GWも最終日。神宮外苑で行われる
Premium Bike Impression 2018に行ってきます。
今日は長文ですよ。
9時前はまだ準備中。

事前申し込みの人は9時から受付。
試乗開始は9時30分からなので、その間にお目当てのバイクを予約しに。

LOOKの785Huezをゲット。
早速試乗。

サイズXS。105完成車で32万円。安いのか?高いのか?
WEBサイトではフレーム+フォークで1,340gとある。確かに軽いけど、メチャクチャ軽い訳ではない。癖はない感じがする。
TREK、PINARELO、CANNONDALEブースは多くの人が並んでいるが、そんなところには目もくれず。
次は、EDDY MERCKXのSANREMO 76 DISCを試乗。

XSサイズ、フレームセットで29.8万円。
何がすごいって、コンポがDURA ACEのDi2(電動)なんですよ。

カチカチで超速変速ですよ。すごい!
乗り始めはギアを下げる(軽くする)レバーがわからなかった。しばらくトップで走っていた。
そしてディスクブレーキ仕様。

文句のない制動力。でも硬くなくしなやかな効き具合。
コンポの凄さでバイクの良さがよくわからず。ちょっとハンドルが遠い感じが。(完全素人コメント)
カタログ値ではフレーム+フォークで1,440gですよ!それにDURA ACEだから重いはずはない。
レース用のバイクです。私向きではない。でもコンポはすごい。欲しい。
3台目はSCOTT ADDICT 30 DISCです。

サイズXS。完成車で24,9万円。コンポはTiagra。
もさっとして軽快感がない。去年のモデルはそんなことなかったんだが。タイヤが32Cの幅広だからか?
さらに人の薄いとこを狙い、LAPIERRE XELIUS SL ULTIMATEに。

サイズ46。独特なトップチュームからシートステイへのライン。フレームセットで37.9万円!
軽い!進む!色もステキ!(実写はきれいなオレンジ色)
でもフレームだけで38万円はなあ。
去年4台しか乗れなかったのでまあいいかと思っていいたが、まだ10時半。
まだまだいけそうだ。
LIDREYのFENIX C。

サイズXS。コンポは105。フレーム+フォークで1,450g、実測重量8.6kgとある。
完成車で26万円。お手頃です。
しかし、重い。持っても重い感じがするし、走りも重い。
ちょっと期待していたのでがっかり。
もういいか、と思っているところで、新しいギヤを試してと客引きのお兄さんに捕まる。
FREE POWERと言って、フロントクランクにシリコンがあって、アシストしてくれるそう。乗ってみる。

たしかに、停止の状態からスタートするときは進みが良い。いいかも。

しかし走行中は踏んでいる感じが弱い、ふわふわして気持ちが悪い。
ちょっと、ロードバイクには向いていないんじゃないか。
さらにもう1台。Guerciotti EUREKA SX50.

イタリアのBikeだよね。Guerciotti さんが作ってる。読みづらい。
サイズXS、フレームセットで25万円だからそこそこのグレードですね。
素直で乗りやすい。
最後にMAVICでUSTのお試しやっているので、自分のBIKEにホイールをつけてもらった。
私は未だに10速なので、カセット交換してもらって、取り付け。すいません。

MY MAVICというスマホアプリで適正空気圧が測れるんだ。
私は前輪5.0BAR、後輪5.1BARだって!!
すごい低い空気圧だな。

一番安いキシリウム エリート。
乗り心地は当然よろしい。
これにタイヤの脱着が楽、ということで即買いですね。でも前後セットで8.5万円。ちょっと手がでません。トホホ・・・
今回は大満足の試乗会。
試乗が6台、USTホイールも試せた。
WEBサイトではFizikが参加予定になっていたが、出展なく、そこが残念。
一番良かったBikeは、LAPIERRE XELIUS SL ULTIMATEだな。
フレームセットで38万円だから、当然か。
今回良かったこと。(自分の備忘録です)
・受付開始の9時前に到着して、最初の1台にすぐ乗れたこと。
・運動靴を持参して会場で履き替えたこと。フラットペダルだとペダル交換の待ちはないし、会場内もいろいろ歩ける。
でもバッグを背負うのはややストレス。
ではまた来年。
自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村