goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

そうだな、もういいかなあ

2017-12-29 | なんでもランキング
最近では、それ程の視聴率を稼げなくなったというものの
まだまだ凄い視聴率を稼ぎ出す「紅白歌合戦」なんだけど
観たくない出場者ということで、以下の様なランキングが
あった。

1位AKB48(10) 28.0%
2位五木ひろし(47) 27.5%
3位市川由紀乃(2) 27.0%
4位島津亜矢(4) 24.0%
4位丘みどり(初) 24.0%
4位天童よしみ(22) 24.0%
7位TWICE(初) 23.5%
8位水森かおり(15) 22.5%
9位 E-girls(5) 22.0%
9位石川さゆり(40) 22.0%
11位三山ひろし(3) 21.0%
12位三代目JSoulBrothers(6)20.0%
12位福田こうへい(4) 20.0%
14位山内惠介(3) 18.0%
14位乃木坂46(3) 18.0%
(2017年NHK紅白歌合戦の出場歌手46組から複数回答。
※カッコ内の数字は出場回数)
こうしてみると、知らないアーティストが結構出場するんだね。
勿論、もうマンネリ化しているというのも当然あるよね。
今年もずっとは観ないだろうし、チラチラ観ながら他の番組を
観てCMの時間に観るくらいになるのだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の人気と志願者数って違うの?

2017-10-30 | なんでもランキング
2017年の大学入試の志願者数のランキング発表があった。
その結果は、今年も近畿大学がトップで日頃の努力と商売が
上手いなあという感じがする結果だった。

  

当然だけど、トップ10は全て私立大学。
これが、人気私学のトップ10になるとまた違った結果になる。
高校生約265,000人が答えた人気私立大学は、
1位 青山学院大学
2位 明治大学
3位 慶應義塾大学
4位 早稲田大学
5位 上智大学
6位 日本大学
7位 中央大学
8位 駒澤大学
9位 近畿大学
10位 法政大学
この結果からみると近畿大学以外は全て東京の大学なので
統計の取り方が偏っているのかもしれない。因みに人気の
私立大学11位~20位までは、こんな感じ。
11位 福岡大学
12位 関西大学
12位 立命館大学
14位 同志社大学
15位 立教大学
16位 名城大学
17位 東洋大学
18位 中京大学
19位 日本体育大学
20位 東海大学
我々の頃と比べるとかなり変わってきているなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞受賞者を沢山輩出している大学なあ

2017-10-21 | なんでもランキング
ノーベル賞の季節でもあるのだけど、そのノーベル賞受賞者を
沢山輩出している大学は、どこなのかということで2000年以降の
順位をみてみると、やっぱりアメリカがダントツで1位から9位
までがアメリカの大学という結果が出た。


           プリンストン大学

1位 プリンストン大学
2位 スタンフォード大学
3位 シカゴ大学
4位 コロンビア大学
5位 マサチューセッツ工科大学(MIT)
6位 カリフォルニア大学バークレー校
7位 ハワード・ヒューズ医学研究所
8位 ハーバード大学
9位 カリフォルニア大学サンタバーバラ校
10位 テクニオン・イスラエル工科大学

10位にやっとイスラエルの大学が出てくる。
国別でみてみると・・・
米国 78
英国 17
日本 15
ドイツ 9
イスラエル 5
フランス 5
ロシア 5
オーストラリア 3
カナダ 3
ノルウェー 3
日本も3位と頑張ってはいるが、アメリカと比べると
メチャ少ない。だけど、これから先もっと減るのじゃ
ないのか心配というか、ノーベル賞が国力や研究成果の
目安とは言えないけど、沢山受賞者が出て欲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁は不思議なものだからね

2017-09-30 | なんでもランキング
昔以上に男女とも、結婚しない・結婚できない?人が増えて
きているように感じるのは私だけなのかなあ?
統計をみた訳でもないのだけど、多分増えているのだと思う。

余計なお世話と言われるのだろうけど、こんな順位があった。
「独身なのが不思議な美女ベスト10」ご本人からは、ほっといてと
言われるだろうなあ。



10位 滝川クリステル(39) 13.5%
9位 片平なぎさ(58) 15.5%
8位 天海祐希(50) 17.0%
7位 沢口靖子(52) 18.0%
6位 中谷美紀(41) 24.0%
5位 松下由樹(49) 26.5%
3位 鈴木京香(49) 27.5%
3位 稲森いずみ(45) 27.5%
2位 深津絵里(44) 33.5%
1位 石田ゆり子(47) 50.5%



そういえば、思い出したけどもうかなり以前の話だけど
京都嵯峨野念仏寺に行った時に9位の片平なぎさが若林豪と
撮影をしていて、直ぐ側で見たことあったなあ。

多分、『赤い霊柩車』のワンシーンだったのだろうね。
綺麗だった、それ程人も居なかったので声を掛けたら
此方を向いて微笑んでくれた。

若林豪は、当然 狩矢警部役だったので一緒に行った友達が
狩矢警部と呼びかけたら、「おおっ!」と答えてくれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり信号機って多いよね

2017-08-25 | なんでもランキング
市街地を車で走行していて、いつも思うのは信号機が
やたら多くて、多い分赤信号に引っかかり断続運転に
なるので、時間もストレスも掛かってしまう。



日産自動車のコマーシャルの内容では、あるけどこんな
データが引用されていた。
警視庁の発表だが、全国の信号機の総数は、207,738機
1㎞㎡当たりの国別で信号機の割合をみると英国の5倍
米国の16倍と世界の最高レベル。
信号機代数ベスト3は、東京、愛知、北海道とのことで
大阪、福岡埼玉、神奈川、千葉、兵庫と続く。
結局、車の速さを赤信号で止まっている時間を考慮して
時速でみると15km/時となり男子ランナーと同じ
スピードになっている。
都内で、走っていると赤信号で止まっている時間は1時間で
22分とのことで、これじゃねえ。

だから、このことを考えるとガソリン車より電気自動車が
ベターということで、日産のEVを買いましょう。それなら
ストレスも減りますよと続くのだけど、確かに発進時の
ガソリン車のガソリン使用量とストレス考えるとEVの
方が少しマシかもね。

将来的には、ヨーロッパはEVしか造らないと言い出したし
1回の充電での走行距離が500~600㎞まで伸びて急速充電が
出来るステーションが増えればEVだろうね。
燃料電池車は、水素ステーションが今のガソリンスタンド
近く出来たらいいかも知れないけど、水素がタダみたいに
安くはならないだろうから、そうなるとやっぱりEVだよね。

となると、トヨタのmiraiは開発倒れになるのかなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする