
206万ブログ中、1230番台・・・3桁目前ですね。
今回もww炎上の予感が(大汗)

左上1番の感染根管処置、根充後のデンタル
私的には100点に近いケース、歯冠の削合は最小限ですし、根尖部まで根充剤がしっかり入っています。
・・・・
・・・・・
・・・・・・
「シーラーが根尖から少しオーバーしてるんじゃない?」と思ったそこのボーイズ&ガールズ
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
「おまえら、歯科関係者だべ?」
私が使用しているシーラーは

コレ!!レジン系のシーラー、賛否あると思いますが、根管内、特に象牙細管の封鎖にはレジン系(スーパーボンドとか)がいいなと思っています。AHを使っているのは操作性と性状が、ラテラルとバーティカルの中間みたいな根充システムでやっているので便利だから
し・か・も・・

別の患者さんの右下前歯の根充後のデンタル・・シーラーが根尖外に出ています・・・
10か月後・・

根尖外のシーラーはきれいに消失、ちなみにこの方、1型糖尿病です。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
マクロファージ万歳!!!ヽ(^。^)ノ
ので、根尖から出たAH Plusは、吸収されます。
私の尊敬するエンドの先生の言葉ですが、「根充がいくらきれいでも、過程の根管治療がうまくないと、ダメよ~ダメダメ・・・根充剤をレントゲンにきれいに写すのが目的じゃないでしょ。」
まったくもってその通りだとお思います!!だって根管内は複雑で、充填できる部分は100%ではないです。
なので・・・

ラバーダム防湿して

マイクロスコープ使って、出来るだけ感染防止と見落としがないようにしています。
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
それでも100%ではないですし、治らない場合もあります。私の治療法、選択材料がベストでもないかもしれません。
もっとよい方法があればそちらにしようと思っています。

穿通も

拡大も

根充も
全部、デンツプライの製品を使用しております・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デンツプライの人、何かくれないかな~?ww
このブログを読んでいることは知っています。ww
ここで終わる予定でしたが・・・

知り合いの先生からメールが・・

ということで・・・
夜にまた書きます!!!ww