goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

スピードにビックリした

2018-03-11 | ITネタ
現在、付けている腕時計の調子が今一つというかもう10年以上
使っているので、寿命に近付いているのかもしれないせいか
たまに、時間が遅れるようになってきた。
そこで、仕方なくというか、前から買い換えたいなと思っていた
ので、腕時計を検索するとあるわあるわ!
なので、取り敢えずAmazonのサイトで、腕時計を見ていたら
ここにも山ほどあるのでどれを選んでいいか分からない。

結局、価格とデザインで絞り込もうとまあまあ気に入ったのが
あったので、即注文した。

届いたのがこれ!

    

特に変わった物でもなく、何処かで見た様な、どちらかというと
まがい物に近い、値段からしてもパチモノと言われても仕方ない
感じの時計なのだけど、最近の時計は安物といってもそれ程
時間が狂う訳でもないし、まあいっかと思ったが現物は予想より
良くて、これなら充分かなと。

それと、ベルトの長さを調整出来るようにピンを抜く小道具が
付いているので、2個抜いて自分の腕の太さにほぼほぼ合うように
したのだけど、初めて時計のベルトの長さを自分で調整した。

まあ、そんなことより驚いたのは注文したのは、3月11日の夜中で
届いたのは、3月11日の15:00過ぎ。
通販で、買った商品が届くまでの時間では最短記録だ。
このスピードは、凄いね。
この流通を作り出したAmazonって、やっぱり凄いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジカセといえばそうだけどね

2018-01-17 | ITネタ
1980年代に使っていたラジカセなんだけどそのアナログ感が
若い人達に意外と受け入れられているとのこと。
我々の様に懐かしむのではなく、ボタンやスイッチ、ダイヤルなど
最近はあまり使われないようなのが、逆に目新しいようだ。
ボタンを押し込む感触っていいのかも知れないね。



この写真を見ると、あ~あった、聴いていたというラジカセ
だよね。でも、このラジカセが昔のラジカセと違うのはUSBや
SDカードが使えてBluetoothでスピーカーとしても使えるという
ことで、今のメディアにも対応していてる。

しかも、まだ家のどこかで眠っているかもしれないカセットテープも
使えるということで、意外と1台あってもいいのかも知れないね。

我が家にも実は、結構沢山のカセットテープがあって邪魔といえば
邪魔なくらいだけど、何故か捨てられない。

このラジカセを買うかどうかは分からないけど、一万円もしないので
ちょっと考えてみようかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッパーが飽きられたの

2018-01-11 | ITネタ
ソフトバンクが会話も出来るロボットということで開発した
ロボットペッパーだけど、思ったほどは会話も出来ず飽きられ
関心もなくなってきていると言われているらしい。



まあ、こんなのはいくら好きでも家においていて対話すると
いうのはないだろうなあ。
ソフトバンクの店頭や何処かのお店で客を出迎えるというのは
丁度良いのかもね。
そういう点では、ソニーのアイボがちょっと高いけど可愛いかな。

安価である程度遊べると言えば、スマートスピーカーがいいよね。
AmazonやGoogleからも出ているが、LINEが出しているのは
可愛くていいかもね。



クローバフレンドという名称で、先に出たのとは昨日を少し減らして
値段も下げて発売されている。
これは、いいかも知れないね。これに、服を着せたりして
可愛くしていると、良さそう。

でも、オッサンがテーブルにあるこのスマートスピーカーキャラに
話しかけてるのを想像すると絵にならないなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコンが届いた

2017-12-14 | ITネタ
自宅の部屋にはデスクトップのパソコンが1台ありそれを
普段は使用している。

ただ、、家の何処ででも使えるノートパソコンを前から
欲しくて良いのがないかと思ってはいたのだけど、急ぐ程の
こともないので、その時がきたら買おうかと考えていた。

先日、サブノートというか、サイトを観たり少しデータの入力を
したりする程度のパソコンが比較紹介されていて、どんな感じかなと
数台を観ていたが、価格も2~3万円くらいで安いのは、有り難いが
やはり、価格並のスペックで口コミをみてもあまりいい評価はされていない。

まあ仕方ないよなあと思ったが、1台このくらいなら我慢できるかと
思われるのがあったので、色々考えていたがついついポチッと購入ボタンを
クリックしてしまい、まあこれならいいかと妥協したのがこのパソコン。



ASUSという台湾のパソコンメーカーのASUS Vivobook E200HA という
筐体がゴールドぽい色のパソコンで少し派手だけど、ピンクや
ブルーよりはいいかと届くのを待っていたが、今日事務所に届いた。
因みにASUAは「エイスース」と読むらしいが、息が漏れるような
読み方やなあ。

早速、ネットに接続出来るかとか色々チェックした。
口コミには、電源が入らないとか直ぐに落ちるとか酷評が
書かれていたので、もしその通りなら直ぐに返品しないと
ダメだしね、どの程度使えるかというのも心配だったので
ソフトをインストールしながらチェックしていたが、このくらいなら
充分使えそうで少し心配しすぎだったかなと思うくらいで
当たり前かもしれないけど、重さも1キロを切っていて軽く
持ち運びも充分に出来るから、これなら何処にでも持って行き
活躍してくれそう。
あとは、壊れないことを祈るのみという感じかな。

だけど、このゴールド結構いい感じの色でよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の振り替え仕事

2017-11-12 | ITネタ
金曜日~土曜日と恒例の一泊旅行に行ってきたので
今日は、振り替え休日ではなく振り替え勤務というか
納期が遅れていたパソコンの設置に行ってきた。



パソコンは、特別という訳ではないのだけどHPの
パソコンを使うのは、初めて。
基本的は、windows10のパソコンだけどメーカーが
変わるとなんか操作方法まで違ってくるように感じる。

まだ完全に全てのソフトのインストール出来てないので
明日、打ち合わせも兼ねてだがパソコンの筐体は小さくて
ディスプレイが大きい分余計に小さく見える。

無線のルーターが、まだ届いていないのでLANケーブルを
電器屋で買って行ったが、ケーブルの費用や線が一本増える
ことを考えたらやっぱりWI-FIがスッキリしていていいかな。

でも、何もトラブルなく何年も使って貰えばいいけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする