goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

乗り納め-でもノロノロ

2015-12-30 | 多摩サイライド
仕事も何とか片がつき、今年最後の多摩サイライドです。
朝は雲が多く寒い。
東京5℃とのことですが、北風もあり体感温度は3℃位。


体も重く、なかなか前に進みません。
多摩サイ、日曜日ではないですけどそれなりに人が出ています。

右岸、第三京浜道路の手前は、倉庫が出来つつあります。

大きいですね。
まだ工事していました。

10時位には天気も回復、陽が出てきました。


富士山も綺麗です。


今年最後もまったくスピードがでず、平均速度は20kmを切りました。
情けな。


今年の年間走行距離は4,000kmを超えました。
久々です。

自分の備忘として書いておきます。
 2015年   4,020km
 2014年   3,330km
 2013年   3,116km
 2012年   3,895km
 2011年   3,531km
 2010年   2,826km
 2009年   4,689km

2009年はロードバイクを買ったばっかりで、嬉しくて沢山
乗ったんですね。
それ以来の年間4,000km超えです。

来年は福島県に転勤(単身赴任)だし、あまりロードバイクに
乗れないかもしれません。
このブログもいつまで続けられることやら。

それでは皆さん良いお年を。

本日の走行距離:82km


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~





かわうそは自転車に乗れんだろ

2015-12-27 | 自転車の本
自転車本の紹介です。
「くるくる自転車」の作者 こやまけいこ さんの自転車本第2弾です。

「かわうその自転車屋さん」 芳文社コミックス


↑写真をクリックするとAmazon.co.jpに飛びます。

いろいろな動物がキャラクターになって、自転車のうんちくが語られます。
自転車初心者向けの設定ですね。
自転車の種類とか、整備とか、ルールとか、レースとか。

しかし、どうしてもこの手足の短い(私より短い)かわうそが自転車
に乗る図が許せん。
本の中では「りす」も「ねずみ」も乗ります。

しか~し、アマゾンでの評価が非常に高い!


自転車初心者の方はぜひご一読を。

私はKindle版を購入しました。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~



半チャンライド-平均時速はなぜ遅い?

2015-12-23 | 多摩サイライド
今日は休めたものの、用事が沢山あるので、半チャンライドです。
(いつもの半分という意味ね。チャーハンが付いてくるわけではない)
今年最後の多摩サイライドになるかもしません。

天気は曇天、風は北風(弱いけど)、多摩サイの冬の光景です。
やっとですね。


多摩サイそれなりに人出は多い。
とくにランニングの人が多いです。

私は鼻水垂らしながら走ります。


今日の平均速度は時速20.4km。
遅い。


平均速度ってなんでこんなに遅くなってしまうんでしょう。
いつものように前半は向かい風のこともあり、のろのろ22~23km/hで
走っていますが、後半の帰りは追い風に乗り、25~27km/hほどで
走っていました。
それでも平均速度は20kmなんだ・・・
交差点でのストップ、スタートからの動きだし、人を避けたりする
ときにスピード落とす、などなどありますからねえ。

年間平均速度を過去から拾ってみました。
2015年 20.7km/h
2014年 20.6km/h
2013年 21.1km/h
2012年 21.5km/h
2011年 21.4km/h
2010年 21.4km/h
2009年 21.3km/h

ほとんど変わらず・・・
情けな。

それにしても年々遅くなってきてます。
歳なのかなあ・・・
去年から連光寺坂をスタンダートコースに取り入れましたから。
言い訳(汗;)

まあ「おやじライド」ですからね、ノンビリ行きましょう。

本日の走行距離:46km
今日の頭ぐるぐるソング:往き「Highway Star」 Deep Purple
     還り「サイダー」赤い公園



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~



BBQは去り、鼻水がやってくる

2015-12-20 | 多摩サイライド
やっと冬らしい天気です。
晴天で、北風(弱いけど)、気温が低い。

冬用フル装備で出かけます。
シューズカバー、ネックウォーマー付き。

こういう寒い日は富士山が綺麗。


寒いに関わらず多摩サイは賑わっています。


北風でしたが、強くなく走りやすかった。

あれだけ繁盛していたバーベキューも今や誰もしていません。
二子橋下、水道橋下、丸子橋下、どこもです。
当たり前ですか。

しかし、鼻水が止まらない。
冬なのでしょうがないですね。

バーベキューの季節は終わり、鼻水がでる季節がやってきました。

年末忙しいですね。
年内あと1回走れるだろうか?



本日の走行距離:82km
今日の頭ぐるぐるソング:「Now on Air」 赤い公園
    ♪Please don't stop the music, baby.



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~

道交法の矛盾が良くわかる

2015-12-19 | 自転車の本
こちらも「こやまけいこ」でamazonると出てきた本。
こやまけいこさんのイラストは少しですが、内容は面白い。



「自転車“道交法”BOOK」 疋田智、小林成基 共著 出版社 2014年2月発行 700円(税抜き)

自転車ツーキニストの疋田氏と自転車活用推進研究会の理事長で
ある小林氏が、自転車に関わる道交法の矛盾を指摘しています。

自転車はロードバイクであろうが、ママチャリであろうが、
車道を左側通行で走らねば、ならないのです。

でも日本の道路行政は最低で(本当に最低です)、左側通行を
しようと思っても、できない箇所がそこらじゅうにあります。

その道路行政に一石を投じるのが本書です。

実際に左側通行をしていては渡れない道路とか、どうやったら
直進できるんだ?という実例が写真で表示されており、
ひじょーーーーにわかりやすい構成です。

私も通勤で家から駅まで自転車で行こうとするときに、環状7号線を
横断しなければならないのですが、欲しいところに横断歩道はない。
やむをえず200m、車道を右側通行しています。
歩道は朝の通勤・通学で人が一杯です。
行政よ、何とかせい!

ぜひご一読を。



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~


このイベントはちょっと迷う-月夜見サイクルマラソン

2015-12-16 | 多摩サイライド
来年3月にこんなイベントを見つけました。

2016春の月夜見(TSUKIYOMI)サイクルマラソン

距離は75km、獲得標高が1,700m越えということは、
ロングライドというよりグランフォンドか?

主催の「月夜見サイクルマラソン実行委員会」とはどんな
団体なのか?

始めて開催なのか?

3月下旬という微妙な時期をなぜ選んだのか?
寒いだろう。

なぜ弁当(補給食)がゴール後なのか?

謎が多い・・・
参加はちょっと迷います。

もうちょっと考えよう。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~






年末は忙しい~雨だな

2015-12-13 | 多摩サイライド
年末はやっぱ忙しいです。
多摩サイライドしているもののブログ更新が滞ります。

なので、完結に!

朝から雨模様です。

昨日の天気予報では曇りだったのに・・・


右岸第三京浜の下流の建物は、物流センターのようです。


多摩水道橋の下あたりは渡り鳥の大群が休憩中。

やや気味が悪い。

空は暗雲垂れ込める。


雨で枯葉が濡れると滑りやすいので注意しましょう。

大黒屋前。

しばらくはこんな感じです。

本日の走行距離:78km


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~



体調不良にパンク・・・DNSだな

2015-12-06 | 多摩サイライド
昨日から風邪をひいて喉が物凄く痛い。
今朝は喉の痛みは引いたものの、頭が重い。

今日は埼玉彩湖である、ワイズロードのSports Bike Demoに
自走で行く予定だったのに・・・
でもこれではダメだな。

去年は仕事、今年は体調不良とSports Bike Demoイベントは
私と相性が悪いかな。

ちょっとだけ多摩サイライドに行くか、と思い直してバイクを
だすと、タイヤから空気が全部抜けている!
パンクだ。
それも前後とも。


クリンチャータイヤでは当たり前のこと。
仕方ないか。

でも替えチューブが1本しかない。
トホホ。

今日はDNSです。


寝て、風邪を治そ。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~



物欲地獄あるあるーくるくる自転車

2015-12-01 | 自転車の本
今日は久々に本の紹介です。
facebookで「かわうその自転車屋さん」という本を見つけました。
その著者である“こやまけいこ”さんの既刊「くるくる自転車ライフ」を
もう一度読んでみました。
以前も紹介したかもしれない。



イースト・プレス 2012年8月22日発行 1,048円(税別)

サイクリストが落ちる典型的な蟻地獄が(物欲地獄が)4コマ漫画で
時系列に書かれています。
ある意味”名著”。

主人公の奥様が自転車にはまっていくより、旦那がはまっていく姿、
過程がすごい。
自転車および自転車パーツが増えて行く、Wiggle中毒です。

自転車のために住居を選んで引っ越すなど、チャリダーとしての
模範です。

私も自家用車を選ぶときに、ロードバイクを立てて積める車種を
選びました。
あまり人のことは言えない。

チャリダー≒頭が◯X▲⬜︎ ですね。

自分の過去を振り返るにも良い図書です。
「ふむ、ふむ、あるある」、 「俺もそうだった」と
膝を打つ人は多いのでは?

是非ご購読を。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村 自転車ブログへ

コメントも下さいねえ~~~