モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

プリムラ

2011-01-28 | 
         

    画像の花は、サクラソウと書かれていました。

  日本の桜草とは、花の形や出回る時期が違います。

       育て方は、同じだと言われました。

 冬場の園芸店で、寒さに強く、冬の間に咲く花として売られてます。

 サクラソウと書かれている鉢と、マラコイデスと書かれた鉢がありました。

 どう、違うの?と訪ねると、同じですと答えられました。

 世界に400種あるサクラソウの仲間達。花も特徴も大差ないそうです。

  梅雨時に地上部は枯れて休眠をします。

 又、新しい花茎は、株の根元から出るので、深植しない様にします。

 プランターなどの水遣りで、根元に水がかかると蒸れて痛み易いです。

 夏の暑さと乾燥に弱いですが、日本の風土に合い、育てやすいです。

 コボレ種の発芽が良く、増えます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-01-31 23:28:31
>> どう、違うの?と訪ねると、
>> 同じですと答えられました。

あまりに酷い話しに笑ってしまいました。

モナミさんの説明は桜草の説明で、画像はプリムラです。開花の時期からして違いますから判別は容易です。
返信する
Unknown (花屋の店長)
2011-01-31 23:29:27
>> どう、違うの?と訪ねると、
>> 同じですと答えられました。

あまりに酷い話しに笑ってしまいました。

モナミさんの説明は桜草の説明で、画像はプリムラです。開花の時期からして違いますから判別は容易です。
返信する

コメントを投稿