。その結果、発症するのが誤嚥性肺炎です。寝ている間に発症することも多く、高齢者では命にかかわるケースも少なくない病気です。

予防法がわかってきています
近年、口腔ケアにより歯や粘膜の清掃をしっかり行い、同時に摂食嚥下機能を高めることで、誤嚥性肺炎を予防できることがわかってきました。その効果を認める研究や論文発表もふえており、今、本格的に口腔ケアをはじめる病院・施設が全国に広がっています。

予防のポイントは「清掃」と「機能回復」
誤嚥性肺炎予防の2大ポイントは、「口腔の清掃」と「機能回復」です。歯磨きなどにより口の中を清潔にし細菌を減らします。そして、食べたり飲み込んだりする摂食・嚥下機能を回復させることも大切です。口腔の細菌除去と機能回復がケアの両輪となり、誤嚥性肺炎を予防します。

口から食べて栄養状態を良くする
また、高齢者や病気の方は全身の状態が低下しています。健康な人であれば多少の誤嚥があっても発症しませんが、からだの抵抗力が落ちていると発症しやすくなってしまいます。口から食事をとり栄養状態を良好にすることも、誤嚥性肺炎を予防するうえで大切になります。



スタッフコラム

先川です。
今年の夏も暑い…ですね^ロ^;皆さんはどのように暑さ対策していますか?!

私は…休みの日に家族で海に出かけています。泳ぎは得意とはいえませんが…浮き輪でプカプカ浮いているのも気持ちいいものです(≧▼≦)
息子も海が好きで大はしゃぎです\(^O^)/

あと、夜寝るときは、扇風機を使っています!以前主人がテレビで見て教えてくれたのですがこれが涼しくて、寝苦しい夜でも寒いくらいになったんです(^.^)b
扇風機の風を直接体に当てるのではなく、窓を二ヶ所開け一方の窓の外に扇風機を向け回します。そうするともう一つの窓から涼しい風が入ります(*´∇`)
皆さんもどうぞお試し下さい。





胎内市の歯医者 新栄町歯科医院