goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

こんどは南だあ

2008-02-23 | クロスバイク
先週日曜日は寒かったと書きましたが、月曜日に発熱しました。
2日仕事を休み寝込みました。
確かに寒かったんでしょうが、身体が温まらなかったのは、
すでに風邪の予兆があったわけです。

という反省もなしに今日もいくぞ!

金曜夜の天気予報によると気温は高いが、風が強く、とくに昼過ぎから
南風が吹き荒れるとの事。
朝起きると快晴です。風もそんなに強くない。
しかし天気予報を信じて早めに出発です。

多摩サイにつくと南から西よりの風。
これまでとは反対です。
気温は高くて寒くありません。
すなわち上流へ登るのは快調です。

右岸等々力スタジアム横では梅の花が7分咲きです。


ピンク色の小さいな花です。

(ピンボケしとるがな)

追い風にのって快調に二ヶ領堰まで行き、Uターン。

帰りは斜め右から吹き付ける南風と相撲です。
風にサイクルロードから押し出されないように、風にむかって
サーディン号を押し返します。
でも真向かいではないので、なんとか20km/時をキープ。

向かう先が黄色くかすんでいる。
砂ほこりがすごい・・・


うひゃあ~
ハードコンタクトレンズ使用者にとっては悪夢の光景です。
南風があちこちで砂埃を巻き上げています。

アイウェアをしているにもかかわらず目に埃が入ります。
目がイタイ!
涙がボロボロ(;;)

ランニングをしている人も顔を風下に向けて走っています。
走りづらそう。

多摩川大橋をくぐった頃にはさらに強風に。
目の前のサイクリングロードに黄色い帯が横切るのを見て、
今日の走行は終了と決めました。
12時半でしたが、風はまだまだ強くなっていく様子。
天気予報どおりです。
そそくさと家へ戻ります。

多摩サイを走るとは風と相撲を取ることなり、なんてね。

明日の日曜は冬型の気圧配置に戻り寒いとか。
走るかどうかは天気次第ですね。

本日の走行距離:やや少なめの47km
これまでの累積走行距離:1,656km

コメントお待ちしております。

風にも負けず、走っている自転車のりのあなた!クリックを!
<自転車ブログランキング>
にほんブログ村 自転車ブログへ



ひさびさに北あ~

2008-02-17 | クロスバイク
昨日は用事があって走れず。
しかしとあるバーゲンセールでこんなものをGET。


写真は箱ですが、長袖のアンダーウェアです。
箱には「遠赤外線効果」「身体を芯から暖める」「汗をかいても快適」と
書いてあります。
これは多摩サイの北風対策に良いのでは!

と今日は機能Tシャツはやめてこのアンダーウェアを直に着込んで
勇んで出かけました。いつより1枚少ない薄着です。

多摩サイにつくと丹沢山系がくっきり。
上の方には雪が見えます。(写真ではあんまりよくわからないでしょうか)


ということは、北風がつおい!!

上流に向かう時は青色吐息。
また風が冷たい。
陽が出ているのがわずかに救い。

上河原堰堤でも山々がくっきり。


ここでUターン。
苦あれば楽あり。帰りは追い風で楽だろうと思いきや、横からの風で
走りにくい。
ところによっては斜め前から吹きつけられなかなか進まず。
また12時を過ぎたころから陽が雲に隠れてしまい、体の温度が
下がる。

しかしそんな寒さの中、釣り人たちは多摩川にひざ上まで浸かって
魚釣りをしています。

寒くないのかい??

二子橋より下流では追い風になりました。
スピードはでますが、体温がどんどん奪われて行く気がします。
必死に漕いでも身体が暖まらない。さぶいよう。鼻水がでます。

久々に多摩サイ北風の洗礼を受けました。

風が強すぎたのか、いつもより1枚薄着なのが応えたのか、
新しいアンダーウェアの効果はちょっとわからず・・・

家に着くと身体が冷えないようにあわてて着替える。
そして、これ。


ふう、やっと暖まりました。

本日の走行距離:52km
これまでの通算走行距離:1,606km

<お礼>
ここのところ、自転車ブログ↓のクリックが増えております。
ありがとうございます。
コメントをもらえると、もっともっと嬉しいです。

おもしろくなかったらごめんなさい。でもクリックお願いします。
<自転車ブログランキング>
にほんブログ村 自転車ブログへ


春の予感はまだ? &多摩サイの本

2008-02-11 | 自転車の本
今日も走ってきました。
多摩川大橋←→二ヶ領せせらぎ館往復です。

多摩川ではカヌーの一団が。


多摩川大橋からガス橋に向けて上流へ登っています。
並走してみると時速16~18kmで進んでいきます。
結構スピードがでるものです。
でもこの時期、”沈”したら死んじゃうよね。

日差しに春の兆しがあり、日向でじっとしていると陽は暖かいのですが、
昨日よりは登り、下りとも風の抵抗があり、やや疲れました。
春までにはまだ間がありそうです。

さて、多摩川サイクリングの本をゲットしました。(古本です)
「多摩川すいすい自転車旅マップ」

発行:(株)ロコモーションパブリッシング 2007年7月

多摩川最下流の羽田河口から奥多摩湖さらに上流の笠取山まで138kmにわたる
自転車旅案内マップです。
道路の状態の注釈がついたマップは多摩サイを走るには大変便利です。
これさえ通読すれば、多摩川サイクリングロードを走ったも同然!
てなことはないか。

私は羽田河口から稲城大橋たもとまでしか制しておらず、
まだ三分の一程度でしょうか。
奥多摩湖まで走れる日は来るだろうか。
いつかチャレンジしたいものです。

本日の走行距離:47km
これまでの延べ走行距離:1,546km (とうとう1,500kmを超えました

ホイ、ホイっと、クリックお願いします。
<自転車ブログランキング>
にほんブログ村 自転車ブログへ

雪あがりの朝空に

2008-02-10 | クロスバイク
昨日夕方から雨・雪が降ったので今日は無理と思っていたが、朝起きて外を
見ると雪は積もっていないし、道路も凍結していない。

これは走りにいかねば!

多摩サイに11時前に到着。
芝生の上やグランドには雪が残っているものの、道路は平気。
ちょっと濡れているところもあるけどね。


やや北風あるが、気温が高いのか暖かい気がする。
ずんずん多摩サイ右岸を登っていき、二子橋を超えたあたりから、雪景色!


雪が沢山残っていました。サイクリングロードは大丈夫だけど。
二子橋付近を境にこうも違いますか。


多摩川緑地付近の猫はいつものように日向ぼっこ


今日はジョギングの人はそこそこいるものの、すれちがうローディや
サイクリングの人が少なかったですねえ。
3連休で皆さんお出かけでしょうか?

走り終わって自転車を見ると。これ↓

そんなに水たまりはなかったものの、結構泥を跳ね上げてました。
こういうのが嫌な人もいるでしょうね。

昼過ぎるとさらに体感的温度が上がった気がして、非常に楽でした。
多摩サイもすいてたし。
家に戻って、サーディン号についた泥汚れを拭き拭きお掃除。
奇麗なったので、また明日も走るかな。

<余談>
5月10日に“TOKYOセンチュリーラード2008 in 荒川”というイベントがあるそうです。
最大ハーフ80kmだそうですが、40km、60kmでも自分にあった距離で完走可能なようです。
さっそく申込んでみました。
詳しくは下記のサイトで。
(プチってしてもサイトにいかないときは、TOKYOセンチュリーライド2008
で検索してください)



本日の走行距離:45km
これまでの通算距離:1,499km

プチ、プチっと、クリックお願いします。
<自転車ブログランキング>
にほんブログ村 自転車ブログへ</a>


ふ、ふ、ふ、私は誰?

2008-02-02 | クロスバイク
日ごとに寒さが厳しくなってきました。

冬の多摩サイは寒い。想像していたより寒い。
多摩サイの上流方向へ走るときには、北風を正面から受けるので
漕いで漕いでも前に進まないわけです。

中年おじさんにはこの寒さはきつい!
上半身は服の4枚重ねです。
下半身はポリエステル性のタイツの上にズボンを履きます。
問題は露出している顔です。

多摩サイですれちがうローディーの人たちがネックウォーマーを
しているのをちらほら見かけます。
ネックウォーマーは良いようだと思い、インターネットで探しました。
HAD Headwearというところの万能バンダナのようなものがあり、
すばやく購入しました。
http://www.aw-ganas.com/had.htm


薄いポリエステル製生地で25×50cmくらいの筒状になっています。


生地はすごく伸縮性があって、筒状にするとこんな感じ

かぶり方でいろいろな形、バンダナとか覆面とかになるのです。
(使い方は通販のインターネットサイト↑を見てね)

そして私がかぶると・・・

あきらかに、何か悪いことをたくらんでいる人になります。
家人は言います。
「その格好は恥ずかしいけど、近所の人が見ても誰だかわからないから良いわね。
しかしコンビニには入ってはならぬ!」
ごもっともです。即座に防犯ベルを押されてしまうでしょう。

自転車にのってすれ違う幼児たちは、びびって避けるか、
「どろぼうだあ」、「悪い人だあ」と(小声で)言います。
多摩サイですれ違うローディーの人の視線もやや冷たく感じます。(それは気のせいか)

効果はというと耳・口・鼻をカバーできるので寒さは十分に防げます。
これでこの冬を乗り切れそうです。

ただし、鼻まで覆ったばあい、自分のはく息がにおうので、使う前は
餃子、納豆、キムチ類を食べるのを避けた方が良いと思われます。
<実はこの日の朝、納豆を食べてしまったのだあ。走っている間納豆臭かった>

また口まで覆うと水分補給のときにずらさなければならないという、
弱点はあります。たいした問題ではありません。

洗濯機での洗濯も問題なくできるので汚れたらすぐに洗いましょう。
冬以外はバンダナとしても使えそうだし満足です。
ちなみにお値段は2,079円(税込、送料別)でした。

寒さに耐えサイクリングに励む皆さん、クリックお願いします。
<自転車ブログランキング>
にほんブログ村 自転車ブログへ</a>