mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

新御霊(あらみたま)

2017-12-01 | 松本市の伝統を感じる行事

新御霊(あらみたま)

新御霊(あらみたま)は、長野県でも中南信の一部で行なわれている年末の行事です。

新御霊(あらみたま)の御棚

松本市誌によると、「死者の霊が盆と同様に正月にも家を訪ねる」と言う事から、年の暮れに親戚・同姓・組などが「新御霊」のお見舞いをします。
その昔は、「新霊見舞」と書き記した米・線香・蝋燭などをもって「お義理に行く」と称しお見舞いをしていたようですが、現在はお金に変わっています。
お見舞い(お参り)を受ける家は12月の初旬頃に「御棚」を作り亡くなった方の霊を祭ります。
新御霊のお参りは、以前は12月31日のお年取り過ぎにも行われていたようですが、現在は12月10日前後から25日前後にお参りをすることが多いようです。
この間、何時誰がお参りに来てくれるか分らない為、お見舞いを受ける家では留守にすることが出来ません。
お見舞いに来た方は「お寂しいお正月で ご折角でございます。」と言うような口上を述べた後、「御棚」をお参りします。
お参りをいただいた家ではお茶で接待をし、帰る際は用意しておいた「お返し」を渡します。


※アラミタマは松本市誌では「新霊(見舞)」となっています。
我が家では「新御霊」を使っています。


※写真右上の黒い部分は「位牌」があり、左上黒い部分には「遺影」があります。
※四十九日、新盆(あらぼん)、一周忌の法要でもこの御棚と同じ飾り付けをします。
※新御霊は四十九日が過ぎないと仏様になっていませんのでお参りはしません。
※新御霊に行く時間
 午前でも午後でも可と思います。
 我が家に新御霊でお参りにお出でいただいた方で一番遅い時間に来られた方は夕方6時頃でした。
※服装
 男女とも華美でない普段着でのお参りになります。
 男性はネクタイ無しで、上着を羽織る事が多いようです。
 黒色の礼服(喪服)でお参りという方を私は見た事がありません。
※熨斗袋の表書き
 松本市誌によると「新霊見舞」ですが、我が家では「御仏前」と墨書します。
 四十九日が過ぎ、既に仏様になっていますので「御霊前」の表書きは駄目です。
※神式で葬儀を執り行った家への新御霊のお参り
 以前、神式で葬儀をなされた家に何も考えずに新御霊のお参りに行った事があります。
 その家にはお棚に線香が用意されていました。
 事前に何気なく新御霊のお参りについてお聞きしておくのが良いのかもしれません。
※我が家では「一周忌」を「いっすいき」と読んでいます。
家によって、訪ねた時間によって違うとは思いますが、お酒をふるまう家、簡単な昼食を出す家などもあるようです。⇦ 私は最近お酒をふるまわれた事、昼食を出された事は一度もありません。

※2007-12-21 初投稿
 2017/12/01 一部加筆修正


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢ひがし茶屋街 懐華樓(か... | トップ | 金沢ひがし茶屋街 懐華樓(か... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰いたしました (ran1005)
2007-12-21 21:59:27
このところめっきり寒くなりましたネ
我が家も49日を迎え間もなく喪があけます
「新御霊」はこのとおりでお棚を設置しております
暮いっぱいはこのままで過ごす予定でおります
お正月は致しませんが新しい年は心新たに迎えたいと思っているところです
残務整理が多く思うようにはかいきませんがボチボチblogも復帰したいと思っているところです
またまたインフルエンザのワクチンが不足のようで・・・
昨年の二の舞かも知れませんネ
どうぞお風邪召されませんように・・・
返信する
ran1005様 (mt77)
2007-12-22 07:32:12
blog再開がなっているか、毎日覗きにいっていましたが、近々にもとの事で、楽しみにしております。
年が明けても、一周忌の法要が済むまでは、何かと大変ですね。
ただ体を動かせば済む事はいいのですが、気持ちがやはりどこか沈んでいる部分があり、こればっかりは時間が経たないとどうしようも無いのかもしれません。
ran1005様もくれぐれも風邪等引かないようにご自愛下さい。
返信する
Unknown (きょうこ)
2007-12-23 00:12:39
私の実家は松本なのですが、もともと松本出身の家ではないので、父が亡くなった時に年末にお参りにいらっしゃった方があってびっくりしたことを思い出しました。
本来ならばこんなに立派な祭壇でお祀りしなくてはいけなかったんですね・・・お参りに来て下さった方もびっくりしてたかもしれないと今更ながら思いました。
ネットを通して・・・で失礼かもしれませんが、mt77さんに新御霊のお見舞いを申し上げます。お寂しい年の暮れでしょうが、御霊になって帰ってきていると考えるとなにか心嬉しいものですね。
返信する
きょうこ 様 (mt77)
2007-12-23 08:05:04
中信地区でも塩尻市などはあまりこの新御霊の風習がないようです。
私の心の中には、若くして死んでしまった従兄など沢山の方が生きています。
心の中に生きているだけでは心もとないので、現世ではこんな形で具現するのかもしれませんね。
お見舞いをいただき有難うございます。
返信する
あらみたまの検索で訪問しました (天真)
2008-01-14 12:35:57
初めまして。諏訪地域在住の天真と申します。
「あらみたま」の検索でやって参りました。
以前は諏訪地域でも「あらみたま」の風習がありましたが、近年は殆ど聞きませんね。
私も親しい方の場合でけ心づけ程度に包んで訪問します。
昨年母の長兄が亡くなりましたが、特に「あらみたま」で集まる事はありませんでした。
諏訪地域は1月16日の賽日にお墓参り、お寺参りをして正月行事を締めくくります。
返信する
天真 様 (mt77)
2008-01-14 15:53:52
天真様、初めまして。
新御霊は松本と諏訪地域だけで行なわれている行事のようです。
諏訪と松本は、江戸時代は藩も違っていましたのに、どうしてなのか疑問です。
また、不思議なのは中間の塩尻市ではどうもこの新御霊の習慣が無い事です。
諏訪地域でも御棚を設けている家もあるようです。
返信する

松本市の伝統を感じる行事」カテゴリの最新記事