モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ガジュマル

2011-01-28 | 観葉植物
             

          ガジュマル    クワ科 フィクス属

          原産    インド 東南アジア 沖縄

 ガジュマルって、沖縄の呼び方だそうです。

   ちょっと異様な姿をしています。人の歩く姿にも見えます。

 その為、精霊が住むと言う話があり、幸せの宿る木と呼ばれています。

  古くて大きな木は、キジムナー・歩く人と呼ばれて

     幸せを運んで来てくれると言う話を聞きました。
 
 そして、根の間を、カップルが手をつないで通ると幸せになると、

       テレビで見た事があり、通ってみたかったと思いました。

    贈答品に喜ばれる植物の一つですが、大木になる種類とは違うそうです。

 日本の気候に合うので、育て易いです。

 生育期間は春から秋  水はたっぷりあげます。

        多湿を好むので、葉水も良いです。

 冬は控えめに。 表面が乾いたな、と思ってから2~3日後にあげます。

  窓辺の日当たりだと良く育ちます。

   暗い場所に置いたままだと、葉が黄色くなって、枯れてしまいます。

 挿し木できるそうです。5~6月に根が付いた幹を、赤玉に挿します。

     でも、挿し木したガジュマルの幹は太くならないそうなので、

            私は、まだ、挿し木を試していません。

 かなり古い木になると、実の様な物が出来るそうです。

     中に花が咲く? 表面からは見えないので分からないそうです。

        花が咲いたら、種が出来るので、蒔いて増やせるそうです。

  ただ、かなりの年月が経たないと花が咲かないそうです。

        じっくりと、忘れて待って、実がなるのを見たいと思います。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿