goo blog サービス終了のお知らせ 

ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

稲刈り

2014-10-05 | 畑の仕事

今日は絶好の稲刈り日和となりました このところヘンな雨が降ったりする不安定な天気続きだったり、

ほうれん草の収穫作業の方が最優先だったりしたのでタイミングを計るのが難しかったのですが、やっと

この日を迎えることができました

今年は水田の土の乾き具合が丁度良く、去年のように途中でトラブルがあって作業を中断するという事も

なくて刈り取り作業はとても順調に進みました。ただ、去年と比較して収量はかなり多かったみたいで時間

はかかりましたけどね~ 

冬に向けてジャガイモなどの保存用に使う稲藁。来年は作物の植え付けの時にマルチの代わりの敷き藁

として使ってみようと思うので、いつもより沢山残してあります ミセスファーマーたちがコンバインで刈り

取りの作業をしている間に、ほとんど全部義父母が束ねて立てておいてくれました 

今年のコメの出来はどうかなぁ~・・・新米を食べるのが楽しみです

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫花豆の根上げ

2014-09-25 | 畑の仕事

午前中に雪化粧を積み終わり、お昼までまだ時間があったのでそのまま紫花豆の根上げ作業をしに

行きました。去年はこの時期ほうれん草の仕事などで忙しくて手が離せず、ダンナさまがこれを全部

一人でやってくれて、ミセスファーマーとしては2年ぶりです この作業は通路がちゃんと通れる所は

楽なのですが、台風の影響で入口だけでなく中の方もあちこち竹が倒れている箇所があり、ジャングル

探検みたいに茂みをかき分けながら進まなければならないので大変なのです

カマを使い、根元を全部切って歩きます。

時々、茂みから抜け出し視界が開けたところに太郎が座って待っていたりしてびっくり 日陰で涼しい

から居心地が良いみたいです。

 

今年の豆の出来はどうかな~?

 にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の収穫

2014-09-24 | 畑の仕事

カボチャが美味しくなって食べ頃です 道の駅にある我が家の棚も秋らしい品揃えになりました。

昨日と今日は雪化粧カボチャの収穫作業をしました。明日は雨の予報なので、その前に何とか

終わらせてしまわないと、と頑張りましたヨ

だけど雪化粧は、毎度のことですが、本当に重たい この間作業が終わったばかりの味平カボチャ

は今回特に小ぶりで扱いやすかったのに比べ、このカボチャは小さいものでもずっしりとして、大きい

ものを量って見たら3.5kgもあります 箱詰め作業が思いやられますね

そして再びカボチャを積み重ねて、1週間ほど風乾させます。1個1個が重いので、収穫作業が大変

だったのはもちろんのこと、カボチャを積み上げていくのも腰にくる~~っ

 にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・カボチャの収穫

2014-09-08 | 畑の仕事

昨日に続き、今日は一日カボチャの収穫作業です。今度は毎度おなじみの味平ですが、思ったよりも

沢山できていてびっくり だって定植した時はひょろ長~い苗で、なんだか弱々しい感じでしたから。

だけど数はかなりありますが、いつもの年に比べたら全体的に小粒です。

そして今年の味平カボチャはどういうわけか肌がとてもキレイです 周囲にわんさか生えて

いた雑草に守られて(?)日焼けも少なく、おまけに鹿の食害もほとんどありませんでした。

小さいながらも意外に良いものができたかも~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの収穫作業開始

2014-09-07 | 畑の仕事

今日はハードな一日でした。午前中は昨日の続きで、クズジャガイモ拾いをしました。結局今年は

でんぷん工場行きの分がフレコン(大きな袋)3つ分もあり、まともなジャガイモの収量を上回るという

残念な結果に ちなみに、わざわざ農協から種芋1箱を調達して植え付けたインカのめざめは

たったのこれだけしか収穫できませんでした インカは栽培が難しいからあまり出回らないの

かもしれませんねぇ~ 我が家の畑とは土が合わないのでしょう・・・来年はもう止めようっと

こちらは逆に採れすぎて困ってしまうバターナッツかぼちゃ。袋に入っていた種はみごとに全部芽が

揃い、定植後も1株の脱落者もないまますくすく育ち着果も良くて大豊作に

 

だけどまだ1個も売れてません 半分に割ってみるとこんな風になってます。種が下の部分にだけ

しか入ってないんですね~。お昼に初めて食べてみましたが、ねっとりというかしっとりとした食感が

特徴のカボチャです

午後からはいよいよカボチャの収穫作業が始まりました。今回初めて植え付けした『栗五郎』という品種。

見た目は今までずっと作り続けている『味平』とほぼ同じですが、味平よりずっしり重くて大きいみたい。

『栗五郎』は1袋だけだったので、今日はひとまずこれだけ終わらせました。明日からはメインの味平の

収穫作業です

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする