mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

塩丸いか

2016-09-29 | 松本市の伝統を感じる食べ物
松本市の伝統を感じる食品一覧に戻る


塩丸いかは海が無い信州特有の食材です。
冷凍技術と流通技術の進歩発達にともない、四方を山に囲まれた松本市でも生のマグロを食べる事が出来るようになりましたが、伝統の味を忘れられずに今でも食べる家庭が多いように聞きます。
我が家も例外でなく、結構この塩丸いかを食べています。

塩丸いか
冷蔵技術のない昔、日本海側で獲れたイカは内臓を取去り茹で上げられた後、胴に大量の塩を詰め、足を差し込んで蓋をし保存性を高め、貴重な塩とタンパク質の供給源として信州まで運ばれてきました。
その昔は「晴れの日の食(晴れ食)」として食べられてもいたようです。

新潟から入ってきたイカは、北信では「生いか」、松本では「煮いか」、伊那では「塩いか(塩丸いか)」として食べられていたようです。(財団法人八十二文化財団発行 信州の年中行事と食 より)
我が家では、「煮いか」、「塩いか(塩丸いか)」両方を食べていました。
「煮いか」は「晴れの日の食(晴れ食)」として、村祭りの際の人寄せ時やお年取りの日の刺身代わりとして食べていました。

塩丸いか
最近の塩丸いかは、ボイルしてから飽和食塩水に漬け込んで作られているようです。

塩丸いか
この塩丸いかの調理方法としては、酢の物、粕和えが一般的なようですが、我が家ではきゅうりとの酢もみだけでした。
最近は、写真のようにマヨネーズで和えたり、

塩丸いか
市販のドレッシングで和えたりしています。

生のいかとは異なるシコシコとした食感と、塩抜きした後の柔らかな塩味が特徴です。



※参考文献
 財団法人八十二文化財団発行 信州の年中行事と食
 長野県における「塩イカ」と「煮イカ」 の食習慣の伝承と地域性(中澤弥子、三田コト:長野県短期大学)



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンモクセイ(金木犀) | トップ | 常念岳 2016/9/30 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松本ではニイカでした (筑中OB)
2016-09-30 08:03:27
リクエストに応じていただき感謝です。

20年前お盆で帰省した際、西友の売り場にこれが山のようにあったのを、鹿児島生まれの愚妻が唖然としてました。

最近信州フェアがデパートでありでかけたところ、伊那の業者が展示販売していました。
冥加、大葉を刻んで混ぜて信州の夏の味と、、、。
返信する
筑中OB 様 (mt77)
2016-09-30 10:05:16
煮いか、塩丸いか、どちらも美味しいですね。
古いデータですが、長野県の煮いかと塩丸いかの消費は全国一位だそうです。
年取り魚の鰤もその昔は塩蔵されて松本市に届いていました。
塩蔵して運ばないと信州では海の幸は食べられなかったのですが、時代は変わり岩手産のホヤも生で食べる事が出来るようになりました。
お陰で、信州人は減塩することが出来、長生きが出来るようになりました。
返信する
岡谷も塩イカ ()
2016-09-30 20:14:14
岡谷も塩イカで、姑が作るキャベツやキュウリとの酢の物は絶品です。
私もやってみますが、塩抜きの加減が難しく、なかなか姑のようには行きません。
返信する
窓 様 (mt77)
2016-10-01 06:11:19
塩丸いかは塩抜きの加減がなかなか難しいですね。
我が家ではずーっと酢の物で食べてきましたが、最近はマヨネーズ和えが多いです。
文献には、この塩丸いかを焼きいかにしたり、煮物にしたり、おろし和えにしたリ、刺身として食べている家庭もあるそうです。
その家庭により、調理の仕方が異なるのも目をひきまする。
食材として、もっと違う食べ方もまだ工夫できるかもしれません。
返信する
Unknown (mimoza)
2016-10-01 17:22:09
煮イカや塩丸イカなつかしいです。
帰省した時に酢の物で出していただきました。
マヨネーズもおいしいのですね。
こちらにはないので友人たちは帰省の度に買い込んで来るそうです。
返信する
mimoza 様 (mt77)
2016-10-01 17:49:11
文献によりますと、岐阜県の山間部でも食されているようです。
その昔、岐阜県の現在の高山市あたりと中南信は筑摩県という一つの県であった時代がありましたので、その事も関係しているのかもしれません。
何れにしても、信州人には食べ馴染んだ味で、暫く食べないでいると食べたいという欲求を起こす食材です。
マヨネーズ和え、美味しいですよ。
返信する
煮イカ・塩丸イカ・割きイカ ( ささゆり)
2016-10-02 22:18:57
こんばんは。

そういえば、煮イカも塩丸イカもお祝い的な酒席で出されてましたね。
どちらかというと煮イカのほうが高級感があり、塩丸イカは日常食としてだったような。

イカは意外と油と合うので天ぷらもいいですよ。
塩丸イカだけではなく、割きイカも天ぷらにするとおいしいです。

ところで、先ほど、手乗りのインコに指先をかまれたとき、「ピーちゃんにアリッタケ噛まれたわ」と主人に言ったのです。
これって松本の方言ですよね!?
そんな言葉が出たことにびっくりしたのですよ。
けっこう!使っているのかも!?
返信する
ささゆり 様 (mt77)
2016-10-03 08:04:44
我が家では煮イカは晴れの日の食材として「刺身」として食べていました。
煮イカを半分に切り、その後1センチ弱の細切りにしてお皿に盛り付け、しょうゆとわさびをつけ食べていました。
煮いかや塩丸いかの天婦羅、美味しそうですね。

「アリッタケ」、 馬瀬良雄先生の長野県方言辞典で調べてみました。
「あるだけ全部」という意味で、諏訪地方で使用されているようです。どちらかというと東京方言のようです。
我が家では「アリッタケ 持っていきましょ(持ってゆけるだけ持ってゆきなさいよ)」とか「アリッタケたたかれた(おもいっきり叩かれた)」などとして使っています。
方言は体に染み付いていますので、驚いた時とか、緊張した時とか、同郷者と話したときとかについつい出てしまいますね。
返信する

松本市の伝統を感じる食べ物」カテゴリの最新記事