goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

歯内療法の範囲

2015年07月23日 | 日記
て、結構広いと思っています。


下の3番の感染根管処置(5番は保存不可でしたので事前に抜歯)、腫脹・排膿大、GPがきっちり入っているということは、除去も大変と言うことです・・エンドマニアで私の琴線に触れまくりのT本先生を見習いながらGPを除去・・・

マイクロを使ってやると、無限と錯覚するほど出てきます・・・


「よし、取りきった!!・・・・と思う。」ということで、確認のデンタル


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



穴に飛び込まなくて良さそうですww 詳しくはT本先生のブログで・・本当に役に立ちます。

同日・・



上の6番近心根の縦破折・・トライセクションで


近心根 抜根と膿胞摘出・肉芽除去


近心根・・・真っ二つ




抜歯窩にはテルプラグ挿入してソケットプリザベーション

トライセクションも外科的な歯内療法の一つ

虫歯で神経を取ることは当医院では減少してきています。その代りもっと難易度の高い処置が増えている感じです・・

番外編

同日・・

臼歯がなく、バーティカルストップが確保できていない方、当然前歯に負担過多になり、破折や脱離を繰り返します・・・

上顎前歯に多い、唇側面の水平破折、この方は下顎前歯でした・・・


理由はクラスⅢ・・・

写真が微妙ですが、歯冠側3分の1が破折して、歯肉が根面を覆っています・・・

エクストリュージョンもクラウンレングスもしたくない・・(クラウンレングスは適応外)

インプラントもしたくない・・・

抜歯してブリッジもしたくない・・・

・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ラクスエーターのグリーンで歯周靭帯をゆっくり裂きながら、2mmほど歯冠側へ移動させ、その位置で暫間固定しました。




左が術後、いけそうな気がする・・・

ちまちまやってるようで、毎日いろんなことをやっております。

今日も急患対応できず、ご迷惑をおかけしました(ペコリ)

土曜は富井塾でプレゼンの予定・・・

スライドはまだ1枚しか作っておりません・・・・

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ですよねww