goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

自転車は危ない乗り物じゃあないよ。

2016-07-30 | 多摩サイライド
谷垣自民党幹事長が、サイクリング中に転倒し、骨髄損傷し重体です。

WEBでのニュース

谷垣氏と言えば、五代目自転車名人です。

学生時代から自転車、サイクリングを愛好していたことは有名です。
自転車を普及すべく活動もされていました。

事故で起き上がることもできず、一部の報道では話すことも出来ないとか。
永田町は後任人事で大変です。

これで困るのは「自転車は危ない乗り物」というレッテルを貼られることです。
事故はつきもの、スキーだって、サーフィンだって、事故を起こします。
という私も、5年前に通勤途中に他の自転車とぶつかって鎖骨を折りました。

自転車・サイクリングは年齢が行ってもできる数少ないスポーツのひとつです。
やはり、海外のように、自転車が安全に快適に走れる環境を作ることが重要です。
そして自転車に乗る人も、歩行者もみんながルールを守ること。
大事ですね。


私に出来ることは少ないかもしれませんが、ルールを守って、そして守ってもらうよう
活動していきましょう。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

早まったか!ヒルクライム佐久申込

2016-07-26 | 多摩サイライド
昨晩ヒルクライム佐久の参加申込をしてしまいました。

大会HP

距離:7.2km ショートコース
標高差:327m
平均斜度:4.5%

酒飲みながらネット見ていて、これならなんとかなるかなって、ポチっとね。

下り坂が超苦手で下手くそなので、そこも心配だったのですが、大会ルールを
読むと、下りは20km以下で、100人程度の団体で、下山誘導員に引率されながら
下るとのこと。
だったら何とかなるか。

NHKのチャリダーで坂バカ特集盛り上がっていて、見ているとこれなら俺もできる、
なんて思ってしまったのですね。

ヒルクライムなんて初めてです。
坂嫌いです。
でも一生のうち一度は参加しておくべきかと。

軽率だったかな・・・



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

久々の追い風

2016-07-24 | 多摩サイライド
東京地方まだ梅雨明けしません。
それがかえって自転車には良いですね。

朝は22℃で湿度もそんなに高くない。
多摩サイまでの道にすでにヒマワリが咲いています。


多摩サイ、地面からはむっとする熱さが上がってきますが。
北風が吹いていて帳消しにしてくれます。



朝から多摩サイはものすごい人出です。

散歩、ジョギング、サイクリングなどなど。
暑くないからですかね。

その後雲が多くなり気温があまり上がらず、楽でした。


ずっと北よりの風でしたので、帰りは半追い風に。
久々に追い風の恩恵を受けました。

今日のイタイ
先日新調したグローブですが、しばらく走ると手のひらがイタイ。(>_

サイズが合っていないからですかね。
皺が寄っています。
まだ5回くらいしか使っていないのに・・・



本日の走行距離:81km

今日の頭ぐるぐるソング:「西東京」@赤い公園


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

バイクの掃除にはこれ!

2016-07-17 | 多摩サイライド
久々にバイクの掃除をする時間が取れました。

いつも通り、チェーン、ディレーラーのクリーニングが終わったあと、
先日買ったこれを試します。


Wako'sのフォーミングマルチクリーナーです。

泡でボディーについた油汚れ、土の汚れなどが簡単にとれます。

スプレーして乾いた布で拭くだけ。
水洗いは不要です。


なかなか良いです。
簡単に汚れが取れます。

チェーンに対してはどのくらい効果があるか?
泡なので浸透性がイマイチなような気もします。

今度使ってみましょう。


片や、チェーンクリーニングに使っているFINISH LINEのMulti Bike Degreaser。

どこのショップにも在庫なく、ネットでも売っていない。

なぜ?WHY?

仕方ないので、スプレータイプを使っています。
使いにくい・・・


あと後輪のタイヤ、回転方向が逆だったので入れ替えました。

Mavicのタイヤ、外すのも、はめるのもとっても楽だった。
コンチのGrand Prix4000SIIは、固すぎますね。


本日の走行距離:0km

自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

涼しいけれども速度は遅く

2016-07-16 | 多摩サイライド
今日は曇り、というか最近曇りしか走っていない。

朝の気温が22℃なので楽です。
湿度は高いですが。



多摩川、水量が少ないかな?
夏は水不足になるのでしょうか?

右岸等々力競技場付近では大規模な工事が。

下水道施設を作っているとか。
ここは前何だったんだっけか?
雑木林だったけ?

気温が26℃くらいまでしか上がらず、走り易いはずでした。
でもスピードがまったく上がらず・・・
平均時速が20.0km/h台。
トホホ・・・

何でだろう?

歳なのか?
涼しいといえども、暑さなのか?
フォームが悪いのか? ←これっぽいな。

まだまだです。


本日の走行距離:80km

自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

競技自転車の歴史を知る

2016-07-09 | 多摩サイライド
朝から雨です。
多摩サイライドは諦めて、自転車文化センターがやっている
「競技自転車の歴史」展を見に行きます。

今日は写真が多いぞう。

目黒駅近くのビルの1Fです。

思ったより狭い(汗;)



中には昔の自転車が。
一気に行きます。

最初の自転車とか。

1817年頃。馬車からの発展系です。
足で地面を蹴って進みます。

前輪にペダルが付きます。

1861年頃。

よく写真で見る形です。

1870年頃。前輪が大きくなったのはスピードを出すためとか。

今の形になってきました。

1885年頃。

ブレーキがすごい

タイヤを上から押し付けて止めます。

ここからはちょっと前の。


ベルナール・イノーがツール・ド・フランスで使用したバイクだそうです。

1985年。

後ろのカセットは7段(7速)です。
それもローギアがとても小さい(歯数が少ない)・・・


最近になるとこんなように。

フロントギアを大きくすると効率が良いとなるとここまで。

こちらはギアが変?

ギヤチェンジしたときに外れないように?
でもカーブで地面にあたるのでは?

ということでした。
でも最初の自転車が出来たのが1817年とすると、自転車が誕生して
今年はちょうど200年。
まだ200年しか経っていないてことです。
自動車の誕生とあんまり変わらないのでは?


夕方になると雨がやみました。
道びしょぬれなので、ロードバイクは止めて、娘のママチャリ的な
自転車で散歩へ。

多摩サイ薄暗いです。


でも走り始めると段々乗ってきて、二子橋まで行ってしまいました。



本日の走行距離:約35km ・・・サイコンじゃないので、だいたいです。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~