goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

上海の人は、日中は万博へ行けないの?

2010年03月19日 16時32分32秒 | 今日の出来事
海宝と書いてハイパオと呼ぶ上海万博の

マスコット。

確かに上海ですから、海と関連した

ネーミングは良いですね。

上海の海が青いかどうかは別として、

先日ブログで書きましたが、街中が

ハイパオ君カラーに染まっています。

ビルや高速道路を照らすイルミネーション

もハイパオ君色です。

上海万博。。行ってみたい気もしますが、

スゴイ人なのは容易に想像できます。

いま、上海では、「上海の人は日中に

上海万博に行かないでキャンペーン」

の様なモノが始まっています。

雨が降りやすい6月ぐらいが一番良い

かも知れません。

写真はタクシーの座席にセットされている

画面でハイパオ君が何かのキャンペーン

をしている様子です。

イメージではなく。。。その人を見て

2010年03月18日 09時31分14秒 | 今日の出来事
今朝、上海をジョギングしていたら。。。

如何にも真面目そうなお巡りさんが交通整理

をしていました。

笛を吹いて、

「こら。。そこの! 止まれ!」

「そこの お前! 進め!」

という勢いです。

信号待ちの間、見ていたのですが。。。

スクーターに乗ったおばさんが、ホーンを

鳴らして何か聞きました。

すると。。。

赤になった瞬間に、お巡りさんがダッシュで

おばさんのもとへ。

そして、短い時間で一生懸命に道を説明

していました。

。。。中国のお巡りさんは、国家権力そのもの

でもっと機械的なイメージがあったので、

驚きましたし、イメージで先入観をつくっている

自分が少し恥ずかしい様に思いました。

本当に人間味あふれるお巡りさん。。。

日本にもいらっしゃいますし、中国にも、

アメリカにも。。。

国籍ではなくて、人それぞれ。。ということですね。

同じ失敗を繰り返す人間

2010年03月15日 09時10分46秒 | 今日の出来事
1888年イギリスの宝石商エドウィン.ストリーターが

「ビルマ鉱山会社」を設立し、ルビーの採掘を始めました。

現ミャンマーのモゴック鉱山です。

19世紀後半から20世紀前半のイギリスのアンティーク

ジュエリーに使われているルビーは、そのほとんどが

ミャンマー、モゴック産のルビーです。

不思議な事に、設立からわずか20数年で破産してしまい

ます。

理由は人工合成石の登場です。

その時にイギリスと鉱山の採掘権を取り合いして採掘権を

逃したフランスが、1908年にベルヌイ博士の

人工合成ルビーを売りに出しました。

天然、人工石の区別をつける前の時代です。

イギリスが輸入する天然ルビーの価格が一時的に暴落して

鉱山から撤退せざる得なかったようです。

今では、人工合成石は、その希少性の低さから宝石の

枠に入っていません。。。。

イギリスがミャンマーから撤退したあと。。。40年ぐらい

して、人工合成ルビーの宝石としての価値も無くなりました。

今の極端な加熱コランダムも同じ道をたどっている様な。。。

宝石は、次の世代も考えて価値判断するものだと、感じさせられ

る過去の出来事です。





写真は、モザンビーク産の加熱処理されたルビーです。

ミャンマー産と同じようにブラックライトに鮮赤色に反応します。

ミャンマーで売りに出ていますので、ご注意を。。。

日本とミャンマーの間でできること。。。

2010年03月11日 18時59分01秒 | 今日の出来事
そういえば、ミャンマーへは既に

100回以上出かけているので、最近、色々な

事を考えます。

ミャンマーから見た日本。。。

日本から見たミャンマー。。。

どちらも実態と違って見えているかも

知れません。

日本は、ミャンマーの人々にとっての

憧れの国ですが、実際には少し疲れ気味の

メタボ国家ですし、ミャンマーは、日本人

にとっては、「良く分からないけど、伝わる

ニュースは暗い国」に見えているのですが、

実際は、田舎でも心のある人が多い

素晴らしい国です。

両方の国に育てて頂いたわけなので、

両方の国に取って良い事を考えていきたいですね。


お洋服は、定期的にクリーニングするのに。。。

2010年03月09日 07時07分21秒 | 今日の出来事
お気に入りのルビー、ジュエリーだったのに、

。。。買った時の感動が無くなった。。。

と思ったら、クリーニングのタイミングかも

知れません。

ジュエリーは、着けて楽しむものですから、

どんなに気をつけても小さなキズが金属部分

についてきます。

いきなりキズが増えるのではなく、毎日少しずつ

蓄積されていきますので、

知らない間に、最初と全然違う姿になって

しまっています。

お洋服をクリーニングするように、

ジュエリーもクリーニングしてあげて下さい。

見違えるようになって、お気に入りに戻り

ます。

いつでも、お申し付け下さい。

075-254-3842 福原まで

戦う王様

2010年02月28日 13時11分59秒 | 今日の出来事
全盛期には、ヨーロッパだけではなく、

遠くアフリカや南米、東南アジアまで

勢力を広げた王家、ハプスブルグ家。

オーストリアの田舎国王で、貧乏伯爵

として蔑まれていたルドルフ フォン

ハプスブルグが、覇者になったのは、

写真で剣を振り上げている戦う王様

ルドルフ1世(1218-1291)の活躍が

あったからだと言われています。

写真は、ボヘミア王とウィーン北東

マルヒフェルトの戦いの様子といわれ

ていますが、落馬しても剣一本で

川の中で襲いかかる敵に果敢に立ち

向かっている様子が描かれています。

この場面の後に、たった60騎で攻め入って

その王座を確かなものにしたそうです。

その後、700年もの長い間続きました。


仁寿殿でルビーランチ

2010年02月25日 07時35分01秒 | 今日の出来事
今日は、金閣寺のお隣のオシャレなゲストハウス

仁寿殿でルビーのお話をしながら、上七軒の

仕出しお弁当をいただきましょうという催しを

しました。

マダム仁寿殿や「めぐさん」のご協力もあって

皆さまには楽しんで頂けたと思います。

静かなライブラリーや茶室があったり。。

とてもオシャレです。

京都にいらっしゃる時には、ぜひおすすめです

国母選手には目の前の事だけを考えてほしい

2010年02月15日 08時57分26秒 | 今日の出来事
オリンピックで、スノーボードの

選手の服装が悪い。。と批判を浴びて

います。

国の代表選手なので、自分を育てて

くれた競技の将来、後輩の事を考えると

無難にやった方が良かったと思います。


でも、かなり違和感があるのは、

周りが騒いでいるだけ。。。

ニュースが欲しいだけのように思えます。

最近の。。。

民主党のゴタゴタにしろ、国を良くして

くれれば良いのに、国会で、足の引っ張り合い

ばかり。。。

それをニュースにしなくても良いのに。。と

思います。



今、国母選手は、競技の前なのです。

日本のメダルの数を気にするのなら、

一番ポジティブな状況にしてあげた方が良いと

思います。

だいたい。。。メディアに乗った瞬間に

周りが急に騒ぎ出すというのは、今の社会の

情報を受ける側の品格の問題だと思います。

「ちょっと。。。ね」ぐらいで終わらせる

問題だと思います。

別にオバマ大統領は文句言わないと思いますよ。



そんなに日本の問題であるのなら、なぜ代表選手

になっているのでしょうか?

選出した人の責任の方が重いと思います。

問題があったら後から改善したらいいわけで、

今は、競技に集中させてあげてほしいですね。


どの選手も必死なので、終わるまで応援したい

ですね。

負ける選手も目立つ選手も皆、超人な訳です

から。

口笛 世界大会1位の美しい音色

2010年02月14日 13時02分01秒 | 今日の出来事
昨夜、青森のジュエラー金正堂本店さんの

「感謝祭」のイベントがありました。

会場には様々なゲストが訪れましたが、

その中でも、

「口笛コンテスト世界第1位」に輝いた

漆原紳壱さん。

驚くほど大きな口笛の音量と

響き渡る音色にビックリしました。

最後に「ポニョ」のテーマソングを

演奏された時には、ごッつい漆原さんの

体格、キャラと歌のテーマとのギャップ

に少し笑ってしまいました。


金正堂本店さんのお客様も大喜び。


素晴らしい時間でした。



 

ミッキーローク主演の映画 「レスラー」

2010年02月10日 16時23分52秒 | 今日の出来事
今日は、プライベートな一日を過ごし

ましたが、ミッキーローク主演の映画

「レスラー」というのを見て感動しました。

中年のレスリングバカ過ぎて他の事が

いまいちドンくさいタイプの主人公。

不器用で、最後には命がけでリングに

上がります。

「賢く年を取っていく」

タイプとは正反対なのですが、

「何のために命を使うのか?」

という明確なメッセージを感じます。

以前に米国の雑誌でみた記事だった

と思いますが、老人ホームの入居者に

「あなたの人生はどうでしたか?」と

いう問いに、95%以上の老人が、

「やれる時に。。。

もっと思い切ってやれば良かった」

と答えると読んだ覚えがあり、パッと

思いだしました。

それを思うと~バカであっても

最後まで「ファイト」していた人生の

方が鮮やかでいいな。。。と思いました。

私もたいがい好きな事をさせて頂いて

いますが、まだまだこれからだな。。

と感じました。


情報が伝わりやすくなったら。。。

2010年02月07日 19時25分22秒 | 今日の出来事
少し悲しくなるニュースが多いですね。

トヨタのリコール問題。

タイガーウッズのゴタゴタ。

朝青龍の引退問題。

もちろん、リコールになるような品質や

あちらこちらでスポーツマンらしくない

行いは良くないと思いますが、

それにしても「急に。。」という気がします。

インターネットなどの発達により情報が

伝わりやすくなったので、良いニュースも

悪いニュースも伝わるスピードが上がった

のでしょう。

それにしても、寂しく思います。

今回は悲しいニュースでしたが、次回は

良いニュースを期待したいですね。

私は、人さまに迷惑をかけていないかな?

2010年02月06日 12時04分20秒 | 今日の出来事
私たちは、学校や育ってくる環境で

「人さまに迷惑をかけてはいけないぞ」

と教育されてきました。

だから、ルールを守って、やる事をやって

システム通りに生活することで、

なるべく迷惑をかけないで生きていると

思っています。

今朝、電車の中でウォークマンで

やたら大きな音で

「シャカ シャカ シャカ」と

鳴らしている若い子が入ってきました。

その時に、聞こえていない事を

良い事に、お姉さんたちが

「信じられへん。。あの男。。。

人の迷惑かえりみずや。。。うっと~し

あほや。。。。」

と、それも結構うるさいのです。


それを聞いているオバちゃんは、

どっちに迷惑がっているか?

見ている私も良く分かりません。


それで思ったのですが、

私も存在している時点で、誰かに

迷惑をかけているかも知れませんし、

少なくとも子供の頃は迷惑をかけまくり

ました。


迷惑をかけていないと思うことが

迷惑なのではないかな?

。。。。


迷惑をかけていないと思って、

他人に傲慢なよりも、

迷惑をかけている自分に自覚して

「すんません。。。」

という方が自分らしいと思いました。