11月21日から4泊5日で沖縄旅行へ行って来ました 今回は養豚関係者の4人旅だったのですが、
5日間のうち気持ちよく晴れたのは2日しかありませんでした・・・ミセスファーマーは晴れ女なんですけど
誰か雨人間がいたのかな~ 初日は終日移動日で、羽田から石垣島に着いたのは夕方6時頃。翌朝
ベランダのカーテンを開けると、目の前に広がるビーチには細かい雨が しかもかなりの強風です
あ~、旅の始まりから不吉な予感・・・
この日は石垣島から高速船に乗って西表島へ。沖縄へ着いて最初の観光だったのですが、海は時化で
船は大揺れ 遊覧船に乗るような軽い気持ちで荒波を行く漁船にでも乗ってしまったような感じで、
横にも揺れるし時々大きな波に乗り上げてフワ~っとなるしで、まるでエンドレスのジェットコースター
状態でした 約50分かけて西表島へ着いたものの、帰りも再びこの地獄に耐えないと石垣島に
戻れないんですよぉ~~ この往復2時間弱の船旅で体力をかなり消耗しちゃいました
さて、なんとか無事に西表島へ着くと雨足は更に強くなってきたのでレンタカーを借りて東地区へ
向かいました 目的地である由布島へは水牛車で渡ります。 行きは4歳のアイコちゃんが
私たち一行を乗せてくれました。この子は14人定員の車を引いていますが、ベテランの体が大きな
水牛になると19人くらい乗せて歩くようです
向こう側に見えるのが由布島。水深は膝下くらいのところを、ゆっくりゆっくり歩いて渡ります。時々
アイコちゃんがキュ~ン、キュ~ンと鳴くので、なんだかちょっと可哀想に思ってしまいましたが、寿命
の長い水牛達は頑張って働けば引退後に放牧地での優雅な年金暮らしが待っているそうです。
島には今年生まれたばかりの可愛い子どもの水牛も数頭いましたヨ
由布島は島ごと植物園になっていて、南国らしい植物や綺麗な花があちこちで咲いていて写真を
撮るのが追いつかないくらい。この頃になると雨も上がり、太陽も少し顔を出してきたので汗ばむ
位の気温になりました。
初めて見るマングローブ・・・ユニークな形ですね~。この地上に剥きだしになっている根には海水の
塩分を排出する機能もあるんですって
植物園の散策を楽しんだ後は、ちょっと一休みしてブルーシールのアイスクリームをいただきました 私は
沖縄らしいフレーバーの、サトウキビとパイナップルを選びました。半袖シャツでも汗をかく陽気になっていた
ので、爽やかな甘さのアイスクリームがとても美味しかったです。
再び水牛車に乗って西表島に戻ってから、ドライブ途中で見つけたカフェでランチ。この後また船に乗る事を
考えて、お腹に優しそうなタコライスにしました スープ代わりの八重山そば付きです。
無事に石垣島に帰って来て日没までにはまだ2時間くらいはありましたが、天気はイマイチぱっとしないし
スリル満点の船旅で少々疲れていたこともあり、ホテルへ戻る前に港近くの石垣島鍾乳洞へ行ってみる事に。
なかなか見ごたえのある鍾乳洞でした。
わぉ(σ≧▽≦)σ沖縄へ行ってきたんだね♪
良いなぁ~
お天気悪い日もあったみたいだけど、雨雲吹き飛ばしたのは、ミセスファーマーさんの晴れ女パワーの効力かもね♪
水牛のお子ちゃま(*´ω`*)ラブリー
働く水牛アイコちゃん、引退後はノンビリ過ごしてもらいたいよね。
こんばんは☆
水牛ベイビーは本当に可愛かったです
あと働く水牛たちが将来のんびり放牧されると聞いたら、この重たい私たちを
乗せてもらっている罪悪感みたいな気持ちが少しだけ和みました。
あやさんとは昔よく一緒に旅行したよね・・・箱根からヨーロッパまで色々と
またいつか一緒に旅行できたら良いなぁ~、なんて勝手に思ってます