予報通り、曇りで気温は低いです。
しかし、子供は定期考査が近く、母は衣類の入れ替えをするので父は家にいないで欲しい
との家族の要望あり、頑張って多摩サイです。
昨日ほど風は強くないですが、北風で肌寒いです。
空はどんより。

今日はいつもの半袖ジャージの上にTシャツを重ね着してきましたが、それでも
腕は寒い。
すれ違う自転車乗りの人達は長袖をきていたり、アームウォーマーを付けたりしています。
寒いなあ、長袖着てくりゃよかったなあ、とぶつくさ言いながら走っていると、
二ヶ領せせらぎ館の近くで太鼓と笛の音が、

せせらぎ館から下へ降りた河原で祭り囃子の演奏です。
大漁旗が飾られています。
何かのお祭りでしょうか?
でもせせらぎ館には何の看板もでていないので分からずじまい。
今日は二ヶ領上堰でとぎれてしまうサイクルロードから一般道多摩川沿線道に出てみました。
日曜日で車も少なかったのでなんとかなりましたが、路肩がなく、大きな車が横を通ると怖いです。

多摩川原橋で左岸、府中側へ渡ります。
多摩川原橋を渡るのは2度目かな。
橋の上から上流を眺めます。どんよりの空はかわらず。

この後府中多摩川かぜのみちを少し走り、いつもの北多摩一号水再生センター前のベンチで休憩し
草大福を食しました。
ここでUターン。
帰りは追い風で順調でした。
今日の小ネタ
今まで使っていたウェストバックがよれよれになったので、新しいものを買いました。
モンベルのサイクールランバーパック3です。
前から気になっていましたが、ついに購入です。5,800円はちと高いか。

容積は3Lと大きいですし、サイドにペットボトルを入れられるネッともついています。
背中側には風が通るように突起がついています。

去年はドイターのバックパック Super bike SLを背負って走りました。
いろんな物を詰められるのでとても重宝しましたが、肩への負担があります。
今年の春から夏にかけて、ウェストバックにしたところ肩への負担がなく、快適でした。
この時期、重ね着するものやレインジャケットを携帯しようとするとそこそこの容量がいります。
このウェストバックはバック自体の重量があります。
自転車に乗っている時は、上半身が弧を描くように前傾姿勢になるので、おのずと腰と
ウェストバックの間にすきまができます。
突起物の効果はないようです。
ウェストバックに重い物を入れると下がりすぎて、ベルトが圧迫して不快ですね。
なかなかうまくいかないです。皆さんは荷物をどうやって携帯しているんでしょうか?
今日の心拍数
前半は北風に負けじと頑張ったので145前後。
帰りは追い風で140未満。
本日の休憩飯 
・乾燥梅:40km地点
・大福:24km地点
・スポーツドリンクを薄めたやつ:全行程
本日の走行距離:61km・・・多摩サイ走破後、自転車屋に寄った
累積走行距離 :4,602km
寒くなるにはまだまだ。自転車の季節です!クリックをお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さい。
よろしくお願いしま~す。

しかし、子供は定期考査が近く、母は衣類の入れ替えをするので父は家にいないで欲しい
との家族の要望あり、頑張って多摩サイです。
昨日ほど風は強くないですが、北風で肌寒いです。
空はどんより。

今日はいつもの半袖ジャージの上にTシャツを重ね着してきましたが、それでも
腕は寒い。
すれ違う自転車乗りの人達は長袖をきていたり、アームウォーマーを付けたりしています。
寒いなあ、長袖着てくりゃよかったなあ、とぶつくさ言いながら走っていると、
二ヶ領せせらぎ館の近くで太鼓と笛の音が、

せせらぎ館から下へ降りた河原で祭り囃子の演奏です。
大漁旗が飾られています。
何かのお祭りでしょうか?
でもせせらぎ館には何の看板もでていないので分からずじまい。
今日は二ヶ領上堰でとぎれてしまうサイクルロードから一般道多摩川沿線道に出てみました。
日曜日で車も少なかったのでなんとかなりましたが、路肩がなく、大きな車が横を通ると怖いです。

多摩川原橋で左岸、府中側へ渡ります。
多摩川原橋を渡るのは2度目かな。
橋の上から上流を眺めます。どんよりの空はかわらず。

この後府中多摩川かぜのみちを少し走り、いつもの北多摩一号水再生センター前のベンチで休憩し
草大福を食しました。
ここでUターン。
帰りは追い風で順調でした。


今まで使っていたウェストバックがよれよれになったので、新しいものを買いました。
モンベルのサイクールランバーパック3です。
前から気になっていましたが、ついに購入です。5,800円はちと高いか。

容積は3Lと大きいですし、サイドにペットボトルを入れられるネッともついています。
背中側には風が通るように突起がついています。

去年はドイターのバックパック Super bike SLを背負って走りました。
いろんな物を詰められるのでとても重宝しましたが、肩への負担があります。
今年の春から夏にかけて、ウェストバックにしたところ肩への負担がなく、快適でした。
この時期、重ね着するものやレインジャケットを携帯しようとするとそこそこの容量がいります。
このウェストバックはバック自体の重量があります。
自転車に乗っている時は、上半身が弧を描くように前傾姿勢になるので、おのずと腰と
ウェストバックの間にすきまができます。
突起物の効果はないようです。
ウェストバックに重い物を入れると下がりすぎて、ベルトが圧迫して不快ですね。
なかなかうまくいかないです。皆さんは荷物をどうやって携帯しているんでしょうか?

前半は北風に負けじと頑張ったので145前後。
帰りは追い風で140未満。


・乾燥梅:40km地点
・大福:24km地点
・スポーツドリンクを薄めたやつ:全行程
本日の走行距離:61km・・・多摩サイ走破後、自転車屋に寄った
累積走行距離 :4,602km
寒くなるにはまだまだ。自転車の季節です!クリックをお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さい。
よろしくお願いしま~す。
