goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

ゲロげろ音との闘い継続中?!

2024-03-27 22:37:27 | スポーツマフラー

 

 

 

3月27日追記:

先週末からの雨模様、

ようやく天候回復にて

オリジナル・センター出しマフラーの仕様を検討。

 

実走チェックを繰り返してのサウンドチェック

バージョン2ーC フロント側の中間マフラーを

1サイズ小ぶりに変更

発進時(1,000~1,200)にほんの少しだけ濁音が

出ますが大きな問題ではないと判断。

来週以降に量産用の治具・金型製作にて

初回分の製作に入る予定です。

 

 

 

 

3月24日追記:

 

生憎本日も雨模様なので

595Ⅽ 装着のW出しマフラーとの比較走行チェックのみ実行。

意外だったのは都市部の渋滞気味での発進時のゲロゲロ音、

小田原の比較的空いた幹線道路ではあまり気にならない。

 

双方の比較では

音量数値的には3,000rpmで約1.6dB

4,000rpmで約2.1dBほど異なるのですが

車内での印象は殆ど一緒と思われます。

天候回復後に予備的な加速騒音測定予定です。

 

 

 

 

 

 

3月23日:

本来なら既にリリースしても問題無い

オリジナルセンター出しマフラー、

保安基準規制値に対して若干余裕があるので

高回転領域でのサウンドチューニングを行ってます。

来月以降に追加開発予定のFIAT500 1.2Lと入れ替え

695ビポスト用試作マフラーのモグラ叩きです。

 

当初の試作品から3バージョン目

結構根気のいるトライアルを繰り返してます。

細かな仕様違いを今回は3パターンにて比較テスト。

雨模様の天候なので明日以降更に検証予定です。

 

 

高回転でのふけ上がりを優先しますと

やはりアイドリングから1,200回転時の

発進時にほんの少しですが 例のゲロげろ音が

現れるので悩ましい所。

最もレコモンやアクラボビッチとの比較ですと

殆ど気にならない?!

 

バージョン2はその点ゲロげろ音は殆どしない

非常にジェントルなアイドリングです。

加速騒音規制をクリアしつつ高回転での

硬質で乾いたマフラーサウンドの追求を継続ですね。

 

最終仕様決定後に量産向け金型・治具を作成

5月連休前後にリリース出来ればと思います。

既に仮予約も頂いており

相乗り仮予約をお受けしております。

(最終仕様及び販売価格決定後のキャンセルはOKです)

 

 

小田原への帰路、久しぶりに鎌倉のALECさんに

突然ですがで立ち寄り。

クラシックMINIの最新情報等教えて頂きました。

今まで以上に宜しくお願い致します。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツマフラー サウンドチューニング

2024-03-16 17:25:27 | スポーツマフラー

 

 

アバルト用MT-DRACOオリジナル

センター出しマフラー

現行仕様での発売は特に問題無いのですが

保安基準適合となる加速騒音規制クリアに

比較的余裕があるので今少しサウンドチューニング。

 

 

工数確保が出来そうなので来週以降

中高回転領域(4,000~55,00rpm)での

揺らぎ音を更に向上させたいと考えてます。

さてさて、何処までガマの油を注入出来るか乞うご期待です。

 

 

同じく工数確保によりますが

現在保留となているFIAT500 1.2L

中間+メインマフラーの試作開発を予定しております。

既に販売中のメインマフラーとの組み合わせを予定。

現行品のメインマフラーのみでもかなりの完成度なので

結構頑張らないといけません。

マフラーだけではなく吸気系スポーツサクションとの

組み合わせは必須条件です。

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOTUS ELISE 240 FINAL EDITION <保安基準適合>スポーツマフラー ②

2024-03-08 21:00:27 | スポーツマフラー

 

3月8日追記:

登録台数の少ないLOTUSなので基本的に

受注製作となっております。

2ZR LOTUS用スポーツマフラー<保安基準適合>

新規注文をいただきました。

相乗り注文頂けましたら予定納期4月末対応可能です。

 

 

 

 

 

受注製作、2ZRスポーツマフラー<保安基準適合>

今回製作分、いつもより若干早く完成しました。

 

新作のアルミ鍛造3ピースホイールとの

マッチングもお勧めメニューです。

 

登録台数が少ない 240 FINALEDITION

在庫しておりませんので受注後の製作となります。

タイミングにより前後すると思いますが通常で

予定納期約3ヵ月程見ておいて下さい。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH595C W出しスポーツマフラー(寒冷地仕様)

2024-02-21 21:03:36 | スポーツマフラー

 

アバルト595C トライバルオートさんにて

SACLAM W出しマフラー装着。

頻繁にスキーを楽しまれているようで

今回、ビ・スポーク にて寒冷地対策にて

高温耐熱クリア塗装を施しました。

 

純正マフラー、錆による穴が空いている状態でしたが

今回の寒冷地仕様が何処まで耐久性がるかは

今後の検証が必要と思われます。

 

2人目のお客様、

Ⅴ6 EXIGE FINAL EDITION

装着済み、T66-F に64鍛造チタン

オリジナルスタッドコンバージョン

かなり気に入っていただいているのですが

純正ホイール+スタッドレスタイヤ装着の場合

同梱ソケットとホイールホールクリアランスが

ギリギリで干渉する事が判明。

既存のアダプターソケットの場合あり得るようなので

(BMWの一部車種でも同様の課題があるそうです)

大変申し訳なかったのですが一端スタッドコンバージョン

を取り外しの予定です。

 

余談ですが、軽量ライトウエィト2シーターを

更に追求しようとお考えのようで

Ⅴ6 EXIGE を引き継いでいただけるオーナー様が

いらっしゃると嬉しいと呟いておりました!

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOTUSーMF20&21 ④

2024-02-06 20:00:01 | スポーツマフラー

 

2月6日追記:

OEM対応、ロータス横浜オリジナル

2ZR、LOTUS-MF20

嬉しい事に今回も1setのみですが

MT-DRACOロゴステンレスプレート付きの

ご要望にて製作しました。

出荷前の検品チェック。

 

量産マフラーの場合は通常スポット溶接ですが

敏腕クラフトマン氏の追加作業となります。

文字通りのハンドクラフトならではの 味!

 

メインマフラーの蓋部分は巻き締めタイプではありません。

耐久性を優先して凹仕様フルTIG溶接です。

 

外観での見た目は2ZR 240 FinalEdition 用と一緒になります。

こちらは予約注文分の製作準備中なので

相乗り注文お受けできます。

保安基準適合、高周波揺らぎ音サウンドマフラー

ご興味ありましたらお問合せ下さい。

 

 

mtdraco1919@gmail.com

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

12月3日追記:

LOTUSーMF20 2ZRスポーツマフラー

MT-DRACOステンプレート付きのご注文を頂きました。

同様のご希望ありましたら相乗り製作可能です。

詳細はお問合せ願います。

 

同じく、LOTUSーMF21 2ZR 240 FinalEdition用

在庫切れBOとなっており、此方も受注製作対応可能です。

 

 

11月21日追記:

在庫切れBOのLOTUSーMF20(ロータス横浜OEM)

2ZR LOTUS用スポーツマフラー

今週末に 2set 完成です。

 

MT-DRACOオリジナル LOTUS-MF21

2ZR 240 FinalEdition用は在庫切れBO。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MT-DRACOロゴステンプレートはご要望ある場合に

実費請求にて対応させて頂いてます。

オリジナルのMF21は標準仕様です。

 

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

初めてのお付き合いですが

電話での会話ではとても気さくな社長さん、

ロータス専門ではないようですが

お近くにお住まいでしたら是非、伺ってみて下さい。

 

 

 

●2ZR LOTUS Elise S/C<LOTUS横浜オリジナル>

●LOTUS-MF20  BOTOM EXIT     オープン価格

 近接排気騒音・加速騒音認定 <保安基準適合>  在庫要確認

 

2ZR LOTUS Elise S/C 240ps FINALEDITION

 加速騒音認定取得予定<保安基準適合>     ¥275,000

 加速騒音認定証明書諸費用別途         ¥ 66,000

                         

*梱包送料別途

*価格は2023年9月24日現在です。

 

 

 

 

 

 

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト用スポーツマフラー 相乗り注文募集 ②

2024-02-04 21:02:36 | スポーツマフラー

 

2月4日追記:

本日、小田原にてアバルト試乗&視聴お願いしました

595compe 5MT オーナー様よりサクラム管のご注文。

W出しSACLAM管はMTA用があと残り 1set 在庫しております。

MT-DRACOオリジナルセンター出し同様に

予約注文を募集中です。

試乗&味見大歓迎ですのでご興味ありましたら

遠慮なく連絡下さい。

 

FIAT500 TWINAIR用スポーツマフラーは現在

5MT MTA各1set  5MTフェイズ4 1set 在庫しております。

●FIAT500 Twinairスポーツマフラー  ¥396,000

 2010年4月以降登録車両 加速騒音認定証明書及び標章シール申請費用

 型式ABA     ¥ 38,500

 型式3BA/7BA ¥ 55,000

 

 

 

 

 

1月31日追記:

アバルト用スポーツマフラー

W出し(SACLAM管) センターシングル出し

相乗り注文を引き続き募集中です。

現状でも最低3回程加速騒音試験を受ける必要がありますので

納期等詳細につきましては車検証コピーをご用意の上

お問合せ願います。

 

 

 

 

 

アバルト用スポーツマフラー新規に加速騒音試験を受ける予定の為

相乗り注文を募集中です。

 

 

●ABARTH500/595/695 センター出しスポーツマフラー

                                 ¥330,000

現在ベースグレード 型式:3BA-31214T 原動機型式:312B4

  595 MTA  型式:ABA-312142 原動機型式:312A3

予約を承っております。

 

                       

 

 

MT-DRACO featuring meister U

●ABARTH500&595W出しスポーツマフラー<SACLAM>    

                      ¥396,000

現在並行輸入車、型式:ー3114T- 原動機型式:312A3

予約を承っております。

 

 

加速騒音認定証明書・標章シール申請費用に関しましては

相乗り予約受注数量によりご相談となります。

 

 

ご注文の際、型式・原動機型式及びミッション形式等の確認の為

車検証コピーをご用意お願い致します。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト用センター出しマフラー  保安基準適合 ②

2024-01-10 20:46:07 | スポーツマフラー

 

 

2024年1月10日追記:

オリジナルセンター出しマフラーのお問合せ、

保安基準適合がやはり皆様方の注目ポイントのようです。

お問合せ頂ける場合、車検証コピーを送っていただくか

おクルマのカタログ名称と年式

型式・エンジン型式・ミッション形式(MTA or 5MT)

の確認が必要となります。

 

現在予定納期3月下旬~4月分の予約注文を募集中です。

●ABARTH500/595/695 センター出しスポーツマフラー

                                 ¥330,000

                       受注製作

 *2010年4月以降登録車

  加速騒音認定証明書及び標章シール申請費用 ¥55,000

     

  

 

オリジナルセンター出しマフラー バージョン2 試作プロト

今週末のFISCOアバルトオーナーズミーティングに間に合いました。

MTA用のセンター出しマフラー

加速騒音値に5dB程の余裕がありましたので

中間マフラーの容量見直しを行い

更に追加レゾネーターにてサウンドチューニング。

 

 

リヤセクションの取り回しも一部変更です。

 

 

純正オプション4本だしの ゲロゲロ音

お別れすることが出来ました。

ロータス用オリジナルマフラーと同様のコンセプトにて

アイドリング非常に静か、

3,000rpm辺りは硬質で乾いたサウンド

決して刺激的なサウンドではありませんが

上品で洗練された高回転揺らぎ音。

長い付き合いが出来る高品質マフラーです。

 

 

小田原まで遠征していただけましたら

現在、SACLAM管W出しマフラー MTA用

オリジナルセンター出しマフラー MTA用と5MT用

3台試乗&味見可能です。

 

番外編で8ポートクラシックMINIもあります。

 

 

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルトにスィートサウンド!!  その3

2023-12-21 21:26:37 | スポーツマフラー

 

12月21日追記:

アバルトのマフラーサウンド、

既存の濁音系重低音とは真逆の

雑味の無い乾いた硬質サウンドがお好みでしたら

是非一度試乗&味見をお勧めいたします。

 

珍しく?! 現在5MT用とMTAともに在庫有りです。

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

2023年11月20日追記:

これまでにアバルトの開発車両購入履歴はこの15年で

6台になりますが初期型の500esse esseに始まり

最近は加速騒音対応の為にMTAミッションの

Turismoは3台所有、年式と型式違いを体験。

 

恐らくですが、Turismo MTA オーナー様、

特に595Cカブリオレにお乗りの方々は

よりお洒落な感覚を求めていらっしゃるように想像。

中でもアベレージドライバー、法定速度内での

ドライビングがメインの場合現状の純正ノーマル車で

十分満足されていると思います。

 

MT-DRACOとしての評価はあくまでも

調律フルコンプリートチューニングとの比較に

どうしてもなってしまうので若干異なる評価になります。

 

正直な所、この違いは実際に乗り比べて頂けると

ご理解いただけるのですが・・・

足回り、スポーツスプリング装着していただけますと

ちょっとした段差でも角がマイルドになるのと

よりリニアな路面コンタクトが得られ、

タイトコーナーでのオンザレール。

高速でのつま先だった落ち着きの無い挙動・・・

ワンランク上の洗練度をご提供。

 

スポーツマフラーに変えて頂けますと

純正オプション、4本出しマフラーとは全く異なる

硬質で乾いたサウンドとアイドリングアップ時の

不快なゲロゲロ音を改善。

4本だしマフラー、昨今のSNS等での投稿の中にはご近所とのトラブルの原因に

なっている例もあるようです。

 

 

そして、純正ブレーキパッド、

僅か数十キロ程でブレーキダストでホイールは真っ黒

初期型よりは制動フィーリングは改善されたと思いますが

止まる度、腰下とヒップが後方に引っ張られますよね。

不快とは言いませんが、

MT-DRACOスポーツパッドのシルキースムースなフィーリングと

殆どブレーキダストが出ないのは

愛すべきアバルトには必須アイテムです。

 

何れも、保安基準適合パーツにも拘わらず

昨今の正規ディーラーさんでは既存アフターパーツ装着車両

と同じと思われる所もあるようですが

MT-DRACOオリジナルパーツは性能だけでなく

そのクオリティーは純正パーツの比ではありませんので

ご安心下さい。

例外としましては<TC-SPEC>パーツは

Assy交換屋さんでの装着は本来あり得ないマイナーなトラブルが

起きたりしますので必ずご相談お願い致します。

 

 

本題、アバルト用スポーツマフラー

TWINAIR用同様にSACLAMさんかなり頑張って頂いて

今月末に、予約注文分完成予定です。

引き当て可能予定5MTとMTA用各 1set。

5MT用とMTA用、仕様が異なりますので

お問合せの際は車検証コピーをご用意願います。

 

同じく、オリジナルセンター出しマフラーも

5MT・MTA用 2パターンでの受注製作対応しております。

アイドリングは本当に静かです!

3,000rpm領域(50km以下)

穏やかながら硬質で乾いたサウンドは

周りにひんしゅくを買わずに品のある洗練されたマフラーサウンド。

高回転4,800rpm以上から高周波揺らぎ音にて

アバルト本来の咆哮が楽しめます。

ご要望がありましたら SACLAM管 595C MTA

オリジナルセンター出しマフラー 595 MTA

小田原にて試乗・味見 大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下は、2020年8月の記事です

       ☟

 

つい最近MT-DRACO号の試乗・味見していただきました

クルマ趣味人様、即日速攻にてスポーツマフラーのご注文。

絶妙のタイミング、通常ですと受注後納期2~3か月なんですが

珍しく?! 引き当て可能在庫しておりました。

 

びっくりする程馬力のある梱包。

中間マフラーがかなりの長さがあります。

 

リヤセクション、W出しレイアウトなので

梱包段ボールの中は半分以上空気を運んでます。

このサイズの為、佐川さんや宅急便はNG

唯一西濃運輸さんで配送、

梱包&送料で実に諭吉さん1.6人!

 

 

珍しくリヤ差込口は排気漏れしてなかったのですが・・・

案の定、渾身の力にて締め付けられており

取り外しにはエライ苦労しました。

 

新車納車後未だ1,800km

ドイツ車や国産車ですと、クレーム・リコールされても

おかしくないかも・・・

 

可変バルブのスプリングや可動部分、

私には恐ろしくて採用出来ない品質。

赤錆腐食もさることながら、

殆ど点付けフラックス溶接・・・

これ、初心者が2~3か月研修後に製作?!

 

恐るべし、ラテン系のアバタですね~

 

中間マフラーにブランドロゴプレートを4点TIG溶接。

 

フロント、触媒直後からの3分割構成。

 

装着後は殆ど見られないのが残念なクオリティーです。

 

シンプルながらも端正な削り出しサクラムテールW出し。

 

 

分岐部分は後方からしっかりと見える箇所。

このTIG溶接、最低でも熟練度十数年以上の職人技です。

 

 

早速、オーナー様からの忌憚のない

インプレッションが届きました。

           ☟

昨日 今日のインプレです

サクラム管 最高 レコモンは ダメモン 壊れてるモン

昨日、サクラム管を装着していただき、その足で第三京浜 横浜首都高 ベイブリッジ 大黒PA家に帰ったけど、サクラム管が聞きたくて、また同じコース、一日に二度大黒PAなんて初めてのこと、回せば回すほど良い音になる、窓を閉めてる時の車内の音、特に4500から上は最高低い回転でもかなり良い音なんだけど回すともっと良くなる

 

文章では音質の説明難しい、聞きたい人は私の595に乗せてあげる

 

レコモンは全然ダメ、アイドリングはうるさ過ぎ、まるで壊れたマフラー

軽自動車で変なマフラーにしてるのと、やってること同じレベル 

回しても、しょぼい音になるだけで音質もダメダメ話にならない

音量がすごいから、みんな騙されているだけ

私は、いままで BMW直6 930水平対向6に タコ足 ワンオフリアマフラー

アルファV6は中間を等長にしただけでよい音になった

こんなマフラー歴だから、子供だましみたいなレコモンは許せなかった

4本出しの外2本はサイレンサー通ってない、イタリア人馬鹿か

こんなうるさいだけの近所迷惑マフラー作って、しかも純正

直4はいじっても 直6 V6 シングルプレーンV8 V12みたいに良い音にはならない

ましてターボまでついてるし、だから諦めていたんだけどサクラム管は違った

まるで管楽器、エンジンの排気が音楽になる、素晴らしい

今日もまたサクラム管が聞きたくて、富士スピードウェイに行ってしまった

良い音の分やる気出たせいか、2秒タイム削った

エンジンぶん回した後、帰りの東名は昨日よりも良い音

 

サクラム管 ヤバい良すぎる。

 

少々刺激的かもしれませんが、MT-DRACO

と同様のお考えのオーナー様が増えると嬉しい所。

反面、メーカーのマーケッティングに乗せられた

雑誌記事とプロ?!と思われる方々のインプレッション

にて購入を決められた方達も

ご自身の五感をフルに活用して頂ければ

少しづつ知識と経験が積み重ねられて

より楽しいアバルトライフが待ち受けていると

思います。

 

mtdraco1919@gmail.com

Mobile 080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト 加速騒音試験

2023-12-21 21:11:11 | スポーツマフラー

 

 

12月23日追記:

 

ABARTH F595C|ABARTH(アバルト)

 

矢継ぎ早の後だしジャンケン

型式:7BA3124T  原動機型式:312B3

限定160台だそうです。

ふ~っ、ご要望があるのなら

再び別途加速騒音試験受けなければ・・・ トホホ

 

 

 

 

12月19日追記:

午前中に加速騒音試験を受けてきました。

型式:7BA-31214T 原動機型式:312A3

 

 

 

 

 

 

 

 

引き続きオン・ディマンドにて

ご要望があれば全ラインナップ、

保安基準適合対応させて頂きますので

スポーツマフラーのお問合せの際は

お手元に車検証を準備の上連絡下さい。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

12月16日:

横浜都築トライバルオートさん、

ミントコンディションのオリジナルチンク

 

 

素晴らしいコンディション

いつ見ても本当に可愛らしい!

ビアンコカラーのカンパニョーロ

正に床の間に飾っておきたいと思わせます。

 

 

 

ディーノのお隣は試作1way車高調開発中の695Biposto

現状でも十分にしなやかな足回りですが

既存アフターの車高調とは一味異なる快適性も追求です。

 

来週中に、第三者機関にて695 131ラリー向け

加速騒音試験準備中。

型式:7BA-31214T 原動機型式:312A3

触媒直後、フロントパイプ・中間メイン・テールエンド

3分割構成。

 

 

朝一番入庫はFIAT500C Twinair

今回はブローオフバルブの大気戻しパイピング対応。

チタン仕様の遮熱版。

 

一見、なんてことないシリコンホースの取り回しですが

結構トリッキーだったようです。

トライバルさん手際よくSQVブローオフバルブのレイアウトを

180度反転、当初は取り回しに苦労すると思いましたが

専用L字ステーを製作の上

最短距離でスポーツサクションパイピングにブローバイリターン。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園SACLAMさん

2023-12-12 22:07:08 | スポーツマフラー

 

花園のアウトレット・・・じゃなかったサクラムさんへ

明日、大阪から遠征していただく アバルト趣味人様 ご注文の

スポーツマフラーの引き取りに行ってきました。

爺さんステップワゴン、大活躍の図。

 

MT-DRACO featuring meister U

 

結構間違って理解している方が多いので・・

 

誤用してない?歌手名でよく見る「feat.」の本当の意味 | ShareWis Press(シェアウィズ プレス) (share-wis.com)

 

限定3set クラシックMINI スポーツマフラー

構想から約10年、紆余曲折を繰り返し

サクラムさんオリジナルW出しテール完成後、約3年

その後、うわ言のように シングル出し・シングル・・お願い!!

       料理人の献立に意見するのは10年早い

でしたら、ワンオフ試作プロトで!!!

たしか8回目位のリクエスト後

       しょうがない テールエンド形状は適当に決めちゃうぞ~

 

更に時が流れまして限定とはいえ販売可能となったのですね~

(本当は全部永久保存版?!)

手前味噌になりますが、このレベルのクラシックMINI用マフラーは

世界中さがしても見つからないと思います。

 

 

テールエンドは一見オーバルのカールテールに見えると思いますが・・・

 

違うのですよ!

ステンレス無垢からの削り出しを

TIG溶接しておりまして

量産マスプロダクト品ではまずない拘り

この削り出しリングの有る・無しでも微妙なマフラーサウンドに

違いがあるのですよ!  本当かよ(笑

う~ん、美しい!

既存のクラシックMINI用マフラーでは

まずお目に掛かれない工芸美術品レベル

そして、唯一無二の高周波鳴き音サウンド

殆どの方々は価格のみで判断されると思いますが

本当のホンモノは自ら味見・検証していただくのが一番です。

 

仮予約注文頂いた 8ポートMINI趣味人様 へのグリコのおまけ

 

グリーンアルマイトは2002年HKS富士宮本社工場にて

開催された第10回JAPAN MINI DAY記念

そして、レッドアルマイトは2003年第11回記念

思えば私の現役真っ只中の時代です。

 

グリコのおまけ といえば・・

レーザーマーカーを最近導入されたSACLAMさん。

こっそりとMT-DRACO印をこさえてくれました。

嬉しいかも(笑

 

この世に1枚だけ~

 

深谷ネギ、美味しいです。

このイラストもレーザーマーキング担当の

チャーミングレディー作

ほのぼのセンス。

 

 

 

明日は、ABARTH695Bipostoの1way車高調

リヤスプリングの仕様違いを再度チェックの予定です。

近日リリース予定にて

仮予約注文を頂けますと、きっと良い事がありますよ~

 

 

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする