goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ビルボード 全米 Top40 1986年3月8日付 シャーデー Sade - The Sweetest Taboo

2022-03-06 22:36:32 | 1986年ビルボードTop40
1986年3月8日付ビルボード All American Top40、2週目の1位はMr. Misterの"Kyrie"。Mr. Misterですが、初めてのTop40ヒットでNo.1を記録した"Broken Wings"に続く2曲連続の驚きのNo.1に輝きました。

2位は3位からアップ、Starshipの"Sara"。Starship、ルーツは60年代のJefferson Airplaneまでさかのぼります。その後、1974年にJefferson Starshipとなり、さらに1984年、ジェファーソン・エアプレイン創設メンバーのポール・カントナーがバンドを去ったことにより、Starshipとなりました。StarshipとしてはNo.1ヒット"We Built This City"に続くTop3ヒット、Jefferson Airplane時代の最高位5位の"Somebody to Love"、Jefferson Starship時代の最高位3位の"Miracles"と合わせると4曲目のTop5ヒット、3曲目のTop3ヒットになりました。
3位は2位からダウン、2週間の1位の大ヒット、Whitney Houstonの"How Will I Know"。Whitney Houstonですが、3位を記録した"You Give Good Love"、No.1となった"Saving All My Love for You"に続く3曲目のTop40ヒットで同じく3曲目のTop5ヒット、2曲連続のNo.1となりました。
4位は10位からジャンプアップ、Heartの"These Dreams"。Heartですが、初めてのTop40ヒット1976年の"Crazy on You"からこの曲で合計12曲目のTop40ヒットで、5曲目のTop10ヒット、"Never"に続く2曲連続で通算でも2曲目のTop5ヒットになりました。
5位は9位からアップ、Atlantic Starrの"Secret Lovers"。Atlantic Starrですが、初めてのTop40ヒットが1982年の最高位38位の"Circles"。この曲で2曲目のTop40ヒットが5位まで上がってきました。

この週5位からダウンしての7位はSadeの"The Sweetest Taboo"。最高位は3月1日付の1週のみの第5位。年間チャートは55位。前年の1985年に同じく最高位5位を記録した"Smooth Operator"と並ぶ大ヒットになりました。

Sadeですが、実はバンド名なのです。女性ボーカルのSade Aduに、ギター、ベース、キーボードの男性3人を加えたイギリス出身の4人組。もちろん、リードボーカルのSade Aduにちなんでグループ名「Sade」となったバンドです。Sade Aduですが、元々はナイジェリアからイギリスに移住してきたとのことです。

ファーストアルバム『Diamond Life』はイギリスを始め全世界で大ヒット、シングルの"Smooth Operator"はアメリカでは最高位5位の大ヒットでした。詳しくはこちらをご覧ください→→→

1985年にセカンドアルバム『Promise』をリリース。その『Promise』からのファーストシングルがこの曲"The Sweetest Taboo"です。
曲の作者はメンバーのSade Aduと、セッションドラマーでソングライターのMartin Ditchamの共作。
Sade Aduのボーカル、ミステリアスでかつ魅力的、ジャズの雰囲気を持ったこの曲に、彼女のボーカルがぴったりマッチしています。


今週 先週 song / artist
1 1 KYRIE / MR. MISTER
2 3 SARA / STARSHIP
3 2 HOW WILL I KNOW / WHITNEY HOUSTON
4 10 THESE DREAMS / HEART
5 9 SECRET LOVERS / ATLANTIC STARR
6 8 SILENT RUNNING / MIKE + THE MECHANICS
7 5 THE SWEETEST TABOO / SADE
8 4 LIVING IN AMERICA / JAMES BROWN
9 7 LIFE IN A NORTHERN TOWN / THE DREAN ACADEMY
10 12 KING FOR A DAY / THOMPSON TWINS
11 17 R.O.C.K. IN THE U.S.A. / JOHN COUGAR MELLENCAMP
12 6 WHEN THE GOING GETS TOUGH(JEWEL OF THE NILE THEME) / BILLY OCEAN
13 19 NIKITA / ELTON JOHN
14 29 ROCK ME AMADEUS / FALCO
15 13 TARZAN BOY / BALTIMORA
16 16 RUSSIANS / STING
17 23 WHAT YOU NEED / INXS
18 18 DAY BY DAY / HOOTERS
19 25 THIS COULD BE THE NIGHT / LOVERBOY
20 21 SANCTIFY YOURSELF / SIMPLE MINDS
21 22 STAGES / ZZ TOP
22 11 A LOVE BIZARRE / SHEILA E.
23 26 BEAT'S SO LONELY / CHARLIE SEXTON
24 30 LET'S GO ALL THE WAY / SLY FOX
25 27 MILLIONAIRE / ABC
26 33 MANIC MONDAY / BANGLES
27 31 ANOTHER NIGHT / ARETHA FRANKLIN
28 41 KISS / PRINCE & THE REVOLUTION
29 20 THAT'S WHAT FRIENDS ARE FOR / DIONNE & FRIENDS
30 15 CONGA / MIAMI SOUND MACHINE
31 34 NIGHT MOVES / MARILYN MARTIN
32 39 TENDER LOVE / FORCE M.D.'S
33 36 GOODBYE IS FOREVER / ARCADIA
34 14 BURNING HEART / SURVIVOR
35 38 NO EASY WAY OUT / ROBERT TEPPER
36 40 CALLING AMERICA / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
37 37 NEEDLES AND PINS / TOM PETTY & THE HEARTBREAKERS w/STEVIE NICKS
38 46 ADDICTED TO LOVE / ROBERT PALMER
39 43 I'M NOT THE ONE / CARS
40 48 I CAN'T WAIT / STEVIE NICKS

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルティモラ Baltimora - Ta... | トップ | マイク・アンド・ザ・メカニ... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高にあま〜〜い! (音時)
2022-03-06 22:53:57
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/32310112.html
星船さん、この曲来るかな〜と思ってたらビンゴでした!最高にあま〜〜い!タブーですね。この曲シャーデーのライヴのオープニングナンバーでも使われていてステージの動画見ると、かなりカッコいいですよ。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ (人´ з`*)~♪)
2022-03-06 23:16:24
いやー、素敵と書いてシャーデーですねー?
とにかくハイセンスを具現化したのがシャーデーですよね?もー降参でしたよ当時、参りました。
ユーリズミックスの「タッチ」アルバムのときにも思いましたが、ブレークして一年以内に熱い次作を出せるか否かが、第二次ブリティッシュインベージョンのみなさんの分岐となりますよね?
⭐⛵さん、あの…私のイチオシの…シンポゥマインズ…だ、ダメでしかね?スッゴく分厚いロックなんですけど…もし良かったら…おながいします。
返信する
今聴いても色褪せない (240)
2022-03-07 07:12:56
おはようございます。
シャーデー、よく聴きました。洒落た音楽やってましたね。PVは初めて見ました。あと何気にバンド名だったんですね(笑)。
数十年振りにこの曲、聴きましたが、今聴いても全く色褪せないですね。
この当時は他にアニタ・ベイカーなんかを同列に聴いてました。
返信する
Unknown (ハリジョージスン)
2022-03-07 20:17:05
こんばんは。シャーディー、ん?シャーデー スミマセン当時は表記も発音もディー となってたと思うので…正確にはシャーデーですよね。彼女が日本嫌いと言われたのも、こういうことがあったのかも…
でも「それは『しゃー(ない)でー』」=「それは仕方ないですね」と言ってるみたいと言ってたヤツ(私)がいました。
シャーデーは当時は本当によく聴きましたね。雰囲気はモチロン、声質がたまらなく好きであります。
返信する
独特の雰囲気のボーカル (星船)
2022-03-07 20:49:08
音時さんこんばんは。
ライブ動画、見ましたよー。カッコイイですし、良い雰囲気でライブが始まって、ワクワクするステージですね。ジャーデーは、声が好きなんです。柔らかい声、っていうんでしょうか。独特の雰囲気のボーカルが、曲にぴったりでした。この曲、紹介しますよ!もちろん。
返信する
大ヒットも当然 (星船)
2022-03-07 20:51:55
太ったボンジョビさんこんばんは。
「素敵と書いてシャーデー」、さすが!太ボンさん、良いですねー、そのとおりですねー^^
『Diamond Life』→『Promise』と、名アルバムが続きましたね。大ヒットも当然の曲でありました。
返信する
おしゃれな曲を (星船)
2022-03-07 20:59:30
240さんこんばんは。
そうですね、この曲は今の曲だと言っても大丈夫な、おしゃれで雰囲気の良い曲でした。
Anita Bakerはこの少し後にブレイクしました。彼女もジャズの雰囲気を持ったおしゃれな曲を歌ってくれました。
返信する
やっぱり「シャーデー」 (星船)
2022-03-07 21:10:02
ハリジョージスンさんこんばんは。
当時もやっぱり私は「シャーデー」って、メモっていました。湯川さんなんかも「シャーデー」って発音していたんじゃあないでしょうか。
やっぱり声質が良いですよね。今でもよく聴きます。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ (。-∀-)ぁ~)
2022-03-07 21:41:04
はりさん、あなたの友達のネタ、ドイヒーですなー。
そこは止められんのですか?てかそのネタ、ハリさん自身の発したヤツじゃ…おっとこれは言い過ぎ、ボークでありましたな。
では野球ファソのハリさんや⭐⛵さんはこの人たち読めるかな?
イチロー初期ののマリナーズのローションピッチャー
CELE
アスリーティクスの主砲、ジャーメイン
DYE
さてさてシャーデー、「プロミス」はジャケットも内容も濃かったですな!
とにかくアルバム1曲め、針を落としたら情念の塊のようなイントロ、からの静かめなボーカル、からの情欲丸出しのシャウト、からの静かなサビ…
イズイットアクライム、これこそシャーデーの最強の持ち味ではなかったですかね?
と言いながらやっぱり4枚めのラブデラックスアルバムのイズ・ジス・ノー・オーディンナリーラブこそがシャーデーなのですかね?
うーん、萌え萌えであります。
返信する
雰囲気たっぷり (hannah)
2022-03-07 21:59:06
星船さん、こんばんは。
Sade。相変わらず雰囲気ありますね。
前作♪Smooth Operator♪も聴けば聴くほど雰囲気が出てきましたが、この♪The Sweetest Taboo♪も負けず劣らずです。
2年後の87年から88年にかけて「プールバー」なるものが流行りましたが(お酒飲みながらビリヤード)そこで流れるとより雰囲気出たでしょうね。
確かアルバム♪Promises♪は№1になりましたね。
返信する

コメントを投稿

1986年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事