goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

1231 半被(はっぴ) (福)日本聴導犬協会勢ぞろいで応援に

2013-11-16 15:19:54 | 身体障害者福祉

↑ 今日のモデルは、左からぎんちゃん、わんちゃん、でんちゃん、あさひちゃんでした。

  岐阜に嫁いだ「たまちゃん」の新家族(布工房 モリショー様 in大垣商店街)から、おそろいの法被をいただきました。

 今度、どこかの学校や商店街様の応援にお招きいただけましたら、着用していきます。

 


1230 台湾国立屏東科技大学付設「工作犬訓練学校」非常勤講師としての聴導犬訓練と組織に関する講義

2013-11-16 12:43:12 | 長野県はいい所

 世界の補助犬育成団体が100団体以上、加盟するADI(国際アシスタンスドッグ協会)の理事を2002年から2005年までさせていただきました。その折に、アジアでの補助犬普及に関する国際協力のミッションをいただきました。


 当時は、身体障害者補助犬法の施行で厚生労働省の検討委員をさせていただいていたり、自分たちのことでいっぱいいっぱいで、みなさまのお役に立つこともできませんでしたが、3年前から国立屏東科技大学付設「工作犬訓練学校」の聴導犬育成へのご協力をさせていただいております。

 お手伝いさせていただけますこと、光栄です。

 今回は、国立屏東科技大学付設「工作犬訓練学校」の非常勤講師として、「聴導犬訓練と組織」についての講義を二日間にわたって行わせていただきます。また、8月に1か月の研修にいらしてくださいましたお二人への相談や訓練指導もおこなわさせていただきます。

 


1229  11月24日 聴導犬しん君 北九州「人権フェスタ 2013年」

2013-11-16 12:00:17 | 長野県はいい所

  毎年、公益財団法人 人権教育啓発推進センターのお招きで各地の「人権フェスタ」に参加させていただいております。

  今年の「人権フェスタ」は、九州・中四国地域最大級の展示会「第15回西日本国際福祉機器展」と同時開催されます。

 

 

 (福)日本聴導犬協会は、11月24日は、北九州市の「人権フェスタ2013」に参加させていただきます。

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/file_0534.html

 同伴する子は、聴導犬しん君と『全日本聴導犬ユーザーの会』の岸本宗也会長の体験談。PR犬数頭も参加します。

 聴導犬デモンストレーション&講演会(12時30分~13時30分)です。

 タレント・モデルの佐藤かよさん(元男性)による講演会や、知的障害者による日本有数のプロバンド『JOY倶楽部ミュージックアンサンブル』のコンサートなどのステージイベントが行われます。

 毎年、聴導犬のデモンストレーションだけで終わっていましたが、今年は、聴導犬普及のためのブースも持たせていただけます。

 いらしてくださいね。


1228 11月23日24日は 全国ろうあ連盟主催 情報アクセスビリティ・フォーラム

2013-11-16 10:59:40 | 聴覚障害福祉

 「情報は生活で命です。生きるために不可欠なことです」

 以前、お目にかかった耳の不自由な方からのお聞きしました。

 いまだに、聴覚障害について相談にいった行政の窓口で「音が聞こえないだけでしょ?」といった誤解あるひどい言われ方をされたお母様がいました。我が子が聴覚障害とわかり、必死で相談にいったお母さんに対する行政の方の言葉です。まだまだ、耳が聞こえないことへの理解が低いということでしょう。

  宮城県での「全国聴導犬キャラバン」(日本郵便株式会社 平成25年度「年賀寄附分配金」助成事業)では、東日本大震災に遭遇されたろう者の方々とお目にかかりました。

「地震は揺れでわかったけれど、つなみはまったくわからなかった。周りの人たちが逃げるのを見て、わからないけれど逃げた」

「地震後に、家族も家も大丈夫だったのでホッとしていたら、愛犬がクルクルと変な動きをします。『変だなあ』と思っていら、親戚が走りこんできて説明の間もなく、車に愛犬も一緒に乗せられた。親戚のおかげで助かった」

 火災報知機や煙報知機などの他、緊急(暴風雨、つなみ、地震など)を報せるサイレンも、警報音は音声による物がほとんどです。

 それらは耳の不自由な方には活用できません。その結果、健聴の方との人口比で比べると健聴者にとっても宮城県での耳の不自由な方の死亡率は2倍だったそうです。

 有馬も含め、健聴の方は気づきにくいのですが、

「情報は水や食べ物と同じです。生活であり、命の維持にとって不可欠な物なのです」

 11月23日24日に、全国ろうあ者連盟主催による 秋葉原UDXで行われる

「情報アクセスビリティ・フォーラム」に、お招きをいただきました。

↓ ユーザーさんとの合同訓練を開始まぢか。候補犬ぎんちゃん。22日のみの参加です。

 情報の中に、聴導犬が入れていただけるのは光栄なことです。

 光栄なことに、両日とも(福)日本聴導犬協会の聴導犬ユーザーさんやボランティアさんが協力してくださいます。

23日のブース担当は、

① 聴導犬かるちゃんと『全日本聴導犬ユーザーの会』事務局の村澤久実子さん

←聴導犬かるちゃん

② 訓練マネージャーのMAYUMI

③ 会長の有馬もと

■24日は

① 上記と同じ

② ボランティアの大澤さんご夫妻(関東地区広報支部長)

がうかがわせていただきます。

 ぜひ、いらしてください。


■詳しくは  全日本ろうあ連盟  情報アクセシビリティ・フォーラム http://www.jfd.or.jp/iaf/

11月23日(金)~24日(日) 各エリアで開催時間帯が異なりますのでご注意下さい。→各エリアの日程表
 場 所 東京・秋葉原UDX http://udx.jp/