goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

モリスブライダルが見ていただけるお店 in 茨城県

2008年10月31日 17時31分36秒 | 友人、知人
茨城県のジュエラーといえば、水戸のジュエリーネモト

の社長さん、根本充位氏。

山梨甲府の宝飾専門学校を卒業され、真珠を研究され、

JBS宝石品質判定のディプロマでありGIA.G.Gです。

モリスブライダルは茨城県では、ジュエリーネモトさん

が特約店で唯一ご覧いただけるお店です。

モリスブライダルは、ご好評いただいておりますが、

問題は、「ルビーの数が少ないこと」です。

ミャンマー産の無処理で美しいルビーは、通常とてもお高い

ハイエンドジュエリーに使われる特別な宝石です。

2mmの小さなルビーでも、1ctを超える立派なもの

と同じように、大切にされて日本にやってきます。

もちろん、すべてのルビー(1mmのものでも)の内包物

インクルージョンの写真がついています。

(今日も三条店のミヨテ店長はヤンゴンでモリスブライダル

の小さな宝石たちのカット研磨に奮闘中です)

私は、ルビーのインクルージョンは、ルビーの「個性」

だと思っています。ルビーを大切にするということは、

「個性を好きになる」ということです。

結婚は。。。お互いの「個性を愛し合う」ことなので、

ルビーのインクルージョンは、それを誓った時をいつまで

感じさせてくれる「2人の愛のレトルトパック」で

ありたいと思います。






水戸 ジュエリーネモトの根本社長

2008年10月07日 19時29分58秒 | 友人、知人
水戸のジュエラー根本さん

ジュエリーネモトの社長さんですが、

実は、私たち一緒に宝石の鑑定士専門学校のクラスメイト

なのです。

一緒に勉強したのが、ついこの間の様に感じます。

ジュエリーネモトさんは、ブライダルジュエリーに強い

ジュエラーです。

茨城県では、唯一モリスブライダルが見ることできる

お店です。昨年、リニューアルオープンしてますます

パワーアップの「水戸のジュエラー根本さん」。

とても気さくで、信頼できる社長さんです。

お店の中で「がぁはははははっはっははは。。。」って

大きな声で笑われている人がいたら、それは根本社長です。





ミヨテさんの奥さんのお陰で。。。ビラヒムさんの誕生日パーティーができました。

2008年09月09日 08時23分23秒 | 友人、知人
モリスの京都三条店、社員の皆さんは、いつも遅くまで頑張って

くれますが、昨日はちょっと嬉しい出来事がありました。

三条店に帰ると、ケーキが。。。

聞くと、今日はビラヒムさんの誕生日だったのです。

それで、ミヨテさんの奥さんがケーキを持ってきてくれたのです。

一人で日本に来て頑張っているビラヒムさん、

そして、日本にやってきたミヨテさん。

彼らにとって外国である日本で、苦労は多いけど頑張っています。

(ミヨテさんの優しい奥さんは日本撫子です)

ビラヒムさんが、ごそごそしていると思ったら、ケーキを

3つに分けて持ってきました。それで、男三人で、

「ハッピーバースデー」を歌いました。

お誕生日おめでとう。

「一人で誕生日かな。。と思ってました」とビラヒムさん。

そう聞くと、ちょっと泣けてきました。

マイワイフも外国人。。日本で居るだけでも大変なのです。

みんな頑張って!




JBSの畠校長、諏訪貿易の原田さん。。。

2008年08月20日 21時28分33秒 | 友人、知人
今日は、大阪のJBSでジュエラーの研究会があり、

JBSさんから「ルビーについて何かしゃべれ」とのことで、

会場に行ってみると、大御所「諏訪貿易」の原田部長が

いらっしゃるではないですか。。。hoseki.comの責任者として、

ジュエリーの価値を査定する技術はあまりにも有名。

何億のジュエリーを売買される尊敬するジュエラーです。

その原田さんの前に何かしゃべれ。。と。

モリスの自慢はルビーですから、もちろんルビーの話ですけど。

それにしても。。

金の売買で日本一のゴールドスリータナカの斎藤社長。。

そして、御木本真珠の御木本幸吉郎の血をひく谷真珠の

谷さん。。。そして、なにわの国吉さん。。。

フィロンドールの杉山さん、アベールの堤さん。。

あ~しゃべりにくかった。。。

終わってから懇親会で、パシャ。。

尊敬するジュエラー つるさん

2008年08月05日 19時38分08秒 | 友人、知人
美ヶ原、霧ヶ峰、三才山トンネルを超えると軽井沢、菅平。。

夏は最高の長野県松本市のジュエラーと言えば「つるさん」

こと「ジュエリーサロン鶴」の鶴木さん。

尊敬するジュエラーの先輩ですが、お店は何と「蔵」。。。。

明治時代に建てられた本物の蔵です。 渋いね~。

鶴さんはブライダルリングが得意な、とても気さくなジュエラー。

気さくだけども、経験豊かなジュエラーですので、

一生使う「ブライダルリング」は、つるさんみたいな、

プロにご相談されるのがおすすめです。

尊敬する しぶい「ちょいワル」 おやじです。

ミヨテ店長がいるから。。。

2008年07月12日 19時26分52秒 | 友人、知人
ミヨテ店長。。。モリスの三条本店の店長であり、Mori's Myanmar Co.,Ltd.の

マネージャーでもあるモリスの立役者。

鉱山からお客様まで行ったり来たりのスーパーマンです。

えっ。。どっちの人ですか?

左側の温和お坊さんがミヨテさん、お隣のナイスガイは、弟のジョウさん。

店長、いつもありがとう。

川村 きゅう店長 ありがとう。

2008年06月04日 15時46分41秒 | 友人、知人
モリスの初代店長で、ルビーが数個でお店をオープンしてしまった、

一番大変だった時に、最前線で頑張ってくれた三条店の川村店長。

お父さんは、鹿児島の有力な「共立時計店」の社長。

川村やっさんで3代目!

モリスで3年間頑張ってくれて、予定通り、

いよいよ鹿児島へ。。。未来の川村社長! 

頑張ってね~。

お疲れ様でした。ありがとう!

写真は、上海の地下鉄でちょっと疲れ気味の川村 きゅう店長。

しん店長は、ミャンマーのミヨテさん(ミヨてんちょう)、

「きゅうてん=旧店長」も「しんてん=新店長」もいい男たちです。

鬼はそと。。福はうち

2008年05月26日 13時58分10秒 | 友人、知人
日本にも 「鬼は外、福はうち。。」というのがありますが、

このマークは ユダヤの「手」です。

不幸などをとめる手だそうで、イスラエルの方が、入口に飾っておくものです。

お魚、にんにくのマークなど、日本人が好きそうなデザインです。

(もちろんヘブライ語は読めませんが。。。)

世界中、人々が考えることは、あまり変わらないのでしょうね。

最高の結婚披露宴

2008年04月30日 06時41分45秒 | 友人、知人
色々とお世話になっている知人の結婚披露宴がありました。

ブライダルドレスに身を包んだ、かわいらしい新婦と

なんか、やたらかっこいい新郎が、びっくり企画を披露してくれました。

披露宴でのケーキカットの瞬間に、ご両家のご両親分のケーキも出てきました。

合計3本のナイフで、3つのカップルがケーキカット。。。

ご両家のお母さんの嬉しそうなこと。。。

そして、お父ちゃんたちの恥ずかしそうなこと。

お二人の気の利いた企画のお陰で、

最高の結婚披露宴でした。 おめでとうございます。

どうぞ、お幸せに。

いつもありがとうございます。

2008年04月10日 07時57分48秒 | 友人、知人
昨日は、京都四条八坂神社のとなりの建物、約100年前に建てられた「長楽館」

でお食事会。。。

私の隣は、丸川先生ジュエリーをつくるクラフトマンで、宮内庁から勲章をもらっている

匠の職人。。。そしてそのお隣は、息子さん 丸川正隆さんと奥さん。息子さんも

職人の全国大会で優勝の 親子で日本一ファミリー。。。ちなみに奥さんの亜矢さん

も職人さんです。 モリスのハイエンドジュエリーはずっと、この丸川親子におつくり

いただいてるのです。

そして、その隣が、京都四条をちょっと南に綾小路通りの美肌のサロン「游宙庵」の

代表: 竹下さんです。通称: えっちゃん。

この道、30年のベテランで、アトピーだったのに、全く治ってしまった人や、

にきび顔で暗かった人が、全く普通の肌になって、性格まで変わってしまった人を

目の当たりに。。。私は、えっちゃんも ある種の職人さんだと。尊敬しています。

モリスの社員は皆、竹下さんのサロンに通っています。

とても、いい、知る人ぞ知る。。。隠れ家的なとても、

リラックスできるいいサロンです。

皆さんにおススメです。

丸川先生、竹下さん。。。いつもありがとうございます。


さようならミンカイ先生。。。

2008年04月02日 03時47分57秒 | 友人、知人
モリスミャンマーの「ルビー研究所」を鉱物学者として、

引っ張ってきていただいた

ヤンゴン大学の教授だった「Dr.ミンカイ」が、残念ながら他界されました。

最後まで、「次は、こういう研究を。。。後輩は頑張っているか?、

ルビーは出ているか?」

と心配していただいたました。

主のいなくなった、先生の机を見るとさみしい気持ちでいっぱいになります。

日本にいて、最後を看取れなかったのが残念です。

ルビーの産地「モゴック」で生まれ、

一生涯ルビーを見続けてこられたミンカイ先生と最後に握手した時に、

なぜか先生が口にされた「グッドラック モリスルビー」が忘れられません。

その時には、もう覚悟はできていたのかもしれません。

バタバタと帰国してしまったの事を悔みます。

後任は、また、ヤンゴン大学から教授がやってきてくれますが、

初代のミンカイ先生の

高い志を忘れないで行きたいと思います。

天国でもモリス応援団でいてくれるはずです。

先生ありがとうございました。

道後温泉にも。。。ジュエラー

2008年03月27日 19時34分35秒 | 友人、知人
モリスを一緒に立ち上げた 愛媛県松山の元モリスジュエラーの

「やっさん」。。。

同志に会いに松山まで、自動車でドライブ。。

途中、自衛隊の装甲車にであったり。。。(関係ないか。。。)

愛媛県松山、道後温泉のすぐそばにある、「雅夢」 ガムさんは、

尊敬するジュエラー。。。近くへ行かれたら「モリスのまわし者です」

と言ってください。

面白いことが起こります!