goo blog サービス終了のお知らせ 

penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

気合いが入ります!

2009-09-27 00:26:39 | Weblog
来週の「もてぎツインリンクマラソン」の参加証が届きました!

もうすぐなんですねぇ~。
気合が入ると同時に、常に不安が付きまといます。

走る男にやっと会えます。
蹴る男がっ!(笑)


雅104

気分はヨーロッパ

2009-09-26 23:47:48 | Weblog
今シーズンのプレミアリーグの次節放送カードのCMは
「イケてます!」

作りが、ヨーロッパで見るペイテレビの「CM風」のつくり
そのまんま!!

自分の部屋で観ているのに、我が家がイタリアの常宿かと
間違えるほど!!!

・・って、ちと言い過ぎか?!(笑)


雅104

期待はずれ&予想外れ

2009-09-25 00:14:53 | Weblog
前節の注目ゲームは、あまりにも期待しすぎた予想はことごとく外れ!
「7割り的中男」の確率は極端に減ってしまいました(笑)

一番残念なのは、スタンフォードブリッジとはいえ
もう少し、抵抗してくれっ!と言いたくなります。あくまでも結果から
言っていますが・・・

レノン、デフォー。
イングランド代表の中心選手ですが、やはり「格」は落ちるのでしょうね。
故に、イングランド戦を観ても、選手の所属チームが思い浮かばないのか?!
と・・・

リーグで片手にも入らない選手だから致し方ないのかな。
やはり、ルーニー、テリー、ランパード、ジェラードは別格なんだな。


雅104

む、むむ

2009-09-24 23:55:18 | Weblog
レアル×セレス戦を観戦中です。

この試合のレアルの布陣は
GKカシージャス
DFは右から、セルヒオ・ラモス、アルビオル、ガライ、マルセロ
MFは、中央にディアラ、ガゴ
FWはベンセマをワントップにその下にラウール、カカ、ロナウドの3枚。

これがベスト!という布陣が固まった時期ではないので
メンツを観る限り、他の試合を確認する必要があるなというのが
率直な感想です(笑)

バルサのそれ(4得点)との比較ということで観戦し始めましたが
単純比較は難しいです。相手が相手だし(昇格組)
ただ、ディアラとガゴ、彼らのポジションが鍵を握るでしょうね。

運動量もそうですが、すべてにおいて「質」が求められますね。
それと、以前のスペインの「正等系」でバルサに対抗することを
選択しているのでしょうか?

やはり「タレント」での勝負?ということになるのでしょうか?

ロナウドは攻撃専念、メッシは守備にも貢献
中盤の構成+個人の役割の違いがトータル的な差になるような・・・
クラシコまでに、熟成させることができるか?レアル。

ただ、この1試合では全てが解るはずもなく、引き続き
試合を追いかける必要は当然あります。ちなみにCL チューリッヒ戦の布陣は・・・

GKカシージャス。
DFは右からアルベロア、ペペ、アルビオル、ドレンテ
MFは、カカ、ディアナ、シャビ・アロンソ、ロナウド
FWは、イグアイン、ラウールの2トップ

WOWOWを観戦している人でないとピンと来ないかもしれません。
バンドビッチさんは録画が精一杯で観戦していないだろうし・・・
となると、ピンとくる人は、リーガKさん!

それとお店でこの試合をビデオで流しているとすれば
ロドリゴ伊藤くんあたりでしょうか?(笑)


雅104

期待を込めすぎると・・・

2009-09-23 23:56:24 | Weblog
すべてを観戦していませんが、
今節(第6節)のブンデスリーガ「レバークーゼン×ブレーメン」戦

期待の若手たちに注目していましたが
期待を込めすぎたせいか「案外」な結果でした。

1試合だけで判断はできませんが、ブンデスリーガの放送試合が
少ない分、注目選手の所属チームが中継される場合は
なんとか、活躍を!とつい過度の「期待」をかけてしまいます。

案外の中でも光るプレーを発見したいですね!

そう考えると、「ダイジェスト」だけで
の判断はいけませんね~ぇ(岡野俊一郎さん風)
となってしまいますね(笑)

トニ・クロースは、右サイドを主戦場としていましたが
なかなかボールが回ってきませんでしたね。
出さないのか、周りが見えていないのか?

中央で使われないかと密かに期待していたら、後半は中央にポジションを
移すという、ハインケスが願いを聞いてくれた?と勘違いしてしまうほどの
采配(笑)でしたが、片鱗をみせずにタイムアップ!

次に期待です。

次節は、HSV×バイエルンの1位2位の南北対決が注目です!
やはり、トマス・ミュラーに期待です。


雅104

ミッドウィーク開催の週なんですね。

2009-09-23 23:35:32 | Weblog
遅れて開催された「セリエ」と「リーガ」は今週は
ミッドウィーク開催なんですね。

今朝のバルサ戦、リピート放送と思い込んで録画のセットを
忘れました(笑)

世間はシルバーウィークでしたが、「だらだら」と過ごしてしまいました。
けれど、録り溜めたゲームの数々のDVD化は順調でした。

しか~し、観戦の進度はイマイチ(苦笑)

明日は、レアルの試合を観戦しようと思います。
もちろん、電車の中で・・・


雅104

目標達成(瞬間ですが)

2009-09-22 16:25:41 | Weblog
膝が悪く、サッカーのトレーニングを行なえないことがきっかけで
ラントレが始まったワケですが
トレーニングを行なうと同時に、肉体改造にも取り組んでいました。

まず、オーバー気味の体重を減らすこと!

当初の目標を67kgと設定しており、
先ほど、20km走という特異な状況でしたが
瞬間で、67kgを計測!

あとは常に、この数字を計測できるようにしなければなりませんが
次の目標は、65kg
最終的には、高校時代の一番「斬れ」のあった時代の63kg

計測開始時からだと、約10kgの減となります。
今のトレーニング+食事制限等が必要になるでしょうね(笑)

肉体改造は着々と進んでいますが
膝の具合が良くならないと、本来のサッカーでの斬れが発揮できない
という悩みは抱えたままです。

そんなことは、今は考えず、ただただ「継続」あるのみ!です。


雅104

練習最長距離

2009-09-22 16:07:21 | Weblog
シルバーウィークの間、1本は20kmを走りたいと思っていたので
今日、走ってきました。

自宅近くで、20kmのコースを作るのは難しく、悩みましたが
今回のコースは、最寄り駅の鶴ヶ島駅から(下りで)8駅先の
武蔵嵐山をスタート地点とするものでした。

武蔵嵐山駅から、254号バイパスを関越自動車道、東松山ICを過ぎ
407号との交差点から 407号のバイパスを道なりに
坂戸まで進み、坂戸工業団地を通り、自宅まで帰ってくるという
約21.6kmのコース。

愛車でも利用するよく知っているコースだったので、走りづらかったというのが
正直な感想でした。

自宅から最寄駅の鶴ヶ島までウォーミングアップがてら走っていますので
プラス2kmが本日の走破距離です。

今回、自身初の20km越えでしたので、まず、完走することでした。
5分/kmは意識にありましたが、途中で潰れてしまうのが嫌だったので
この目標は次回にとっておきました。

走破タイムは 128分
20km時点での走破タイムは、119分。
国道をメインに走って、途中信号で停まる事も多々ありましたので
一応、合格点をあげてもよいのでは?!

それにしても、ハーフを走っている人って凄いな!と正直な感想を
持ちましたね。

走破後のアフターも入念ししましたので、
嫌な疲れは残っていません。

嫌いな長距離ですが、「やればできる!」ということを
改めて実感しましたネ。
また、経験値もアップです!


雅104

旅RUN

2009-09-22 08:49:53 | Weblog
昨日、「旅RUN」と題した番組をやっていましたね。

ガイドは、人気モデルの相沢紗世さん

このモデルさんの昔からファンだったので番組録画は当然の成り行き
でしたが、内容も内容でしたので、非常に興味深かったです。

ランニングブームは周知の事実ですが、また新たな楽しみの提案番組
として番組を観ました。

走ることを目的に旅行する=贅沢な旅
観光地を走ることで新たな発見と、そこでの人との出会い、コミュニケーション
を取るという醍醐味。

私も似たようなことをやっているのですが、何分、街が起きていない
時間帯ですが・・・(苦笑)
これからも、続けようとは思っています。
走るのは嫌いだけど(笑)

それにしても、相沢さん、超がつくほど綺麗です。
モデルさんなので、ランニングウェアも着こなしてしまっています。

今日は、東武東上線で武蔵嵐山まで行って、そこから自宅まで
走ろうと思っています。約20kmのコースを!


雅104

4得点ゲームの比較

2009-09-22 08:37:12 | Weblog
人気チームの試合ばかり観ていると「ミーハー」っぽく思われて
いるのでは?と感じてしまい
観戦する気がうせる時もありますが、

やはり、この2チームの観戦は欠かすことができないでしょう。
ヨーロッパサッカーの歴史を語る上でも!
外せないチームですから!!

レアル、バルサ。
リーガ開幕から3節を経過しましたが、全く観戦していませんでした。

「そろそろ」との思いを抱いていましたが

今節(3節)のゲーム、相手のレベルは違えど
互いに4得点を挙げたゲーム。

一方は、前半で決めたゲーム。
もう一方は後半に大量得点を挙げたゲーム。

「4得点」にポイントを置いて比較観戦してみることも
面白いかもしれません。

バルサ×アトレティコの前半までしか観戦を終えていませんが・・・(笑)


雅104