同窓生コンペが雨の中シプレCCで開催された。
本音でいうと、雨が降ったらゴルフは中止という
決まりがあれば、ホント嬉しいのだが雨が降ろうが
槍が降ろうが、好きな人はプレーしたいと思われる。
今回は幹事だったので、準備など色々あったので余計に
足が重くて、こんな感じでするのだからプレーしていても
面白くないところに雨だから、泣きっ面に蜂。
当然、スコアも最悪できっちりブービーメーカーになって
しまったわ。
今日、プロ野球セントラルリーグの今季優勝が決まった。
勿論、ぶっちぎりで読売ジャイアンツが優勝したのだが
それは読売ファンには嬉しいことだろうが、何かピンと
こない。それより、阪神タイガースの福留孝介選手(43)が
今季で、戦力外となったことの方が大きなニュースだった。
高校時代は、PLでも活躍しプロでは、中日を皮切りに
大リーグにも挑戦をした。2012年に阪神タイガースに
入団し活躍してくれたが、年齢的にはプロ野球の最年長と
なり年齢的には、戦力外も仕方ないのかもしれないね。
本人は、まだ現役を希望しているみたいだが、そろそろ
後輩の指導役とか監督を目指してまた甲子園に戻って
きて欲しい。
阪神タイガースの藤川球児が今季限りで引退すると
申し出があり球団も了承し引退が決まった。
ファンの一人としては、残念だけど、どんなに凄い
選手でもいつかは年齢による体力の衰えで引退する。
なので、このことは仕方ないが、あの全盛時代の
ストレートは、必ずセーブを取ってくれるだろうと
思わせるようにバッターの直前でホップしていた。
あと5セーブで250個の切りがいいのだけど、これは
無理だろうけど、245セーブは歴代4位という立派な
成績。阪神の選手の中でも記憶に残る選手の一人には
間違いないよね。
全英女子オープンでは、どうしても昨年優勝した
渋野日向子が注目されるのだが、今回は不調で予選落ち
してしまった。
そこで俄然注目されたのが、上田桃子。
彼女が全盛の時は渋野の比ではなくとても注目された。
今回は、最終日もノーボギーで回り優勝まではいけなかったが6位まで
浮上しした。日本人選手の中では一人気を吐いたと言っていいくらいの
成績を残して健在ぶりを示した。
プロゴルフでずっとトップを走り続けるのは、なかなか難しいよね。
甲子園で夏の高校野球が始まったが、今回はいつもの
甲子園大会ではなく甲子園高校野球交流試合ということで
代表校が出てきて試合はするが、トーナメントではなく
参加校が一試合するだけで、優勝校はない。
武漢ウイルスの影響を考慮してということなんだけど
なんか変な感じだ。
単に甲子園で試合が出来るだけなんだよね。
確かに高校球児は、兎に角甲子園に出場するために厳しい
練習と予選を勝ち抜いてきたのだけど何か違うような気も
しないでもないね。選手達はどんな感じなんだろうか?
観客や応援はなくても、試合をするならトーナメントで
優勝まで戦えるようにしてもいいように思うのだけどなあ。