goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

女性が最も生活しやすい国のランキング

2018-04-03 | なんでもランキング
男女平等が叫ばれて久しいが、男女差別はまだまだ
解消されていないようだ。
ただ、女性の方に勘違いが多い様にも思うけど平等と
いっても、男と女は役割というか得意なことや本質的な
違いがあるので、全て同じにするのは無理があるよね。
でも、収入や同権ということで女性が生活しやすい
国別ランキングは、以下の順位らしい。



1位 デンマーク
2位 スウェーデン
3位 ノルウェー
4位 オランダ
5位 フィンランド
6位 カナダ
7位 スイス
8位 オーストラリア
9位 ニュージーランド
10位 ドイツ
11位 ルクセンブルク
12位 オーストリア
13位 イギリス
14位 フランス
15位 アイルランド
16位 アメリカ
17位 日本
18位 スペイン
19位 イタリア
20位 ポルトガル
21位 ポーランド
やっぱり、ヨーロッパは順位が高いね、特に北欧なのかな。
日本は、17位なのだけど実態はまだまだということろみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の時はそんなものかもね

2018-03-20 | なんでもランキング
中学生の男子生徒に将来なりたい職業を聞いたところこんな
順位になったそうで、今までにはなかった職業が入っている。



1位 ITエンジニア・プログラマー
2位 ゲームクリエイター
3位 YouTuber
4位 プロスポーツ選手
5位 エンジニア

3位に入ったYouTuberなんて、なかったしこんなのが職業という
感覚もいいのか悪いのかという感じだけど、HIKAKINの稼ぎとか
稼げるという希な例が、そうさせるのかもしれないね。

また、30歳以上の親世代が子どもに将来なってほしくない職業
としての順位が
1位 YouTuber…59%
2位 営業マン…11%
3位 ゲームクリエイター…8%
4位 スポーツ選手…7%
5位 公務員…7%

YouTuberが1位というのは、当然だと思うけど営業マンが2位で
5位に公務員というのも不思議だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー悲喜交々

2018-03-15 | なんでもランキング
色々なランキングがあるけど、こんなランキングもあった。
昨日は、バレンタインデーのお返しをするホワイトデーだった。
バレンタインデーもそうだけど、ホワイトデーというのも業界の
こじつけには違いないけど、お礼やお返しは、ある意味当然だよね。



ところが、このアンケートを観る限りは関心がないのか貰うほどは
意識をしていないのかもね。

1位「お返しがない」
2位「忘れられていた」
3位「自分が渡したものより安いもの」
4位「直前に調達したと思われるお菓子」
5位「趣味ではないアクセサリー」
6位「彼好みの下着」
7位「ギャグ要素のあるお菓子や小物」

1位と2位を合わせると60%以上がお返しを貰っていないとのこと。
まあ、お返しを期待して送るとむかつくんだろうけどね。

それと、貰った物が期待外れというのもあるのだろうけど、やっぱり
殆どの女性が感じているのは、自分のことをぞんざいに扱っている
ということみたい。

根本的には、チョコなんて送る風習を止めて本来の女性から告白という
ことでいいのだけどね。

まあ、お菓子業界にとっては必要なことなんだろうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっときな臭い話しかな?

2018-01-20 | なんでもランキング
色々なランキングってあるけど、日本としては何位くらいが
いいのだろうか?
なんでも世界一がいいとは思うけど、こういうランキンって
難しいよね。
なんのランキングかというと軍事力なんだけどね。



グローバル・ファイヤーパワーがおよそ125カ国の軍隊に
おける最新の質的量的リサーチとデータということで
発表したのだけど、我が国は125ヶ国中7位ということに
なってる。 日本には、自衛隊はあるけど軍隊はないのだけどね。

1位は、勿論群を抜いてアメリカで2位ロシア、3位中国
4位インド、5位フランス、6位イギリスで日本になるの
だけど、予算だけでみると6位でフランスより多い。
予算では、中国が2位。

因みに韓国は11位、北朝鮮は25位とのこと。

中国や朝鮮半島のことを考えたら、そろそろ日本も
こういう議論をもう少ししていく必要があるのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子アナ出身大学のランキングだけど

2018-01-07 | なんでもランキング
全国ネットのテレビ局というと、どうしても東京になるのだけど
その中でやっぱり華やかなのが、女子アナなのだけどね。
その女子アナの出身大学を見てみると圧倒的に慶応が多い。


写真の女子アナは大月瞳アナ

この女子アナもそうなのだけど、なんと各局の女子アナで
慶応出身者は、26名で続いて2位は青学12名、3位早稲田11名
4位上智10名と二桁はここまでで、こうしてみても慶応が突出して
いるよね。
因みに日テレ、テレ朝、TBSはやはりトップが慶応でフジは早稲田が
1位で2位が慶応とのこと。
偶然なのか、当然なのかは分からないけどOGや過去の実績となのかなあ?

大阪も地方局になるけど、大阪だとかなり違ってくるのだろうね。
関西の場合は、やっぱり同志社がトップだけど関関同立が強そう。
1位 同志社大11名 2位 立命館大7名 3位 神戸女学院大 6名
4位 京都大 5名 4位 大阪大 5名 4位 関西学院大 5名
4位 関西大 5名 8位 同志社女子大 3名

全然、意味の無いどうでもいい話なのだけど少し前までは早稲田が
目立っていたけど、このところは慶応の方が著名人が多いような
感じだね。
だから、それがどうしたの?というランキングだけどね。

でも、こうして見ているとやっぱり東京に全て集中しているという
感じだなあ。仕方ないのだけど、大阪にもっと頑張って貰いたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする