goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

霧と強風の高ボッチ高原・鉢伏山でした。

2022-09-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山
天気予報は一日中晴れとでていましたので、高ボッチ高原・鉢伏山へ。
ところが、高ボッチ高原は、

霧と強風の高ボッチ高原・鉢伏山でした。
7m程先の電波塔は写真のようで、

霧と強風の高ボッチ高原・鉢伏山でした。
濃い霧が流れ去ると姿を現わすを繰り返していました。

霧と強風の高ボッチ高原・鉢伏山でした。
松本盆地も霧が抜けると姿を現わしますが、晴れているのがわかります。

今日はおとなしく、葉物野菜の種蒔きをしていたほうが良かったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

2022-09-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)
奥原弘人著「信州の野草」では、ナギナタコウジュの草丈は40~70cmと記されていますが、鉢伏山の風当たりの強い場所では草丈5cm程でも花をつけています。
環境適応力の強い植物です。

和名 : ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ) ※「じゅ」は、くさかんむりの下に「需」
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Elsholtzia ciliata (Thunb.) Hyl.

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2022/09/06

2022-09-06 | 王滝山
大滝山 2022/09/06

午後2時頃の撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2022/09/06

2022-09-06 | 常念岳
常念岳 2022/09/06

常念岳 2022/09/06
午後2時頃の常念岳です。 

常念岳 2022/09/06
北アルプスの山並み。

この常念岳を撮影した頃には大型で強い台風11号は、日本海を速度を上げて北上しているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする