goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

ちょっと はしゃぎすぎ。。。

2008年04月02日 13時39分24秒 | 京都
京都三条のカフェの中にラジオ局があることで有名な「ラジオカフェ」。

「モリスケーキセット」なるメニューができました!

発案した北野は、今日は定休日。

喜んで、モリスジュエラー3人で食べに行きました。

ケーキが出てきたらもう大騒ぎ!

。。。で、「うぉ~。いぇ~い!。いかすね~」 とうるさいこと。

喜んで写真まで撮りました。



気がついたら「なに~あの おじんたち。。。」みたいな視線を感じて。。。

ちょっと「しゅ~ん」としましたが。。。

皆さん、京都に来られたら 「ラジオカフェ」でモリスセットを頼んでみてください。



ちなみに、モリスセットはなぜか、モリスの北野と一緒に行くと「タダ」って?

。。。ほんまかいな?

三条 柳 馬場 ???

2008年03月17日 04時53分18秒 | 京都
これは、京都三条通りの「京都文化博物館」です。

「ティアラ展」や「トプカプ展」などが開催されていました。



三条通といえば、片道一車線の細い通りですが、東海道、中山道の終点。。。

その昔は、メインストリートだったようです。

それでは、モリスのある三条柳馬場は?

そう。。。柳が生い茂って、馬を休めるところ

(今でいう駐車場???)だったのです。

。。。読み方のままです。


スタバではなく、モリスチーノ???

2008年03月07日 18時28分47秒 | 京都
モリス三条店は、三条烏丸のスターバックスコーヒーから歩いて 1分。。。

モリスチーノ (モリスのカプチーノ)を飲みに。。。いや、ルビーのお話を聞きに

お越しになられる方が多く、ルビーのことを話していると嬉しい私たちには、

ありがたいことです。 結構うまいですよ!

祇園祭の時など、2階から下を行く大勢の方々を見下ろしながらのモリスチーノは

好評です。

お越しいただいたら、恥ずかしがらずに「モリスチーノ」ちょーだい!とおっしゃって下さいな!

そうそう、もちろんタダですよ。私たちはコーヒー屋さんじゃないですから。。。

でも、ルビーのお話には、付き合わされるでしょうね。。。

なんで、京都の方があったかいの?

2008年02月01日 21時11分13秒 | 京都
京都へ帰ってきたら。。。あったかいではないですか。

地図で見ると上海はかなり、京都より南にあるので、京都の方が寒いかな?と

思ったのですが。。。

現地の人の話では、暖房設備が揃っていない、内陸からの風が強い。。。などの

理由により、上海は中国でも最も「厳しい寒さ」の街だそうです。

それにしても、寒かった。。。

オペラ。。。は面白いものですね

2008年01月22日 06時08分07秒 | 京都
天国と地獄。。。っていうオペラを見せていただきました。

出演者「マース」さんとルビー友達ということで。。。お招きいただきました。

オペラとは面白いものですね。

マースの守り石は「ルビー」ですし、バッカスは「アメシスト」。。。

ギリシャ神話の神々の個性が少し笑えて楽しかった。


京都お稲荷さん。。。モリスの初詣は、伏見稲荷神社です。

2008年01月20日 08時41分30秒 | 京都
毎年、初詣は伏見稲荷神社に参ります。。。今年はちょっと遅れてお参り。

モリス創立は、あの紅葉で有名な東山の東福寺の敷地の中!!!

伏見稲荷神社(お稲荷さん)のすぐ隣です。

お稲荷さんに行くと、鋭い眼をしたキツネさんに両側から睨まれて

気が引き締まります。

お稲荷さん。。。今年もモリスのみんなをよろしく!

京都三条のラジオカフェで モリス ラジオ番組

2008年01月15日 17時36分47秒 | 京都
畠先生ありがとうございました!

京都三条のラジオカフェで、三条店の北野が担当するモリスの番組。。。

最終回は、JBSの畠校長先生に登場いただきご出演いただきました。

ミヨテさん、川村店長。。をはじめ、みな順番で出演しましたが、

北野が よく しゃべりまくりました。

たいしたもんだね~。

写真はミヨテさんと北野。。。

ミヨテさんも日本語で出演! 立派だ~。私は、絶対にビルマ語でミャンマーのラジオなんか無理!

京都祇園をちょっと上がったところ。。。長楽館 モリスのおすすめ

2007年12月24日 16時02分17秒 | 京都
京都祇園の交差点を少し上がったところ、

さくらで有名な円山公園の横にある洋館。。。

モリスがよく使わせていただく、長楽館では、フレンチ料理がいただけます。

100年前の建物は重厚感が漂っています。



オーナーの土手さんは気品にあふれる京都美人。



バカラのシャンデリア。。。手入れが大変そうです。

そして、シニアソムリエの 佐橋さんのワインのお話は最高です。



モリスのおすすめフレンチ。 長楽館でした。

腹たつボタン???

2007年12月23日 09時20分37秒 | 京都
車掌スイッチ?

そうです、電車の一番後ろ。車掌さんが、出発前にドアを閉める時につかう

スイッチです。

私を含めて、目の前で、ドアをピシャ!っと閉められた方。。。には、

「腹たつボタン」です。

あと。。。1.5秒待ってくれたら。。。。

でも、車掌さんは、お仕事ですから。。。

ボタンが悪い!にしておこう。

。。。。。。いや。。。私があと、1.5秒早く来ればいいだけか。。。。

ラジオカフェ FM74.7 でルビーのお話

2007年09月23日 06時26分51秒 | 京都
モリス京都三条本店の近くに、FM74.7のラジオカフェというのがあります。

カフェの中にラジオ局があるという、「京都らしい」ぶっ飛んだラジオ局

ですが、先日「生放送」でまたまた「ルビーの話」をしてきました。

ルビーについて話し始めたら「。。止まらない。。。」

であっという間の30分でした。

本当はあと3時間ぐらい話したかったのに。。。

ラジオカフェさん。ありがとうございます!

夏の風物詩。。。祇園祭。。。今年は雨にやられてますが。。。

2007年07月16日 14時47分46秒 | 京都
1200年前から続く京都の祇園祭。

疫病で苦しむ人々を救うために、神頼み!

八坂神社をはじめ、人々が立ち上がって、そのときの都道府県

の数のホコとヤマをつくって祈りをささげたのが始まりです。

1200年以上続けるのも京都ならでは。。。

でも、ホコやヤマをつくるので、季節は街中、大渋滞。

都市機能はパァ~になります。

それも京都らしい?