goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

コロコロ変わる天気にうんざり、結局DNS。SPコネクトを付ける

2024-02-25 | 多摩サイライド
昨日の土曜日は久しぶりの晴天でした。
今日は真冬に逆戻り。
そして、雨の予報。

昨日の昼時点の天気予報では、日曜日は午後から雨でした。
しかし、夜になると、9時過ぎには雨。
朝起きてみると、7時過ぎには「みぞれ」の予報!
DNSです。トホホです。

仕方がないので今日は家でまったりします。
河津桜はもう満開になっているでしょうね。来週には葉桜になってしまっているかな。

今日の機材
全く別の話題です。
私はiPhoneのカバーとしてSPコネクト(SP Connect)を使っています。

これとっても気に入っています。
自転車のハンドルに取り付けるのは簡単。iPhoneを嵌めるのは溝に合わせて押し込み、右(または左)に90°回すだけ。
外すのは、左(または右)に90°回すだけ。ワンアクションでとっても簡単。
でも走行中にどんな振動があってもガタガタしたり、外れることはありません。
Excellent!!

その時の記事

そこで今や買い物専用になってしまったクロスバイクに取り付けるべく、マウントのみを探しました。メルカリにありました。お値引きしていただき、1,300円でゲット。
届いたものをみると、マウント本体は問題ないのですが、ハンドルに取り付けるバンド(?)を緩めたり、しめつけたりができません。本体に差し込むことができません。

何か部品が足りないのかな?後ろ側に穴があるので、ここに六角レンチを入れて回すのかな?六角レンチはサイズ3では緩く、サイズ4は大き過ぎて入らず。

仕方ないので、家になぜが沢山あるビニールタイで止めました。まあこれでも十分なので良しとしましょう。







暖かい。暖冬か。春はもうすぐそこまで?

2024-02-18 | 多摩サイライド
朝の気温が9.6℃。ほぼ10℃です。
冬用ジャージ&タイツでは暑い。
春秋用の薄手のジャージ&タイツを引っ張り出します。
昨日、足のつま先用ホカロンを探して用意したのに・・・

多摩サイは晴れていますが、太陽は雲に隠れたり、出たり。北風は弱く、寒くはありません。

サイクリングロードの横には白い花が咲き始めています。

ハマダイコンですね。

右岸エネオス球場横の河津桜が5分咲きです。

地面に花びらが落ちています。先週後半の強風で落ちたんでしょう。


等々力大橋(仮称)の工事は、川中に橋脚を作る工事が進んでいます。

帰りは左岸の現場に寄ってみましょうか。


二ケ領せせらぎ館の手前には白い花が咲いています。

花の名前はわからない。

徐々に気温は上がっていき、10時半をすぎると春秋ジャージでは暑いほどに。

花粉が飛んでいるのを感じます。水っぱなが止まりません。この時期マスクは欠かせません。


復路で等々力大橋(仮称)の世田谷区側の工事現場に寄りました。

今日は日曜日なので作業はお休みです。働き方改革です。
側道下の最初の看板は変わらず。半分朽ちています。

ロードバイクを多摩堤通りの柵に縛りつけ、河原まで降りてみます。
工事の看板「等々力大橋(仮称)の下部工事のお知らせ」がありました。こちらは最近のものです。

工事期間は6月までなんですね。出来上がるのかなあ。

「橋梁断面イメージ」の図。

橋脚は3本できるんですね。今工事中のものが3本目です。
「工事ヤードについて」の図

完成が待ち遠しいですね。2030年完成予定なのでまだまだ先(6年後)です。

家の近くに帰ってくると、気温は17℃!
もう春ですね。
でもまた来週以降は寒くなるんでしょうか?なるんでしょうね。

今日の頭ぐるぐるソング
「Sara」 Starship
「Don't Ask Me Why」 Billy Joel

北風強し。次々に物が壊れる。お金かかるなあ

2024-02-11 | 多摩サイライド
天気は良いです。
多摩サイは富士山がくっきり見えます。

しかし、富士山がくっきり見えるということは、①気温が低い、②風が強い、ということであります。

多摩サイは北風が強い。

向かい風に向かって、「修行じゃあ〜」と言いながら走ります。
多摩川自然情報館の鯉が北風を受けて泳いでいます。


多摩サイ、右岸、エネオスグラウンド横の河津桜の蕾が膨らんでいます。

一輪、二輪、咲いているものがあります。

今週半ばは気温が高いとか。来週は五分咲きになっているでしょうか?

連光寺坂上にはまだ先週の雪が溶けずに残っています。

多摩市の高台は気温が低いんですね。

西の山々もくっきり見えます。

中央高速と関東山地です。


復路は北風が追い風となり、助かりました。

今日(実際は昨日)のトラブル
先週土曜日は午後からのライドでした。
終了間近に、ライトを付けようとしたら点かない。
滅多に使わないので、バッテリーがなくなったんだなと思い、帰宅後に充電を。

あれ、充電しないよ。
バッテリーがお亡くなりになったのでしょうか?
2ヶ月に一度程度しか使わないものでしたが、これまでは都度充電して使えていました。
ダメか・・・新たに購入しなければ。
お金がかかります。


今日の頭ぐるぐるソング
「Lawdown」 Boz Scaggs


明日は雪とな!?急遽、土曜の午後ライドへ

2024-02-03 | 多摩サイライド
湾岸低気圧が近づいてきているので、明日日曜日の午前中は雨か雪になるとの天気予報です。
朝見たときは6時頃まで雨の予報でしたが、見る度に雨が雪に変わり、朝までが午前中いっぱい降るように変わっていきます。
雪!?
では今日走るしかないか。

しかし、午前中は膝痛治療の整形外科の予約があるので走れません。
診療が終わったのが12時半。
速攻で昼食を取り、着替えて、13時半に出発します。

天気は良く、午後なので気温は11℃。
いつもに比べると暖かくラクチン、天国のようです。

風は弱い南東。行きは追い風です。
天気の良い午後なので多摩サイの人出は多いと思いきや、そうでもない。
ランニングやウォーキングする方々は早朝が多いのですね。
割と走りやすく助かりました。

日の入りは17時すぎ。
そこまでには帰還しなくては。
ということで、いつものコースの途中、是政橋でUターンします。

橋を渡って右岸、稲城市側のサイクリングロードを走っていきます。
久々に走りましたが、路面の状態が悪く、バイクが飛び跳ねます。
ローディーが右側の一般道を走って行ったので、私もそうします。一般道は普通の路面状況です。

復路は、南東の風が向かい風です。気温は少しずつ下がり、風が体の前面を冷やし、寒さを感じます。早く帰ろう。

多摩川大橋に着いたのは、16時半近く。多摩サイライドで夕日を眺めるなんて久々です。

いつもの75%、約60kmのライドでした。

今日の防寒具
先週、インナーグローブと靴下カバーを試しましたが、効果はなく。
そこで、今週はこれを購入しました。↓

メリノウールが45%混の靴下です。メリノウール入りなら暖かいのではないか?と考えました。これもワークマンで購入。

今日のライドで履きました。でも気温が10℃前後なので、もちろん暖かい。普通の靴下でも大丈夫な気温ですから。
効果の判断はできません。
気温5℃以下、曇天、北風の条件下ではどうなのか?効果は来週以降に持ち越しです。

今日の頭ぐるぐるソング
「Kiss On My List」 Daryl Hall & John Oates
「Big Shot」 Billy Joel