goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

ルビヌス→ルージュ→レッド

2009年07月13日 05時35分02秒 | ルビー
ルビーの語源旧ラテン語の「ルビヌス」が

フランスに伝わってルージュ

イギリスに伝わってレッド

もともとは「赤」という意味だったのです。

その昔は、ルビーとスピネルを区別する

必要もなかったのでしょう。

ただ、インドなどでは、2000年も前から

ルビーとスピネル、ガーネットなど同じ

赤い石でも、どんな赤い石かをはっきり

と分けていたようです。

やはり、ルビーはアジアの宝石なのです。




ルビー(赤)は特別な色

2009年07月12日 12時22分36秒 | ルビー
ヘブライの伝承では、最初の

人間は、赤い粘土から作られ

たといわれ、神がこの人間を

「アダム」と名付けたのは、

ヘブライ語で「dom」ドムが

「血」を意味するところに

起源があるようです。

結構、古い話ですが、更に

古い4万年ぐらい前に生きた

クロマニヨン人は、死んだ

仲間の例が帰ってくるとこ

ろがある様にと、人骨を

真っ赤に塗っていたそうで

す。生へ帰ってくる時の

目印だったのでしょうか?

もっと古い歴史よると、

今から約10万年前に、いま

でいうイスラエルにある

ふるい墓から、赤土のかけら

と玄武岩製の粉砕器が発見さ

れていたり、赤色は人類が

利用した最初の顔料だった

ようです。

この様に、「赤」の歴史は

とても古いのです。

科学的には、可視光線の中

で一番屈折しにくく速く

通り抜ける光ですが、それ

以外に人の感性に訴える何

があるのかも知れません。


7月の誕生石ルビー

2009年07月07日 05時12分33秒 | ルビー
7月の誕生石はルビーといいます。

でも、これはアメリカ流です。

この毎月の誕生石は1912年に米国

の宝石業界の業者によって決めら

れました。

何しろルビーが一番似合いそうな

フランスでは3月の誕生石で、わたし

的には、そちらの方が好きです。

まだ寒い3月にルビーは温かい感じ、

3月の誕生石アクアマリンの方が

7月には涼しそうですし。

(。。とは、ジョークですが)

さて、この誕生石の由来ですが、

日本のジュエリー協会の資格

「ジュエリーコーディネーター」

の教科書によると、

*ここから引用です。

「旧約聖書の(出エジプト記)に

出てくるイスラエルの祭司長の

胸当てにはめ込まれた12種類の

宝石、そして(ヨハネの黙示録)

の中で理想郷として描かれた聖都

の12の城門を飾る宝石に由来して

いる。またイスラエルの12部族、

あるいは12の使徒の象徴である

事に由来する。また、紀元前の

バビロニア地方に住んでいた

カルデア人によって創始された

西洋占星術(星占いのこと)に

おいても黄道十二宮にそれぞれ

配された宝石があり、天頂にあ

る星座を象徴する宝石の力が

強くなると信じられていたこと

から、月々の石を順次取り替え

身につける習慣となった。。」

*引用ここまで。。

と書かれています。

西洋の占星術は今でいう

カレンダーですので、色々な

祭事と連動していたと思います

が星の運行が手がかりだったわけ

です。

星の運行が読める、星座が分かる

人は重宝されたでしょうし、

発言力もあったのでしょう。

そういえば、かに座はバビロニア

地方の収穫期だそうです。

水がめ座は雨季。。

やっぱりカレンダーですね。






Mori's のビジョン

2009年07月06日 21時44分59秒 | ルビー
ビジョンといえば。。。

「モリスは、国際的に通用する

モリスルビーという宝石のブランド

をつくり、持つ人が、「モリスルビー

も結構いいね~」と宝石ルビーを

持って幸せになる方を増やすこと

です。」

「だからモリスは、自分たちが持っ

ていたい宝物を探し、お届けする

プロフェッショナルになる」

って、

言うのは簡単でしょ。

でもやるには時間がかかりますし、

だれも信じてくれないし。。



それでも今から9年前に、

「。。。」と宣言して始まりました。

そして、



ミャンマーに会社ができて

ミャンマーにルビー研究所ができて

ミャンマーに鉱山の採掘権を

パートナーと取得して

日本に法人をつくって

京都三条にモリス本店をつくって

京都三条に工房をつくって

上海梅龍鎮広場にお店を出して

スイスの鑑別機関にいって

アメリカの宝石鑑別機関と協力し

宝石学会(東京大学)でルビーに

ついて発表して

モリスブライダルを発表して

有名百貨店もモリスルビーを使って

いただけるようになって、



結構、形になってきました。

今ではルビーに関してはスーパー

ブランドも全然怖くありません。



いよいよ。

あと1年で10年間我慢したことに

なります。



「10年でスタートラインに立ってやる」

と数名の仲間とともにスタートした

モリスですが、何とかここまで辿り

着けたのは、モリスの同志がいる

からです。

何もなかったモリスですが、

人だけには恵まれています。



猛者が集まって来てくれるのが

自慢です。

志だけ高くて弱小だったモリスは、

あっちこっちでいじめられましたが、

「10年間は黙って我慢しようぜ」

といって皆、頑張ってくれました。



ビジョンでは、もうすぐブレーク

します。

皆さん、モリスのファンになって、

お高くなる前にルビーのオーナー

になっておいて下さいね。

宜しくお願いします。



写真は、何百キロもつづく鉱山への道です。


シルクと呼ばれるだけあって

2009年07月05日 20時51分42秒 | ルビー
写真は、ルビーの内包物でシルクと

呼ばれる、ルチル(TiO2)の針状の

結晶です。チタンの酸化鉱物ですが、

チタンといえば軽くて強い金属です。

ミサイルや宇宙船、戦闘機。。。

もちろんレース用のオートバイの

ボルト類はチタンです。

その酸化チタン=ルチルが針状に

なってルビーの中に入るとまるで

シルクを編んである様に規則正し

く交差して並ぶのです。

顕微鏡で見ていると不思議と

虹色に輝く事があります。

密集してルビーに入ると、スター

ルビーといって六条の線が現れる

ルビーになります。

仲の良い夫婦のシンボルになれば。。

2009年07月03日 18時40分18秒 | ルビー
モリスブライダルリングをコツコツ

とつくっておりますが、元々この

モリスブライダルは、仲の良いご夫婦

のシンボルマークになりたいな。。。

ということで、ハートマークのデザイン

などを使いました。

さて、モリスが想像する仲の良い夫婦

とは、2人で食べたら美味しかった

ものが、一人で食べたら。。。

美味しくない。。

2人で見た美しい景色が、1人だと

つまらない。。

そういう関係の夫婦だと思います。


ミャンマーの伝統的なリング

2009年06月14日 18時24分13秒 | ルビー
このデザインのリングを着けている方は

ミャンマーの人だと思って間違いないぐらい

ミャンマーでは、ポピュラーな伝統的な

デザインのリングです。

1、ダイヤモンド          尊厳

2、真珠               優雅さ

3、クリソベリルキャッツアイ   魔よけ

4、ジルコン             強さ

5、エメラルド            平和

6、トパーズ             健康

7、ブルーサファイア        愛情

8、サンゴ               指導者

9、ルビー               栄光 

とそれぞれ意味があります。

とても興味深いリングです。

原産地ミャンマーではルビーは王様の石。

やはり栄光を意味するようです。 

ルビーの見分け方 

2009年06月14日 09時07分44秒 | ルビー
一般的にルビーは加熱処理をして美しさを

改良しているのは周知の事実です。

ほぼ100%処理してあると思います。

同じ鉱物であるし、別に良いのでは。。。

というのが業界の見識です。

でもモリスは無処理の原石した使いません。

人工的に処理をして美しさを改良するという

ことは、宝石としての「希少性」に影響を

与えるからです。

とても希少な無処理で美しいルビーを次の

世代に伝えて行くためにも「処理の有無」を

見分ける方法を学ばなければなりません。

モリスは、創業以来この加熱処理の有無を

見分ける研究を続けており、

近い将来にかなりの確立で処理の有無は

見分けられる様になると思います。

さて、モリスのジュエラーがルーペで観察し

て加熱処理をしているか?していないかを

見分ける一番お手軽な方法は、内包物を観察

することです。

10倍ぐらいのルーペで見て写真のような

インクルージョンが見ることができたら。。。

加熱している可能性が大です。

*ここで注意ですが、普通は加熱処理しています

ので、無処理のものを日本で見つけるのは至難の

技です。

写真の煙草の煙のようなものは、「液体

インクルージョン」加熱した際に入る内包物です。

無処理かな?と思うルビーがあったら

是非お見せください。

ある程度の大きさだと。。。宝物の石かも

知れません。











ルビーの中に風船みたいな結晶

2009年05月29日 22時13分58秒 | ルビー
天然無処理のミャンマー産ルビーの中には

普通、インクルージョン(内包物)が見られ

ます。

写真は、風船の方な結晶ですが、このような

形をした結晶のほとんどがアパタイトという

鉱物です。

アパタイト。。。なんか人の歯に関係しそう

ですね。

カルシウム分が多い Ca5(PO4)3Fですから

納得です。


ルビーは愛の色 なのです

2009年05月28日 19時51分42秒 | ルビー
ルビーの語源は旧ラテン語でルビヌス(ルビウス

という人もいらっしゃいます)、意味は「赤」です。

赤といえば、ハートのマークも赤ですし、

日本でおめでたい色は、赤、紅。。です。

韓国でも結婚するときは赤いものを贈りますし、

インドでも結婚するときに花嫁が着るサリーは

赤色です。

ルビーは愛の色なのです。

ルビーの中にある他の宝石

2009年05月27日 05時37分12秒 | ルビー
天然無処理で美しいルビーには、美しい内包物

が確認できます。

写真は、形からしてスピネルという宝石ではない

かな?と思います。ピラミッドを上下に合わせた

ような形のスピネルは、原石が尖っているからか

尖晶石とよばれ、18世紀まではルビーと一緒の

宝石だと考えられていたようです。

ルビーと同じ母岩で育ちますし、結晶の材料も

ルビーの材料(AlとO)に(Mg)が多いぐらいで、

兄弟のようなものです。モース硬度が#8なので

ルビーよりも少し低いぐらいでしょうか?

マイナーですが、とてもきれいな宝石です。

このルビーの中に他の宝石を見つけて喜ぶのも

内包物を見る楽しみです。

一般的には加熱処理されて美しさが改良されて

いますので、この美しい内包物は破壊されている

ことが多いですので、皆さんはルビーの中を

虫メガネなどでのぞいて、美しい結晶などが確認

できたら天然無処理で美しいルビーかも知れません。

1ctを超える無処理で美しいルビーを見つけられたら

それは、「お宝発見」なのです。


無処理で美しいルビーと加熱処理したルビーの価格差

2009年05月20日 13時51分37秒 | ルビー
ルビーは、旧ラテン語で「赤」をあらわす「ルビウス」

と呼ばれていました。

今は宝石学が発達したので、宝石ルビーといえば

鉱物名「コランダム」にクロムが含有されて赤くなった

モノだけをそう呼びますが、太古のツタンカーメン王や

ナポレオンはカーネリアンを、イギリスのエドワード王子

は、レッドスピネルを持ちました。

考えてみれば大昔に鉱物名を気にしたとは思えないので

赤くて硬い石であればルビーだったのでしょう。

約40年前からルビーは、商業的に加熱処理し、低価格で

販売することにより庶民の宝石になりました。

数が増えることにより親しみやすくなったのは良いの

ですが、最近は処理することにより美しく改良する技術

の著しい発達により、その数が激増し、国王の宝石から

普通の宝石になってしまいました。

モリスは、私は無処理で美しいルビーが宝物として

お持ちいただくのに相応しいと思い、創業以来仲間と

共に、宝探しをしていますが、誰も無処理のルビーを

専門にしてなかった10年ぐらい前と比べて、処理をして

美しさを改良したものとそうでないものとの価値の差を

皆さまがお分かりいただけるようになってきたと思い

ます。 

最近の傾向として、同じ美しさ、色の濃淡で同じ大きさ

のジェムクオリティーのルビーであれば、5倍~6倍の

値段差になりました。

今後はもっと広がるとは思いますが、無処理のルビーの

需要も強いので価格は上がっていくでしょう。

無処理で美しいルビーが宝の石に相応しいと、その価値を

訴え続けてもうすぐ10年です。あと10年ぐらいかかる

かも知れませんが、ルビーにはその価値があると思います。

写真は、7.8ctのミャンマー産の無処理で美しいルビー

「宝もの」です。