goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

うっそ~

2013-09-29 | 多摩サイライド
今日は、仕事。
自転車に乗れない。


仕事しながらWEBを眺めていると、サイスポで
「知っているようで、知らない……タイヤのはめ方を動画で解説! ロードタイヤはこうはめろ!」
という記事がありました。
サイスポ記事

その中に、HUTCHINSONチューブレスタイヤの取り付け方動画があります。
取り付け方

うっそ~、そんなに簡単にはまらないでしょ。

私はいつも自分ではできず、サイクルショップにお願いしています。
はめた後、普通の空気入れだとビートがあがらないし・・・

もう少し取り付けが容易になるのと、価格が下がらないとチューブレスタイヤは普及しないですね。

でも今度、タイヤレバー:ハッチンソン・スティックエア 価格/1470円(1本)
てやつを買って、トライしてみるかな。



自転車には最適な季節がやってきます!短いこの季節を満喫しましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいねえ。アスタ ルエゴ。

涼しいなあ、暑さ寒さも・・・

2013-09-23 | 多摩サイライド
朝晩は気温が下がり涼しくなって来ました。
毎シーズン言っていることですが、「暑さ寒さも彼岸まで」ですね。

多摩サイは朝方は陽もでています。
空は秋空だなあ。


今日は北東の風がそこそこ吹いていて、体感気温が低いです。
走り易いです。

雲も秋の雲、気持ちが良いです。


北北東の風がやや強く、前半(往路)は向かい風気味でしたが、後半(復路)は
追い風基調で楽チンでした。
多摩サイライドは10時位からは陽が陰って、寒いくらいでしたね。

業務連絡
毎回休息する、セブンイレブン四谷橋店の前がスロープ工事をしています。




9月末までなので、10月には完成しているでしょう。
使い易くなるのかどうか?
信号を待つスペースがないので、かえって大変かと。
乞うご期待。


本日の走行距離:74km
累積走行距離 :22,128km


自転車には最適な季節がやってきます!短いこの季節を満喫しましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいねえ。アスタ ルエゴ。

台風の後はいつもせつない

2013-09-16 | 多摩サイライド
台風が通り過ぎたので、3時過ぎに多摩サイライドに出かけました。
多摩サイは水が溜まっているところはわずかで、走るにはほぼ支障なし。

しかしいつも思うのだが、台風の後はちょっとせつない。
今日は写真で語ります。

水量は当然ながら一杯です、


二ヶ領下堰も水量一杯です。


府中多摩川かぜのみちで、木が倒れていました、

カワサキスイミングクラブの向かいくらいの所です。

夕方天気も回復し、青空も見えてきました。
夕焼けに映える富士山です。

ん~、Beautiful!

気温も低く、風もあったので楽チンな多摩サイライドでした。


本日の走行距離:46km
累積走行距離 :22,054km


まだまだ暑い!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいねえ。チャオ。












ディスクブレーキがいいなあ

2013-09-16 | 多摩サイライド
今日は台風で、乗れそうにないですね。
そんなときは家でインターネット徘徊。

各自転車メーカーから2014年モデルが続々と発表されています。
その中で気になるのは、ディスクブレーキ付きモデル。

先日の2013Mt.FUJIエコサイクリング の雨の中、ブレーキの効きが心配でした。
でもディスクブレーキだったら安定して、かつ少ない力で確実な制動が期待できます。
違う?

いろいろなテクノロジーは自動車で試され、オートバイにも適用されています。
どうして自転車(ロードバイク)には来ないんだ?

例えば、タイヤはチューブからチューブレスタイヤへ。
バイアスタイヤがラジアルタイヤへ。
ブレーキはドラムブレーキからディスクブレーキへ。
自動車でも、オートバイでも今や常識というか、当たり前です。
でも自転車(ロードバイク)ではまだまだ少数派。
なぜなんでしょうか?

コスト? 重量? 保守的だから?

とは言え、ロードバイクにもディスクブレーキ仕様が出て来ました。

COLNAGOのCX Zero ディスク
シマノのディスクブレーキです。それも油圧式です。
値段がわからん。

PINARELLOはDOGMA K 65.1 THINK 2 HYDRO
56.1万円です。受注生産です。高い!

KUOTAのKHYDRA
コンフォートタイプのKIRALにディスクブレークをつけたものらしい。
しかし、値段がKIRALが24.8万円(フレームセット)にたいして、32万円(フレームセット)と
7万円も高い!

CannondaleからはシナプスARROYにディスクブレーキがついています。
アルミフレームなので、105の完成車で16.9万円とお手頃。

SpecializedではSECTEURシリーズが。
こちらもアルミなので、10.5万円~19万円。

2014年はロードバイクのディスクブレーキ元年になるのでしょうか?
MTBの世界では当たり前ですが。
これがヒットするかどうかで、今後の動向が決まるんでしょうね。

ちょっと期待。



まだまだ暑い!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいねえ。待ってま~す。


雨男力発揮、なんとかFujiエコ完走

2013-09-08 | 多摩サイライド
朝5時には雨はあがっています。
やった♪

2013Mt.FUJIエコサイクリング は3年振りの参加です。
一昨年は台風でキャンセル。
昨年は宿が確保できず不参加。

参加者がぞくぞく集まって来ます。

天気が良ければ、この写真の奥に富士山が見えるはずでしたが。

開会の挨拶では走行上の注意が。
今回は25~30名程度を1グループとして、先導、後走の管理者がつきます。
最高速度も20kmとし、先導者を抜くことはできないとのこと。
なぜそうなったかというと、警察の指導があったためとか。
スピードガンで計測するとまで言っているとか。
ルールを無視すると来年から大会を開催できなくなる、との悲しいお願い付きです。
なんだかね。

スタートは6時ですが、その頃から雨が降って来ました。
でも「昨年よりはまし」との声。
昨年も雨がひどかったんですね。
スタート直後は雨中走行。

この後本降りとなり、かつ下り坂中心で、漕がないので心拍数がまったく上がらない。
カラダがどんどん冷えて行きます。
第1エイドステーション(精進湖)では皆さんブルブル震えていました。

朝霧高原前後は濃霧で周囲が見えません。

前の人を見失わないように必死についていきます。

9時になると雨が上がり、走り易くなりました。


2013Mt.FUJIエコサイクリング での鬼門は登り坂。
1)子供の国に向けての5kmほどの坂。
2)御殿場から須走までのだらだら坂。
3)最後の籠坂峠。

どれもきついです。
子供の国の坂ですでに脚を使い切りました。

子供の国から御殿場の間でちょっと晴れ間が。
富士山見えるか・・・

見えませんでした。
残念。

昨年からか、御殿場駅前を通るようになったようです。
その訳はスルガ銀行のサイクルステーションをエイドステーションとするためでしょう。
自転車愛好家の休息場所だそうです。

中は奇麗です。


この御殿場から須走までの138号線を、ダラダラと登っていきます。
道が狭く路肩がない上に、車の交通量が多い。
走りづらいです。脚もパンパンで力が入らない。
平均速度が12km程度。

最後の須走エイドステーション。
ここも3年前とは違うエイドステーションです。

建物の向こうに富士山が見える、ハズだったんだけど。

籠坂峠を必死に登りました。
時速9kmしか出ませんが、それが精一杯。

その後の10km以上続く下り坂が一番危険でしたが、雨が降っていなかったので助かりました。
ここで絶対に転ばないぞ、とブレーキかけながらゆっくりゆっくり降りて行きます。
バンバン抜かれました。

ゴールまであと5kmの地点で、また雨が。
やれやれ。
最後に転んでは元も子もないので、慎重に走っていきます。
138号線、路肩に白線があり、すべりそうです。

雨男力発揮して、116kmを転ばずになんとか完走。
疲れました。ヘトヘトです。
平均時速は17.8km。遅いです。
やっぱり雨は大変でした。

今年はエイドが充実
3年振りなので、コースやエイドステーションが変わっていました。
エイドステーションで提供される補給食も充実
・第2エイド:御くじ餅
・第3エイド:富士宮焼きそば
・第5エイド:山崎製パンの惣菜パン(マカロニ、ごぼう)
・第6エイド:ミニシュークリーム
・第7エイド:富士山おにぎり

ゴール後には精進粥が振る舞われます。
お腹いっぱいになります。
最後のおにぎりは不要でしたが、もちろんいただきます。
自分で補給食を持っていく必要はなかったです。


来年はどうしようかな。
私の雨男力だけでなく、天気の巡り合わせが悪い大会のようです。
行き帰りのアクセスも大変だし(帰りも高速渋滞で3時間以上かかった)、
前泊の宿も季節的に取りづらい。
坂もきついしなあ。
グループ走行はスピード出し過ぎにならず、良い面もありますが。
来年は考えましょう。


本日の走行距離:116km
累積走行距離 :22,008km
イベント雨男勝率:3勝1敗


まだまだ暑い!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいねえ。ヨロシク。

晴れ女に期待

2013-09-07 | 多摩サイライド
天気は下り坂。
朝から準備をして、10時に家を出ます。
十分わかっていたことですが、中央高速は渋滞。
接触事故での車線規制もあり、ずっとノロノロ。
会場の富士北麓(ほくろく)駐車場まで3時間かかりました。
やれやれ。

受付は13時からで、すでに13時半すぎてます。
3年前のスタート・ゴール会場は山中湖のきららでしたが、昨年から富士北麓駐車場に
変わりました。

広い駐車場です。1,400台は駐車できるとか。

隣には芝生の広場があり、こちらが会場。


15:00からイベントです。
タレント・声優のクリステル・チアリ
我々の世代はクロード・チアリの娘さんの方がわかりますね。

オープニングは三好礼子さんとのトーク。
我々の世代では、オートバイでパリ・ダカールを走破された記憶が強い、
オートバイエッセイストライダーです。
この富士山麓に居を移して18年が経ったとのこと。

クリステル・チアリ、三好礼子さんとも晴れ女で、イベントで雨が降ったことが
ないとか。
明日の予報は曇り時々雨。
なんとか持って欲しいものです。

ロングライド講座は森田正美さん。
ロングライドイベントに良く呼ばれていますね。美しいからでしょう。


環境フォーラムとしてトークショーです。
左の男性は駐日デンマーク大使館文化・報道・広報担当のイェンス・イェンセンさん。
その隣は自転車ツーキニストの疋田智さん。この方も良く自転車イベントでは良くお見かけする。

いろいろ話があって面白かったです。
びっくりしたのはデンマークの首都コペンハーゲンでは40%がジテツウだとか。
電車もラッシュアワーの1、2時間を除いては、自転車専用車両にそのまま(たたまずに)
載せることができるそう。
もちろん道では歩道を自転車は走りません。
自転車専用レーンがあるから。なるほど。

16:00過ぎると雨が降ってきました。

出演者は傘を持って、観覧者はテントの下に集まって見ていました。

最後の抽選会は盛り上がりました。
が、私は当たりません。

明日は何とか天気になって欲しいものです。

河口湖
今年のスタート・ゴール会場は河口湖の近くなので、受付後、イベントまでの間に
河口湖に行ってみました。
子供の頃に一度来たことがあると思うのですが。
天気が悪いので、パッとしません。

湖畔には沢山旅館とか博物館(?)が建っています。
天気が悪いので、車も沢山いて、山中湖よりは賑わっています。

番外編
行きの途中、中央自動車富士吉田線の谷村PAで昼食。
PAの簡易食堂なので期待せずに注文。
赤富士ラーメンです。680円。

味噌ベースのスープが辛い味付け。
確かにスープが赤い。
鶏の竜田揚げと辛くいためたもやしが載っています。
辛いもの好きの私にとっては、これが非常に美味。

意外な発見。なんか得した気持ちです。


猛暑です!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメント下さいね。待ってます!




えっ、雨なのお~

2013-09-04 | 多摩サイライド
9/8(日)は2013Mt.FUJIエコサイクリング です。
天気予報を見ると、関東地方は曇り時々雨の予報です。

まじっすか!


なんで前後の日は晴れで日曜日だけ天気が悪いんだ・・・

私の雨男力、発揮ですか?

雨天でも決行だろうか?
あの長い下り坂を雨の日下るのは危険すぎる。

晴れてくれ~




猛暑です!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメントこねーなあ。ぶつぶつ。

暑い!あやうく・・・

2013-09-01 | 多摩サイライド
先週は少し涼しくなってきたと思ったが、この週末は酷暑!
朝7時に家を出る物の、多摩サイは

空は秋空になりつつあるんだが・・・


来週の2013Mt.FUJIエコサイクリング に向けて登り坂の訓練です。
川崎街道と連光寺坂上まで往復しました。
それが結構脚にきて、その後はひーこら。


やばいです。
休憩ごとに顔、首筋、腕に水をかけますが、息があがり進みません。
心拍数は170を超えたまま。
もう少しで倒れるところです。

途中、コンビニに寄ってソフトクリームを食べたり、等々力競技場の横の木陰で
やすんだりして、なんとか帰還。

危なかった。

来週の2013Mt.FUJIエコサイクリング は大丈夫なんだろうか?
不安です。

府中多摩川かぜのみちの河原ではひまわりが咲いていました。

今日までなんで気がつかなかったんだろう。
余裕がないんですね。

大丈夫か、自分!


本日の走行距離:74km
累積走行距離 :21,892km


猛暑です!水分補給はこまめに行いましょう!
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


コメントこねーなあ。シクシク