goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

亡くなられていたんだね

2018-04-09 | 芸能ネタ
”ボインは、なぁ~”で一世を風靡した月亭可朝さんが
先月28日に急性肺線維症で亡くなっていたことが9日
明らかになったとのこと。

    

80歳ということなので、不思議な歳ではないけど最近の
亡くなられた方々の年齢と比べると少しだけ早いかなと
感じる。

今日も、お通夜があり行ってきたが友人の御尊父なのだが
96歳とのことだった。

訃報を聞くとやはり年齢に関心を持ってしまうのだが
90歳を過ぎた方が多い。

なので、月亭可朝さんの年齢を見た時に少し早いと感じて
しまった。

  

だけど、ギターを弾きながらハットを被って「ボインはな~」と
唄っていた姿や歌声は、鮮明に覚えている。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよっこに出ていたんだ

2018-02-24 | 芸能ネタ
今、auのCMで流れている女学生役を演じている松本穂香が
可愛いとネット上で話題になっている。
私もCMを観ていて、この子可愛いなと思っていたのだけど
話題になるということは、やっぱり皆そう感じていたのだね。





ところが、少し前に有村架純が主演の朝ドラ"ひよっこ"に
眼鏡を掛けた女の子で共演していたということで、ビックリ。



ドラマで何回か見たことあったけど、まさかと思った。
ポニーテールにした有村架純と見比べたらはるかに松本穂香の
方が可愛いね。



女子高生を演じているけど、実際は21歳ということらしい。

やっぱりまだまだミーハーな部分は、抜けてないなあ(>_<)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクレディーをみるために

2017-12-30 | 芸能ネタ
レコード大賞は、誰が受賞しようがどうでもよくてもし
ピンクレディーが出なかったら観てなかっただろうなあ。

久し振りに2人揃っての登場だし、レコ大には39年振りに
出るということなので、これは見なければと思い観ていた。



一世を風靡した2人組で、あの頃は観ない日はないくらいに
テレビに登場していたし、今と違って歌番組がもう少し多かった
様にも思う。

でも、彼女たちも還暦を過ぎたので当然老いは隠せないので
当時を知っている者からするとやっぱり無理があるなと感じて
しまう。

今の若い人達からすると、ええ歳したオバチャン達が派手な
衣装でなんちゅう歌を唄ってるんだって、感じなのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクレディーを観ることが出来るんだって

2017-12-18 | 芸能ネタ
昭和の代表的なアイドルだったピンクレディーを観ることが
出来るそうだ。
私が昭和のアイドルで可愛いなと思うのは、ピンクレ
キャンディーズかな。

  

今は彼女達もすっかりおばさんというか年齢からしたらお婆さんは
ちょっと可哀想かな?でも、二人ともそんな年齢になり今出てくると
夢壊し隊になるのかもしれないけど、今年のレコード大賞に出演して
くれるのだそうだ。

勿論、全然変わってないやん!ということになるか、辞めてここまでなんか?
となるかは、観てのお楽しみとうことなんだろうなあ。

でも、考えてみたら女性は若い頃綺麗なだけに年取ってきてからだと
仕方ないよなあ。
やっぱり、まだまだ元気で昔の夢を売り続けて欲しいなと思うなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのって本人は嫌だろうね

2017-11-15 | 芸能ネタ
日本でもたまにされることがあるけど、現実だから仕方ないのか
そうでもないのか、私はそれ程気にはしないけどなあ。
ただ、中には変わりすぎの人や悪く変わった人もいるからなあ。
懐かしの子役俳優の今と昔の比較写真。


 ダニエル・ラドクリフ (2001年→ 2017年)
これは、ハリーポッターのイメージ強かったのか大人になってからの
役がたまたま悪役だったからか一番ショックだったなあ。


 ドリュー・バリモア(1982年→ 2017)
やっぱりETの女の子が、大人の女になったという印象


 レオナルド・ディカプリオ(1990年→ 2017年)
子役よりは、大人になってからの方が印象強いからなあ。


 ジャネット・ジャクソン(1977年→2017)
彼女も大人になったからの方がいいね。


 ライアン・ゴズリング (1993年→ 2017年)
子役より今の方がいいよね。最新はブレードランナー2049だけど
私は、LALA LANDかな。

これって、仕方ないけど子役の印象強いと払拭するのが
しんどい場合もあるよね。
日本でも、そうかもしれない。
男性よりも女性は、子役から大人に上手く変身した人が
多いかも。
古いはなしだけど、吉永小百合は「まぼろし探偵」で可愛いなと
思っていたけど、そのまま美人になった代表格かなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする