goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

1ヶ月ぶりに気持ち良かあ~

2010-05-30 | 多摩サイライド
鎖骨骨折をしてから1ヶ月。
医者にはまだ骨が出来ていないので、安静状態を保つように言われています。
が、運動不足じゃあ~
腹の周りにじわりと脂肪がついてきています。ますますメタボ度が上がっています。


だいぶ肩も動くようになってきたので、自転車に乗ってみることにします。
まずは、家族のママちゃりで近くのレンタルビデオ屋におそるおそる出かけます。
あ、結構平気。
そこで、通勤に使っているクロスバイク(サーディン号)で近所の散歩にでかけてみます。
前傾姿勢ですが、ロードバイクのそれよりはたいしたことがない。
肩の痛みもなく、いけてしまいます。
スピードは18km以下をキープし、ゆっくりと走ります。

どんどん進んでしまい、結局多摩サイ 多摩川大橋のところまで来てしまいました。


天気は悪く、気温が低いですが、走る時に受ける風がとっても気持ちいい~
やっぱり自転車は良いですね。
たかだか10kmのライドでしたが、ストレスが全部吹っ飛びました。

来週もクロスバイクで出かけるか。


本日の走行距離:10km
累積走行距離 :11,271km 


季節はずれで寒いですが、自転車にとっては良いかも。
最近ポチッが少なく、ランキングが低迷しております。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。



POSITIVOさん移転

2010-05-29 | 自転車よもやま話
サイクルショプ POSITIVOさんの店舗が引っ越すことをブログで知りました。
暇人はさっそく新店舗を見に出かけます。
もちろん自転車ではなく、自動車です。

新店舗は目黒通りと環八が交差する等々力不動尊前交差点のすぐ近くです。
交差点角の城南信用金庫の隣。


開店後すぐに行ったのですが、次から次へとお客さんが来店します。
移転後初めての週末なので当然でしょうか。

外にあるのは売っているバイクではありません。来店したお客さんのバイクです。


店内は広くてとっても奇麗。(写真撮れなかったです)
前は5人も入ると身動きできなくなりましたが、新店舗は10人入っても余裕です。

スタッフ中山さんおらず永井店長だけでしたので、とっても忙しい様子。
お客さん多いので挨拶だけして帰りました。




本当に自転車乗るには良い季節です。私はまだ乗れないですけど・・・
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。





まだ自転車に乗れない。でもFUJIエコサイクリングにはエントリー

2010-05-25 | 多摩サイライド
転倒してからちょうど1ヶ月が経ちました。
今日は鎖骨骨折の検査で病院へ。
レントゲンで見る限り、骨がまだ出来ていないとのこと。
あと最低2週間はバンドを付けて、安静状態を保たなければいけないそう。
まだ自転車に乗れない。トホホ・・・


しかし、9/5(日)に開催されるMt.FUJIエコサイクリングにエントリーしました。
銚子センチュリーランの申込忘れの反省から、急いでエントリーします。
Mt.FUJIエコサイクリングは昨年初めて走り、感動したイベントです。

後半に続く激坂に今年も挑みます。

その他に私が参加できるロングライドイベントはあるか?
10月のツール・ド・ちばでしょうか?しかし3日間連続100kmはきついなあ。
何か良いロングライドイベントあれば教えて下さい。



本当に自転車乗るには良い季節です。私はまだ乗れないですけど・・・
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。




多摩サイが危ない!って?

2010-05-23 | 多摩サイライド
今日は予想通り雨。
Tour of Japan 東京ステージの観戦は諦めました。


雑誌 サイクルスポーツ 6月号に気になる記事があります。
「オレたちの”走り場”が危うい」
多摩サイ、荒サイのサイクリングロードと休日の大井埠頭でのロードバイクの
傍若無人(ぼうじゃくむじん)な行為によって、自転車が閉め出されそうに
なっている点を取り上げています。

多摩サイの状況については私がブログで書いた通りです。
歩行者はスピードを出している自転車に文句を言い、行政(市)はスポーツ自転車
をサイクリングロードから閉め出そうとしています。
その原因のひとつにはルールをやマナーを守らないロードバイクの行動があります。
路面に凹凸をつけるような愚の行政に何を言っても仕方がありませんが、本当に
サイクリングロードから自転車が閉め出される時が来てしまうかと思います。
府中市の対策協議会ではレース用の自転車を閉め出す動きがあるようです。
”レース用”という定義ができず実現に至っていないようですが。

記事では自転車専用と歩行者専用の道を別に作れば良いとありましたが、あの狭い
多摩川土手でサイクリングロードと別に歩行者専用道が作れるでしょうか?
すごいコストがかかりそうです。まず実現不可能ではないかな。

一般の車道で自転車が安全に走れるインフラや文化がない今、自転車はどこを走れば
良いのでしょうか?

自転車がもっと普及し、生活にとけ込むといろんな面で良いことが起きるのでは。
CO2削減にもなるし、健康にも良いし、交通渋滞も緩和されるし。
しかし、行政は自転車を厄介者扱いし、できれば隠密にこの世から閉め出そうと
しています。
駅前の放置自転車を撤去するだけで、自転車置き場を作ろうとしない。
ママチャリ3人乗りを認めただけで、車道を安全に走れるようにはしない。
まあ、こういう話は疋田智先生にまかせましょう。

ともあれ、多摩サイをロードバイクで走れなくなるのは困りますね。
何か良い方法はないでしょうか?


本当に自転車乗るには良い季節です。私は乗れないですけど・・・
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。




しまったあ!受付終了

2010-05-22 | 多摩サイライド
会社から帰って(午前様ですが)、ふと思い出してスポーツエントリーを見ると、
7/18開催の銚子センチュリーラン 2010が定員で受付終了になっています。


しまったあ!
5/15から受付だったのですが、先週末はちょっとばたばたしていて、
まだ大丈夫だろうとたかをくくっていたのが、失敗だった。


初めてのセンチュリーライド=160km挑戦になるはずだったのだが・・・
7月であれば鎖骨骨折も治っているし。

キャンセル待ちとかないのだろうか・・・
今年は自転車関係、なんとなくついていない気がします。



本当に自転車乗るには良い季節です。私は乗れないですけど・・・
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。



え!雨・・・TOJは行いが

2010-05-21 | 多摩サイライド
今朝天気予報を見たら、5/23(日)は雨とか。

昨年に引き続き雨ですか!!

昨日まで晴れの予報だったんですが・・・
ツアー・オブ・ジャパン 東京ステージのスタッフに”日頃の行いの悪い人”が
いるんでしょうねえ。
そうとしか思えない。

雨だったら、私は観戦には行かないです。
傘をさして見るのはつらいです。


本当に自転車乗るには良い季節です。私は乗れないですけど・・・
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。



ジロで新城選手3位!  でもねえ・・・ 

2010-05-16 | 多摩サイライド
おお!ジロ・デ・イタリアの第5ステージで新城幸也選手(選手とは言わないのか?)が
第3位に入賞!


という話題を私のブログでしてもねえ。
WEBでロードレースのニュースをチェックしたりしますが、レース観戦がそれほど好きな
わけでもなく、結果を見て、ふーん、というくらいです。
日本人には頑張っていただきたいですが。

来週5/23(日)には14th Tour of Japanの東京ステージがあるようです。
家から近い(といっても6kmくらいあり)大井埠頭でやるので見に行きますか。
去年は天気が悪かったですが、今年はどうでしょうか?


アルプスあずみのセンチュリーライドの参加証が届きました。

5/30(日)かあ~
鎖骨骨折は治りつつあると言っても、5月中は自転車に乗れそうにありません。
せっかく申し込んだのに。悔しい~



本当に自転車乗るには良い季節です。
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。




多摩サイで嫌いなものは・・・(個人的な感想)

2010-05-05 | 多摩サイライド
落車+鎖骨骨折の記事には沢山の方からお見舞いおよび励ましのお言葉
いただき、ありがとうございました。
一日も早く多摩サイライド生活に戻れるようガンバって参ります。


さて、ゴールデンウィークは全日晴天です。

過去にもめずらしいくらいの良い天気連ちゃんです。
なぜだ!
私が怪我して、自転車に乗れないからに決まってます。

暇です。
自由に体が動かせないと、やることが限定されてしまいます。
テレビを見るか、本を読むか、近所をぶらぶら散歩するかの程度です。
それもすぐに飽きてしまいます。
自転車に乗れない、超暇なときにブログネタとして考えると・・・
『多摩サイを走るときに嫌いなもの』というのはどうでしょうか?
ここで言葉には気をつけなければなりません。邪魔だとか、迷惑だとか
言うと、自分本位の横暴な意見になってしまいます。
あえて、「嫌いなもの」と言っておきます。(同じことか)
番号を振っていますが、ランキングではありませんので、あしからず。

1.ハト
ハトは多摩サイの自由人です。自転車が来て寸前まで避けません。それも
数歩歩いてラインから外れるだけです。自転車は轢きそうになり、焦り
ますが、ハトは悠然としたもの。自転車をヒラヒラとかわす闘牛士になった
つもりなんでしょうか?

2.北風
多摩サイ名物北風です。まれにハンパない強風になります。
しかし、トレーニングになるので、まったくないと困るものです。
風には春に吹く突風と夏の南風もあります。


3.おばさん、おじさん
多摩サイで困るのは、横に二人、三人と並列に広がって歩いている人達です。
追い越すときに声をかけますが、もし横に出てこられたら一巻の終わりです。
特に人生経験の長い人達に多い。
他の人、周りの人のことなんか考えていない=自分本位だからでしょうね。
多摩サイでない街中で、信号を守らない人が増えていますが、年齢の行った方々
が一番多いです。
歳が若くなるにつれて、信号を守ります。
若い人はルールを守らない、という言い方を聞きますが、年寄りが信号さえも
守らないので、当り前だと思います。誰が見本を示すのか?と思います。
このままでは日本の規律というものは終わりだ、と私は思います。

4.犬の散歩
犬を散歩させている人で、リードを伸ばしている人がいます。
サイクリングロードの左端を飼い主が、右端を犬が歩いていて、ロードは
リードが塞いでいるという状況が時々あります。
自転車がそのまま通れば、リードがトラップになって前転宙返りです。

5.集団ジョギング
ジョギングをする方はサイクリングロードのルールをわかっておられるのですが、
チームかなにかで4~8人位でまとまって走っていると、道を塞いでいることがあります。
会話をしながら走っていることが多く、こちらの声かけが聞こえていなことがあります。
人間、一人だと謙虚ですが、複数人まとまると急に横柄になるという典型でしょうか?

<写真は適切ではないです>

6.ローラーブレード
最近ローラーブレードで多摩サイを闊歩する方を見かけます。
ローラーブレードは左右の幅を取るので、注意が必要です。
さらに、ストック(トレッキングポールというのか)を突きながら走る人もあり、
さらに道路を占領する幅が広く、これはやばいかなと。
要注意です。

7.歩こう会
地域のイベントで多摩サイを散歩する方々がありますが、ルール=人も自転車も
左側通行、ということはご存知でなく、また横に並んで歩くのでとても危険です。
声かけ「自転車通りま~す」しても、耳が遠く聞こえないことがしばしばです。


8.浮遊する虫たち
夏から秋にかけては虫達の出番です。
ちょうど自転車に乗った顔の高さに浮遊する虫が多く、うかつに口を開けて
いようものなら、補給食には困りません。


9.段差
最近府中多摩川かぜのみちに増加している段差です。
歩行者を守るため、が大義なのでしょうが、自転車乗りはそれで良いのか?
と思ってしまいます。
このような稚拙な行政の対応を見ると、自転車党の設立をしなければ、と思って
しまいます。
自民党 谷垣党首は立ち上がらないのか?


10.マラソン大会
ジョギングや散歩と同じことですが、自転車の走る場所は奪われてしまいます。
今はマラソン大会にぶつかったら、いさぎよく測道(公道)を走るようにしています。


11.バーベーキュー
夏に頻発しますが、橋(丸子橋、二子橋)の下または郷土の森公園横でバーベーキューを
する方々です。
バーベキュー自体はまあ構わないのですが、酔っぱらってサイクリングロードにふらふらと
出てくる方とか、飽きた子供が飛び出してくるので要注意です。

これらはあくまで私の個人的な意見です。
あなたにとって嫌いなものはなんでしょうか。



皆さん事故には気をつけましょう。相手に怪我をさせるともっと大変です。
ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。