goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

チェーン清掃。水洗いに挑戦

2018-06-30 | 多摩サイライド
先週の雨中ライドで、チェーン、ギアはどろどろ。
掃除をします。

5月のアルプスあずみの緑のセンチュリーライド2018のブースでWako'sさんがやっていた
水洗いに挑戦します。


今日の教科書。そのときにいただいた印刷物。


今回新たに用意したのは

Wako's チェーンクリーナー(1,700円)、ミノウラ CR-100 チェーンローラー(1,300円)、セルローススポンジ(150円)。値段はだいたいね。

それとふき取り用のウェス。これもWako'sさん推奨のマイクロファイバー製、カー用品店で購入。(5枚で400円)

後ホイールを外して、チェーンローラーを取り付けます。こんな感じ。

これで掃除がしやすくなります。幅を合わせる必要があります。
後ろギアはトップから2枚ロー側に上げて丁度良い。

チェーンクリーナーを吹きかけます。
そして付属のブラシでゴシゴシこすります。チェーンのコマをつなぐローラーを回すようにするのが、コツとか。

ブラシは豚毛でWako'sのこだわりがあるそう。
クリーナーは速乾性ではないので、ブラシで汚れをかきだします。

次に中性洗剤(台所用洗剤ね)をスポンジにしみこませ、チェーンを洗います。

スポンジはセルロースが良いといわれたので、ドラッグストアで買ってきたもの。近所の100金では売ってなかった。
洗うというより、油を浮かせるためのようです。

最後に水をかけて、油、汚れを流します。

私は玄関前のスペースがあるので、水を流せましたが、マンションじゃちょっときついでしょうね。

綺麗になりました。

布でふくと、まだ布に黒い汚れがつきます・・・

完全には落ちていないようです。

スプロケットも同じように、クリーナー塗布→ブラシでこする→中性洗剤スポンジ→水洗い、でこんなにピカピカ。

今までの拭き取りだと、どうしても届かないところが出てしまい心残りがありましたが、水洗いだとスッキリして気持ちが良い。
BBとかハブに水が入っていないかやや心配ですが・・・

コツはつかんだので、次回はもっと上手くできるでしょう。

あとは半日乾燥させて、明朝チェーンオイル、メンテオイルをさせば完了です。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

えっ!梅雨明け!

2018-06-29 | 多摩サイライド
関東地方、梅雨明けだそうです。
まだ6月ですよお。

梅雨明け記事

予報ではこれから毎日最高気温30℃超えです。

死んじゃうぞお〜


命の危険を感じる。
まじで、どうすべ・・・



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

予想が外れ、雨に濡れる。サイコンも狂う。さらに

2018-06-24 | 多摩サイライド
6時に起きると雨が降っている。
あれ?
昨晩あちこちの天気予報を調べたら、夜中に止むことになっていたんだけど・・・


8時に空が明るくなってきたので、多摩サイライド出かける。

うひょう〜、15分後に雨が降ってくる。
予想が外れる。そんなに強くはないんだけど、濡れ濡れだ。

降ったり、止んだり。
ローディーはいない。あたりまえだ。
でもウォーキング、ジョギングしている人はそこそこいる。雨にも負けずだね。

二子橋下ではBBQの場所取りで並ぶ人が。

雨の中ご苦労様です。

11時には雲がとれ、日差しも。
二が領せせらぎ館にバイクは私だけ。

寂しいね。

途中サイクルコンピュータの速度表示がおかしい。
25km/hくらいで走っているつもりが、20km/hの表示。そんなはずは。
スマホで自転車トレーニングのアプリを立ち上げて計測すると、25km/hは出てる。
やはりサイコンがおかしい。
しばらくすると正常値に。スマホアプリに負けずと思ったのか。
その後も一瞬38kmとか表示する。私はレーサーではない。
サイコンも調子悪いか・・・出費がかさみそうだ。
やれやれ。


<今日のイタイ>
走り終わると腰が痛い。ここ数回そうだ。
走っているときは気にならないんだけど、当日午後とか翌日は「腰が痛くってさあ」。
最近ペダルを「上から踏む」ことを意識しているからか?
やっぱりフォームが悪いってことだな。
やれやれ。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村


やっとだ。ディスクブレーキ解禁

2018-06-23 | 多摩サイライド
やっとUCIでディスクブレーキが解禁になるそうです。

CYCROWIRED記事

UCIはこれまでトライアルとして許可していた、ロードレースとBMXでのディスクブレーキ使用を
今年7月1日に全面解禁するとのこと。

これでディスクブレーキ仕様のバイク使用率は増えていくでしょう。

日本のレースではまだまだなんだろうなあ。
どういう競技団体があるのか、全く知らないが・・・



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

諦めません。尻の痛みを何とかしてぇ(その4)

2018-06-18 | 多摩サイライド
6月から8月までこれといったイベントがない。
何か刺激を、と考えたら、尻の痛みをなんとかしてぇ、とまた思い出した。
POSITIVOさんにFizikのAntares Versusの旧モデルのテストサドルがあったので、借りてみた。

アンタレスのフォルムに男のXXに刺激の少ない、「溝」付き。

ちょっと黄色が私のバイクにマッチしないが・・(汗)

坐骨あたりに痛みはでるもののさほどではない。
XXあたりの痺れもない。
今のサドルよりは痛みが少ないような気がする。割といいのでは。

では先日借りた、現行モデルのAntares Versusではダメだったのはなぜか?
わかんない・・・

サドル探しの旅としては、今回のAntares Versusでひと段落で良いのかと。
しかしすでにモデルチェンジし販売終了。ヤフオクとかで探せばあるかな?

やっぱりサドルに体重がかかりすぎている、っていうことなんだな。
もっとペダルに体重がかけられないと、どんなサドルでもダメなんだろう。
ペダルに体重をかけることについては、また別の機会に。


と、左ペダルを見ると黒いものが付いている!なんだ?

なんだとろう、としばらく考えてもわからず。
帰りの走行中に、気がつく。
POSITIVOさんでサドルをセッテイングするときの機具の部品がささったまま!(笑)

来週返さないとね。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

梅雨の合間でも十分走れた

2018-06-17 | 多摩サイライド
梅雨の合間の多摩サイライド。
曇り、気温17℃、やや肌寒い。

ゴミ焼却場の煙突が雲の背景に溶け込みそう。

梅雨の合間のせいか、多摩サイ人出が多い。

おや是政橋の東京側交差点(是政橋北)では白バイが獲物を狙っています。
このとことろ毎日曜日に見かけます。
何を狙っているのかな?信号無視、シートベルト未着用?

通る方はご注意を。

10時過ぎても薄暗いまま。

気温は20℃近くまで上がってきたけど。


最後の左岸ガス橋〜多摩川大橋までは大混雑。
散歩、ランニング、自転車、ローラースケート。
道幅狭いので注意。

いつも通り80km走りきりました。
満足。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

次回ロングライドイベント決定!

2018-06-16 | 多摩サイライド
次回のロングライドイベント参加が決まりました。
申し込んだということですね。

9/9(日)富士山ロングライド チャレンジ130km
大会HP

富士5湖を巡る130kmのコースです。
平坦かと思いきや、獲得標高は1,200mある。

これまでは9月第一日曜日でしたが、今回は第二日曜日に。
ビジネスホテルも確保できました。

問題は天候と交通渋滞。
猛暑まっさかり、場合によっては台風もありうる。
夏休みの余韻で、東名高速、中央高速ともに行き帰りとも大渋滞は必死。

なかなかです。

ということで、6月、7月、8月はイベントがない。
ぼちぼちとトレーニングしましょう。
登り坂もあるしね。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

やはり梅雨入り。雨の合間を走る

2018-06-10 | 多摩サイライド
関東地方梅雨入りしました。
昨日の土曜日は天気が良く暑かったが、今日は台風の影響もあり、雨の予報。
しかし東京は9時頃から雨。
いつもより早く6:30に家を出ます。

もちろん曇り空。まだ雨は降っていない。


気温は低く20℃ちょっと。
走りやすい。

朝から北東の風。
多摩サイで朝に北東の風は吹くのは珍しいですね。
台風の影響でしょうか。
まだ東大東島付近を北上中ですが。

多摩サイ人は少ないかと思いきや、ジョギングしている人はそこそこいます。
すれちがったローディーは、数台。そりゃそうだ。

ポツポツきましたが、雨には濡れないで9時前に帰還。

走行距離は45km。坂なしです。
行きには北風が追い風だったためか、平均時速がいつもより1kmほど早い。
雨降る前に帰ろうと必死だったせいもある。

梅雨の時期は、雨の合間に、走れるときに、走れるだけ、ということですね。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村



これから厳しいシーズンですか

2018-06-03 | 多摩サイライド
来週には関東地方は梅雨入りの予報。
今日が天気の良い多摩サイライドの最終日でしょうか?


多摩サイ、ランニングする人で混雑!
マラソン大会もやっている。

暑いといってもまだ25℃くらい。湿度も高くなく走りやすい。
タンポポ咲いている。


これから自転車乗りには厳しい季節。
梅雨入り、夏の猛暑、台風到来・・・
6月でこんな陽気だと、今年も暑い夏になりそうだ。
どうなちゃうんだろう。

調べたところ、過去3年、6月は3日しか走れてない。

ロングライドイベントは春に4回参加。
3月 びわ湖一周 150km
4月 柏~筑波ライド 120km
5月 荒川上流センチュリーライド 120km
5月 緑のアルプスあずみのセンチュリーライド 160km
例年に比べて多かったです。

次は9月の富士山ロングライドでしょうか。
3か月間は厳しい気候と戦いながら、トレーニングです。


<余談>
多摩サイライド終わって、午後はワイズロード川崎店へ。
道路を挟んだ向かいにある、担々麺で有名なお店には長蛇の列。

30人以上いたかなあ。
暑くなると、人は辛い物が食べたくなるんだね。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村