goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

珍しくない名前なあ

2017-07-11 | なんでもランキング
よく珍しい名前というのは、紹介されてなかなか会わない
人の名前だなというのは、あるけど珍しくない名前というと
えっ?と思う。簡単にいえば、日本に沢山ある名前といえば
それは、佐藤さん鈴木さんと違うのかと思い浮かぶ。

でも、珍しくない名前=沢山居る人ベスト5,000の名前で
20件というとどんな名前だろとも思うよね。



こんな名前なんだね。当然、私の名前は入ってない。

1位 佐藤 2位 鈴木 3位 高橋 4位 田中 5位 伊藤
6位 渡辺 7位 山本 8位 中村 9位 小林 10位 加藤
11位 吉田 12位 山田 13位 佐々木 14位 山口 15位 松本
16位 井上 17位 木村 18位 林 19位 斎藤 20位 清水

確かに20位くらいだと殆ど会ったことのある名前だね。
トップ10の名前の人を合計すると約1297万3000人なので
日本の人口の一割にあたる。

因みにベスト5,000の中で珍しい名前でいうと、こういう
名前の人らしい。4,990~5,000で上から順に、「岩越」
「福尾」「勝沼」「但野」「甲賀」「治田」「岡上」
「韮沢」「行武」「井戸川」だそうで、私がこの中で
お目にかかった名前は、岩越さんと治田さんくらいかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでも一つの指標としてだけどね

2017-05-02 | なんでもランキング
国の「悲惨さ」図る指標、日本が最下位だということなんだけど
そうすると、幸せ度が一番みたいに考えてしまうけど、それが
そうでもないというから、よく分からない。



悲惨さを測る指標としてこんな数式を使うとのこと。
その算定式は、CPI(消費者物価指数)と失業率のほか金利を足し、
そこから1人当たり実質GDPの変動率を差し引いた数値を示すとのこと。

こんなこと書かれても全然分からないけどなあ~
この数値で順番を付けたベスト10が以下の通り。

1. ベネズエラ
2. アルゼンチン
3. ブラジル
4. ナイジェリア
5. 南アフリカ
6. エジプト
7. ウクライナ
8. アゼルバイジャン
9. トルコ
10. イラン

「日本は最下位」だったとのことだけどね。
日本のGDPが殆ど成長していないのに、結果が良かったのは
日本のインフレ率がマイナス3.5%というのが理由みたいだけどね。

これって、一概に喜べないよなあ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上のまた上の人達か?

2017-03-21 | なんでもランキング
米経済誌フォーブスが20日発表した2017年版の世界長者番付で
1位になったのは、今年もビル・ゲイツでその保有資産総額はなんと
860億ドル(約9兆7千億円)と、とんでもない金額で4年連続首位。

保有資産が10億ドル(約1130億円)を超える富豪「ビリオネア」の
人数は、前年よりも233人増えて2043人ということらしい。
日本人では、昨年1位だったユニクロの柳井正氏は、日本人2位となり
世界では60位とのこと、1位は孫正義氏で全体の34位だったらしい。

因みに1位から10位までは、こんな人達

1位 ビル・ゲイツ(米国、マイクロソフト創業者) 860億ドル
2位 ウォーレン・バフェット(米国、投資家) 756億ドル
3位 ジェフ・ベゾス(米国、アマゾン創業者) 728億ドル
4位 アマンシオ・オルテガ(スペイン、ファッションブランド「ザラ」創業者) 713億ドル
5位 マーク・ザッカーバーグ(米国、フェイスブック創業者) 560億ドル
6位 カルロス・スリム(メキシコ、通信業) 545億ドル
7位 ラリー・エリソン(米国、オラクル創業者) 522億ドル
8位 チャールズ・コーク(米国、実業家) 483億ドル
8位 デビッド・コーク(米国、実業家) 483億ドル
10位 マイケル・ブルームバーグ(米国、通信社ブルームバーグ創業者) 475億ドル





34位 孫正義(日本、ソフトバンクグループ社長) 212億ドル
60位 柳井正(日本、ファーストリテイリング会長兼社長)159億ドル

あまりにも桁が違いすぎてふ~んとしか言いようがないのだけど
ここまでくると羨ましいなという気持ちも出てこない。

まあ、それと幸せというのは負け惜しみではなくて普通の生活と
普通の人生と思っているので、こんな人達は普通じゃないから
幸せとは思わないけどね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に10年後にはなくなる仕事かなあ?

2017-02-12 | なんでもランキング
最近よく言われる様になったことの一つにAI知能が仕事を
奪うことになるだろうというのがある。
そういう部分も確かにあるのかもしれないけど、こんなことを
書いている記事もあった。

それは、「10年後になくなっている仕事トップ10」ということ
なんだけどね。



1位 専業主婦(主夫)
2位 旅行代理店
3位 手縫いの仕立て
4位 銀行窓口
5位 受付係(嬢)
6位 レンタルビデオ店員
7位 データ入力作業員
8位 ネイリスト
9位 電話オペレーター
10位 レジ係

ITの進歩でなくなった町の小さな印刷屋さんとか写真屋さんとは
少し違う様なきもするし、少し外れている様にも思うなあ~

でも、もっと考えればなくなる仕事や業種って上手くやれば
やっぱり人間でないと出来ないし、人間がしてくれるからいいと
いうのもあるので、チャンスになるケースもありそうだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人観光客がSNSで順位をつけたのは?

2017-01-17 | なんでもランキング
東京と大阪では外国からの観光客を観ない日はないくらいに
増えてきたのだけど、その外国人観光客が参考にしているのは
やはりSNSなんだけど、その順位が発表された。

1位は、このところUSJにその座を明け渡していたがTDLが
返り咲いたとのこと。
よって、2位が大阪のUSJ。





3位は富士山で、4位には大阪城がはいった。
5位には東京タワーということで、ベストファイブに大阪が
2カ所入り、東京とベストファイブの中では東京、大阪で
2カ所ずつになったとのことだけど、ベストテンになると
6位は浅草寺、7位は東京スカイツリー、8位は伏見稲荷大社、
9位は東京ディズニーシー、10位は明治神宮とやっぱり東京が
沢山入っている。

これからは、意外な場所も入ってくるかもしれないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする