goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

エディ・ブリケル&ニュー・ボヘミアンズ Edie Brickell & New Bohemians - What I Am(1989年の洋楽 Part7)

2025-02-27 20:00:00 | '89年洋楽
1989年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart7は、Edie Brickell & New Bohemiansの"What I Am"。最高位は3月4日付の第7位。年間チャートは84位でした。

Edie Brickell & New Bohemiansですが、突然チャートを上がってきたこのバンド、アメリカ・テキサス州出身のフォーク・ロックバンド。元々、80年代前半に、New Bohemiansとして活動を開始、アルバムを出すまでには至りませんでしたが、80年代中頃、ボーカルでソングライターのEdie Brickellがバンドに加入、Edie Brickell & New Bohemiansとして、1989年、ファーストアルバム『Shooting Rubberbands at the Stars(星に輪ゴムを)』をリリースします。

そのファーストアルバムからのシングル、デビューシングルになりますが、この曲"What I Am"。曲の作者はボーカルのEdie Brickellと、バンドメンバーのKenny Withrowの共作。

この89年は、女性ダンスボーカルと、メロディアスヘビメタの大ヒットが目白押しの時代、そんな中でのこの曲のヒット、地味な曲ながら目立ちましたね。70年代に回帰したようなこの曲が流れてくると、ほっとする、癒される曲でした。

アメリカンフォークソングというと、87年にスザンヌ・ヴェガの「ルカ」がヒットしましたが、この曲は、それよりも、79年のリッキー・リー・ジョーンズに近い曲にも感じました。アルバム『Shooting Rubberbands at the Stars』ですが、地味なアルバムだったですが、最高位4位のロングヒットとなり、年間チャートでも18位の大ヒットアルバムになりました。

Edie Brickell & New Bohemiansですが、次のアルバムは残念ながらヒットせず、シングルヒットはこの曲のみの一発屋で終わってしまいました。この曲のヒットの時にはまだ23歳だったボーカルのEdie Brickellですが、バンド活動停止後、なんとポール・サイモンと結婚、25歳年の差夫婦で、3人のお子さんも設けたそうです。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビルボード Billboard All Am... | トップ | ビルボード Billboard All Am... »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太ったボンジョビ ♪~(´ε` ))
2025-02-27 20:23:01
一年で最も好きなのが2月なんですが、そのラストにブリブリッケルだなんてとても素敵です😃
やはりFENからでありましたがかなり頻繁でありました。おかげで無名だろうに好ましく覚えてしまいました。これ、アンニュイってのとは違うんですかね?なんかほのぼのとジーンシモンズが行ったり来たりでありました。
84年春、マドンナやシンディ、ネーナには目もくれず、トレイシーウルマンのLPを買った友だちのことを書きましたが、このときも彼は出てすぐにこの輪ゴムLPを買ったと電話してきました。
ヤツは亀戸なのでいくらでもMTVを見られたんですよね、一方こちらは栃木ですから映りませんで、ビデオ難民でありました。
(ビデオ買って深夜録音するまで、夜だけは綺麗な画質だったことを知らなかったのが痛い😵💥)
ポールなサイモンをけなしたいのはまた明日です👋😃
返信する
ゆったり (hannah)
2025-02-27 21:36:36
星船さん、こんばんは。
80年代終わりになって、ダンス系とかHR系とか忙しい楽曲が多くなってきました。
そんな中で70年代風アメリカンフォークのような曲を聴くと、ゆったりできますね。
ほとんど記憶になくて初めてきくような曲ですが、心に残る曲でした。
返信する
異色の曲 (星船)
2025-02-28 09:21:14
太ったボンジョビさんおはようございます。
このアルバムを買った方、いるのですねぇ。このヒット曲は大分地味ですので、アルバムを買う、思い切った人はあんまりいないかもしれません。さすが、トレイシーウルマンに興味を持つ方っていうのは貴重ですね。当時のヒット曲の中では異色の曲でした。
返信する
突然の大ヒット (星船)
2025-02-28 09:28:37
hannahさんおはようございます。
当時、ヘビメタやダンスヒットが多かったチャートですが、こういう曲が突然ヒットするのがアメリカのヒットチャートの面白いところですね。過去にも、アメリカンフォークソングやカントリー系の突然の大ヒットがありました。本文にも書いた、スザンヌ・ベガやリッキーリー・ジョーンズ、ビリー・ヴェラ、90年代に入ってからですが、マイリー・サイラスのお父さんビリー・レイ・サイラスも、カントリー系の曲で突然大ヒットしました。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ・д・))
2025-02-28 12:37:58
いやー、ポールクサイモン、25歳ちがうブリッケルさんをオトシたなんてゴイゴイス~であります。
ちょうど輪ゴムLPをブリッケルさんが作っている頃にグレースランドがバカ当たり🎯、まさに機を見るにビンビンビンなクサイモンさん、さすがであります。
というかブリッケルさんのが「スンゴい売れてる人、あたしが学校に通う前からサウンドオブサイロンスなあのお方♥️」と熱をあげたかもしれないですね😃
87年がグレースランドでなくハーツ&ボーンズのどツボでなくて良かったですな、ホントに運河強いぞポールクサイモン🤣
返信する
R.Ⅼ.Jones (hannah)
2025-02-28 22:43:41
星船さん、こんばんは。
聴いてみると、R.Ⅼ.Jonesにつながるところありますね。
彼女の79年のデビューは衝撃でした。
アルバムジャケトのデザインも。
2ndアルバムでは、少しジャジーな方向に行きましたね。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ´v`))
2025-03-01 07:17:54
⭐⛴️さん、バナーさんは思い出されたのはベガのルカでしたか。私も「フォークヒット」と書いてあって即浮かんだのはルカでしたが、実際にお初ビデオのために拝見拝聴いたしますと……蘇って浮かんだのはアランナマイルズのブラックベルベット(バッベーベ❗😃)なのでありました。
ブラックベルベットはクサクサし過ぎているかな?でもブリッケルさんのワラーイアムも何となく「ちぇ」と言ってる気もしますもんで…へへ🥴
90年を持ち出しましてごめんなさい😫
返信する
『グレイスランド(Graceland)』で (星船)
2025-03-01 14:00:38
太ったボンジョビさんこんにちは。
ポール・サイモンとエディ・ブリケルですが、この88年には、そうそう、『グレイスランド(Graceland)』で、2年連続のグラミー賞、という、大活躍の年で、どうも、テレビの音楽番組で出会っての結婚だったようですよ。今でも幸せに暮らしているのでしょうか?
返信する
「恋するチャック」 (星船)
2025-03-01 14:08:29
hannahさんこんにちは。
79年のリッキー・リー・ジョーンズも、10年後の89年のエディ・ブリケルと売れ方が似ていました。ファーストアルバムから、突然のフォークソングの大ヒット、でも、ほぼ一発屋で終わったしまいました。リッキー・リー・ジョーンズの「恋するチャック」ですが、地味な歌ですが、すごく印象に残る名曲でしたね。
返信する
レアな大ヒット (星船)
2025-03-01 14:13:36
太ったボンジョビさんこんにちは。
87年にスザンヌ・ヴェガ、79年のリッキー・リー・ジョーンズ、そしてこの曲と、3曲というか、3人のミュージシャン、共通点が多いですね、ほぼ行ったつやの3人ですが、記憶には強く残る3曲、フォークソングのレアな大ヒットでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

'89年洋楽」カテゴリの最新記事