アサリや蛤が美味しくなる季節になったのだけど
アサリに酢を入れると、カルシウムが増えるとのこと。
アサリを買ってきて砂出しをして、味噌汁を作るというのは
面倒というか、一人で作って食べるというメニューでは
ないのだけど、先ず鍋に水とあさりを入れて火にかけ、
そのときお酢も一緒に入れると、あさりの貝からカルシウムが
溶け出すらしい。
ここで注意しなければならないのは、出来上がった味噌汁に
酢を入れるのではなく、最初から入れることなんだけど
最初からお酢を入れて煮込むことで、貝からカルシウムが
溶け出すらしい。作る作らないは別にして、一応知識としては
持っていてもいいかな。
コーヒーを飲みたいなと、喫茶店に行ったが
普段ならいつもアメリカンを注文するのだが
いつもアメリカンばかりだから、今日は何か
違ったのもいいかなと、メニューを見ると
ウインナー珈琲が目に入り注文した。
何年振りだろうか、ウインナー珈琲なんて。
でも、たまに飲むといいね。
ただ、この名前はずっとウイーンで飲まれているから
そういう名前になったのかなと思ったら、確かに間違って
もいないようだけど、ウイーンでは「アインシュペンナー
(アインシュペナー)」と呼ばれていて、意味は「一頭の
馬で引く馬車」という意味らしい。
じゃあ、何故こんな名前になったのかというと、この馬車は
今でいうとタクシーのような乗り物で、その運転手が
客待ちでコーヒーを飲んでにたが、直ぐに冷めるので冷めない
いい方法はないかと考え、クリームで蓋をすれば冷めないと
考えたところから出来た飲み方で、それが広まって
ウインナー珈琲と呼ばれるようになったとのことで
ウイーンは合っていたが、馬車の運転手というのは意外だった。
以前、丸亀製麺でトマトカレーうどんが旨かったと
このブログでも書いたが、これは美味しかった。
ただ季節限定ということだったので、今は販売していない。
ところが、今度はなか卯でうどんではなく親子丼でまた
トマトを使った丼が登場した。
なか卯では、うまトマ親子丼という名前で販売されている。
これもなかなか美味しかったが、バジルのソースもついて
いるので、かけて食べると和風の丼とはいえないがでも
これもありかな。
偶然、ニュースサイトを見ていたら目に入ったのだが
親子丼って、和食の店や美味しい丼物を食べさせて
くれる食堂で注文して食べるのだけど、これは実際に
東京の築地にある店で販売しているらしい。
親子丼とカレーのあいがけになっているらしい。
甘辛い親子丼にピリッとした甘口のカレーとのこと。
なんとなく、どんな味かは想像付くのだけどご飯物と
しては王道じゃないのかなと思う。
これなら、わざわざ築地まで行かなくても家でも作って
食べることが出来そう。
先日、注文した明太子が今日届いた。
明太子を通販で注文したのは、初めてだったが
昔、通販の会社の集まりで九州に行った時にこの
会社の人と一緒に色々話したこともあったので
一度、買ってみようと思いネット注文したのが
届いた。
写真とは明太子の数は違うが、こんな感じでヤマトの
クール宅急便で届いた。結構、大きくてスーパーで
買うのとは、全然違う。その分少し高いが美味しかった。