先週の雨中ライドで、チェーン、ギアはどろどろ。
掃除をします。
5月のアルプスあずみの緑のセンチュリーライド2018のブースでWako'sさんがやっていた
水洗いに挑戦します。

今日の教科書。そのときにいただいた印刷物。

今回新たに用意したのは

Wako's チェーンクリーナー(1,700円)、ミノウラ CR-100 チェーンローラー(1,300円)、セルローススポンジ(150円)。値段はだいたいね。

それとふき取り用のウェス。これもWako'sさん推奨のマイクロファイバー製、カー用品店で購入。(5枚で400円)
後ホイールを外して、チェーンローラーを取り付けます。こんな感じ。

これで掃除がしやすくなります。幅を合わせる必要があります。
後ろギアはトップから2枚ロー側に上げて丁度良い。
チェーンクリーナーを吹きかけます。
そして付属のブラシでゴシゴシこすります。チェーンのコマをつなぐローラーを回すようにするのが、コツとか。

ブラシは豚毛でWako'sのこだわりがあるそう。
クリーナーは速乾性ではないので、ブラシで汚れをかきだします。
次に中性洗剤(台所用洗剤ね)をスポンジにしみこませ、チェーンを洗います。

スポンジはセルロースが良いといわれたので、ドラッグストアで買ってきたもの。近所の100金では売ってなかった。
洗うというより、油を浮かせるためのようです。
最後に水をかけて、油、汚れを流します。

私は玄関前のスペースがあるので、水を流せましたが、マンションじゃちょっときついでしょうね。
綺麗になりました。

布でふくと、まだ布に黒い汚れがつきます・・・

完全には落ちていないようです。
スプロケットも同じように、クリーナー塗布→ブラシでこする→中性洗剤スポンジ→水洗い、でこんなにピカピカ。

今までの拭き取りだと、どうしても届かないところが出てしまい心残りがありましたが、水洗いだとスッキリして気持ちが良い。
BBとかハブに水が入っていないかやや心配ですが・・・
コツはつかんだので、次回はもっと上手くできるでしょう。
あとは半日乾燥させて、明朝チェーンオイル、メンテオイルをさせば完了です。

自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村
掃除をします。
5月のアルプスあずみの緑のセンチュリーライド2018のブースでWako'sさんがやっていた
水洗いに挑戦します。

今日の教科書。そのときにいただいた印刷物。

今回新たに用意したのは

Wako's チェーンクリーナー(1,700円)、ミノウラ CR-100 チェーンローラー(1,300円)、セルローススポンジ(150円)。値段はだいたいね。

それとふき取り用のウェス。これもWako'sさん推奨のマイクロファイバー製、カー用品店で購入。(5枚で400円)
後ホイールを外して、チェーンローラーを取り付けます。こんな感じ。

これで掃除がしやすくなります。幅を合わせる必要があります。
後ろギアはトップから2枚ロー側に上げて丁度良い。
チェーンクリーナーを吹きかけます。
そして付属のブラシでゴシゴシこすります。チェーンのコマをつなぐローラーを回すようにするのが、コツとか。

ブラシは豚毛でWako'sのこだわりがあるそう。
クリーナーは速乾性ではないので、ブラシで汚れをかきだします。
次に中性洗剤(台所用洗剤ね)をスポンジにしみこませ、チェーンを洗います。

スポンジはセルロースが良いといわれたので、ドラッグストアで買ってきたもの。近所の100金では売ってなかった。
洗うというより、油を浮かせるためのようです。
最後に水をかけて、油、汚れを流します。

私は玄関前のスペースがあるので、水を流せましたが、マンションじゃちょっときついでしょうね。
綺麗になりました。

布でふくと、まだ布に黒い汚れがつきます・・・

完全には落ちていないようです。
スプロケットも同じように、クリーナー塗布→ブラシでこする→中性洗剤スポンジ→水洗い、でこんなにピカピカ。

今までの拭き取りだと、どうしても届かないところが出てしまい心残りがありましたが、水洗いだとスッキリして気持ちが良い。
BBとかハブに水が入っていないかやや心配ですが・・・
コツはつかんだので、次回はもっと上手くできるでしょう。
あとは半日乾燥させて、明朝チェーンオイル、メンテオイルをさせば完了です。

自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
