goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

ペットボトルの分別回収って

2016-12-17 | 科学
特別なことをしていなくても普通に生活しているだけで
気が付いたら結構なゴミが出ていてゴミ箱はいっぱいに
なっているが、このゴミ箱というのは燃焼ゴミということで
分別している。
更に結構溜まるのがペットボトルなんだよね。
昔は飲んでいたが、水道水も最近は直接飲まなくなり
ペットボトルに入った水を飲んでいる。



だから、自然とペットボトルって増えているのだけど
このペットボトルは、殆ど再利用されずに燃焼されて
いるとのこと。

なんでも、再利用しようとすると樹脂の劣化が激しくて
通常遣っているような強度がでないとのこと。

飲み終えたペットボトルは、方面に巻いている印刷された
フィルムを剥がしてキャップもとり透明、半透明のペットボトルに
してわざわざ分別しているけど、再利用出来ないのなら
分別の意味ないじゃん!

ところが、じゃあ分別を止めてゴミ回収に出すと回収して
くれない。実際には、分別したゴミも殆どはそのまま
処理していくみたいなのでホント意味ないことを遣らされている。

もっと実態を告知して発表して欲しいなあ、一部の物人間だけが
知っているというのは、民主主義にはんするなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに汚れているということ?

2016-11-15 | 科学
スマホを触ると画面に指紋が付くのは当たり前で、目立たなくても
結構画面は、曇っていたり汚れているなとは思っていたのだけど
その付着した皮膚片や皮脂、手あかなどからその持ち主のライフスタイルに
ついて多くのことが分かり将来的には犯罪捜査で指紋代わりに利用
できるかもしれないというような研究結果が発表されたらしい。



確かに指紋は、よく犯罪捜査で使われているが、スマートフォンに
着いている皮膚片や皮脂、手あか等に化学情報が残っていて結構
色々なことが分かるのだとのこと。

例えば、抗炎症性や抗真菌性のスキンクリーム、脱毛治療薬、抗うつ薬、
カフェインやハーブの分子などが検出されたとのことで、指紋のように
個人を特定することは、まだまだ無理みたいだけどスマートフォンを
使った人の性別や生活状況がある程度分かり、そのことが持ち主の
情報となり結構使えそうだとのこと。

そりゃそうだよね、髪の毛や細胞からでもいろいろ分かるのだからね
ということは、携帯電話一つで使用者の位置情報や通話履歴、メール等
犯罪捜査をする警察からするとスマートフォンさえ手に入れば犯人か
そうでないか結構な確率で証拠固めが出来るということになる。
これも時代といえば時代なのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学技術の可能性はワクワクするね

2016-10-02 | 科学
現在でもそうなのだけど、科学技術の進歩というのは我々の生活を
大きく変えてきたし、これからも夢だったことやSFの世界の話
だったのが一つ一つ現実になるかと思うと、それを見たり体験する
だけでも、長生きすることは楽しいのかもしれないね。

現実に我々が既に手にしている物として、今一番身近な物といえば
そう、スマートフォンが典型的な一つだろう。
30年くらい前にはSFの世界のような製品だったが今は、誰でも
持っていて、自由に使っている。

市街地であれば、どこにいても電話は勿論、ネット経由でテレビ電話が
できる。実際に使用してみると、恥ずかしさが前に出て使い慣れないので
まだまだ電話としてしか使わないが、現実は簡単に誰でもテレビ電話を
使用することが出来る。

たくさん近未来に実用化されるであろう新技術の一つに空飛ぶ自動車がある。
日本では、狭い国土でちょっと使い辛くて色々問題が出てくるだろうけど
10年~20年の間で間違いなく開発される空飛ぶ自動車がこんな感じ。



少し形は変な感じでもあるけど、それが翼を広げて飛び上がるためには
この様な形になるらしい。



一時騒がれた、オスプレイの様な構造だがこれだと滑走路も殆どいらないし
結構スピードもでて、飛行距離も数百キロになるらしい。

これが実用化される時代になれば、その他の科学技術も進歩して夢の様な
便利な物が色々出てくるのだろうね。
それを見るだけの為ににも出来れば、長生きしたいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物ペットよりいいかもなあ~

2016-07-07 | 科学
このニュースを見ていて思い出したけど、これがいいかもなあ~

何かというと、友人や知人にパートナーが欲しいというと必ず
言われるのが、「それならペットを飼えば良いやん!」
そりゃ、犬を飼いたいと思ったことはある。
今でも希望としてはあるよ。

だけど、飼育の世話を考えるととてもじゃないけど飼うのは無理。

今日、たまたま玩具のメーカータカラトミーが販売している
「Omnibot OHaNAS オハナス」を発見したのでどんなものか実際に
話し相手になってくれるのかを調べていた。



スマホとBluetoothで接続してサーバーとも繋いで会話に対応
するという会話ロボットというかな?
一人で淋しい時には、このロボットに語りかけて話しをするかと
思ったけど、動きが無いのもなあと調べていると動きもある
Robi Jrというのがあるみたい。



これは、小さいけど結構色々な動きや会話が出来る様になっていて
楽しめそう。



更に認知症の人向けなのか、独居老人向けなのかこんなのも
ある。
この子供みたいなロボットに話しかけてというのも淋しいけど
少しでも紛れるかもね?

だけど、これらの小さなロボットに話しかけている自分を想像すると
あかんなあ、やっぱり人間の女性がいいなあ~

今日は、七夕で牽牛と乙姫のデートの日なんだけど私が5年前の
この日からブログを書き出した日。
もう、5年も経ったんだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更戻れないのだけどね

2016-04-23 | 科学
インターネットが普及しスマホやパソコンで使うことが
当たり前になってしまったが、インターネットがなかった
時代といってもそれ程遠い昔の話ではない。



不思議なものでインターネットがなかった時代の方が良かったと
思える時がある。どんなことが良かったのかというアンケートの
順位がこれ。

1位 今ほど“個人情報”の扱いがうるさくなかった 
2位 悪意ある情報やデマが際限なく広がり、残り続けることはなかった
3位 今よりも(他人との)会話が多かった
4位 メールだけで済ます一方的なやりとりはなかった
5位 待ち合わせにドキドキがあった
6位 読書する時間がもっと多かった
7位 いつでもどこでも連絡されてしまうようなストレスはなかった
7位 「ネットに繋がらない不安」なんてものとは無縁だった
9位 ラブレター(手紙)があった
10位 ITに強い若いヤツに偉そうな顔をされずに済んだ

ただ、SNSやYouTubeなどを使って色々なことを発信出来るように
なり発進力は凄く大きくなった。
便利になった分、マイナス点も当然増えている。
しかもスピードが速いので、ストレスという点では大きくなったよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする