goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

Squirt Chain Lubeはどうだったか?300km走行で検証

2021-06-27 | 多摩サイライド
先日購入し、使ってみたSquirt Chain Lubeです。
走行距離300km超えたので、レビューします。

汚れない、掃除不要が売り文句なのです。約160km走行後。


スプロケット

多少黒い汚れが見えます。が、拭き取ることせず、乗り続けます。
約240km走行後。

スプロケットはかなり汚れています。

が、無視して、拭き取りせずに乗り続けます。

約320km走行後。さすがにチェーンのスムーズさがなくなり、チェーン音も大きくなってきました。

掃除が必要です。同じような写真で良くわかんないですね。

この後はどうすれば良いのかわからず。WEBサイト、You Tubeで探してみましたが、最初の塗布のところはありますが、その後のメンテについてはなかなかない。
なので、購入したRX BIKEさんへお邪魔し聞いてみました。

スタッフさんの言うところでは、
・汚れはウェスなどで軽く拭き取る
・Squirt Chain Lubeを上から塗布する。1コマに1滴。
・そして初回と同じ様に1日以上放置し、乾かす。
とのことでした。

ずっと継ぎ足し、上塗りで良いのか?
そうではないようで、どこかで初回のように完全脱脂して=チェーンをきれいにして塗り直す、のが良いそうです。

そうなんだ。帰って掃除します。スプロケットはきれいになりました。

フロントのギアはあまり汚れていません。

チェーンの汚れもウェスでふきとり、Chain Lubeを塗布します。

これでしばらく乗ってみましょう。どうなるか。どこで脱脂が必要になるか。

Chain Lubeとしてどうなんだ?ということですが。
<良い点>
・汚れがつきにくい。300kmまでは掃除なしで行けた。

<いまいちと思う点>
・初回塗布後はとっても動きがスムーズ!と思ったが、しばらくすると、ふつうのオイル系と変わらない感じ。
・音鳴りが少なくなると期待したが、そうでもなかった。
・上塗りだけでは行かず、どこかで清掃(脱脂)、再塗布が必要なこと。

また500kmとか600km走行したときに報告(レビュー)しましょう。

晴れ間の土曜ライド。THRMOSケータイマグを試す

2021-06-26 | 多摩サイライド
明日の日曜日は雨の予報なので、土曜日ライドです。
雲はありますが、天気は良い。
朝は23℃くらい。風がひんやりして、心地良いくらい。

多摩サイ人が多い。いつもよりローディー(ロードバイク乗り)が多いです。
明日走れないから?土曜日だから?
散歩する人、ランニングする人、溢れかえっています。
平瀬橋の手間で工事です。

迂回路を普段通っているので問題ありません。

相変わらず、行きも帰りも向かい風ということになりましたが、10時すぎると陽がかげる瞬間もあり、暑さに負けずにすみました。


さて今日は新しいグッズを試します。
父の日のプレゼントとしてもらったTHRMOSの真空断熱ケータイマグ FJF-580 です。

私が欲しいと家族にお願いしました。販売価格4,180円(税込)

自転車専用です。ボトルゲージにぴったりはまるサイズとなっています。

今日の多摩サイライドで試してみました。

水道水と氷をひとつ入れて出かけます。口の直径は45mmほど。あまり大きな氷は入りません。その必要もないでしょうか。

4時間半走って、最後まで冷たいままでした。すごい。今日は最高気温が27℃くらいだったので温度を保てたのかもしれません。
これから35℃以上になる猛暑のときにどうか、ということですね。
水道水と氷ではなくて、前日からペットボトルなどで水を冷蔵庫で冷やしておいて、それを朝に移せば良いのだな、と納得。

使用感です。
高さがあるので、私のような小さいフレームだとボトルゲージへの出し入れに気を使います。最初はフレームにガンガン当ててしまいました。

どちらかと言うとシートチューブにセットするのが良いでしょうか。

出し入れも横からが良いでしょう。

飲むときには、ボタンを押してフタを開けます。

これは走りながらだとやりにくい。ボタンの位置が手探りだとわからない。
飲み口は下が長いので、飲む際にボトルを大きく傾ける必要があります。この2つの作業を走りながら片手でやるのは危険。いつかボトルを落としそうになります。

信号で止まったときなどに飲むのが正解でしょう。
それでも冷たい水が飲めるのことには満足です。

帰ってきてみると、ボトル本体に傷が・・・

一部塗装が剥げています。トホホ・・・

ボトルゲージの中でマグを回したからでしょうか?カーボン製のボトルゲージが硬すぎるのでしょうか?
1回で傷がついてしまうとは、ちょっと残念です。

また30℃以上の酷暑時に使ってみて、レビューします。

梅雨の合間ライド。膝がイタイ。内容薄い・・・

2021-06-20 | 多摩サイライド
朝6時の時点ではまだ小雨が降っています。
8時に霧雨程度まで弱まったので、出かけます。

雲が厚い。

往路は北風5m、真っこう向かい風。きっつい。
先週から左膝がイタイ。医者に水がたまっていると言われた。力をいれないようにそっと走ります。

9:30頃には青空が見え、ときより陽が差します。暑くなるかな?

復路は追い風で楽チン。
都内の方が雲が多いか?

そこまで暑くならないですみました。
つまらない記事でしたね。お許しを。

目標がないのはつらいかな。ツバメが舞う景色は良いよ

2021-06-13 | 多摩サイライド
2週間ぶりの多摩サイライド。朝すでに気温24℃。

朝のうちは日差しがあります。
平瀬橋の周りにはツバメが飛び交っています。百羽以上いるでしょうか?

写真ではゴミにしかみえませんか。
4月、5月頃には今年はツバメの姿が少なかったので心配していました。
きっとひなが成長して巣立っているんですね。南の島に帰る時も近いのでしょう。
良かった良かった。

2週間来ないと多摩サイの状況も変わっています。
関戸橋は迂回路が閉ざされ、もとの橋下の道が通れるようになっています。

関戸橋はあたらしい橋脚ができていました。完成まではまだまだでしょうか。

河原、河川敷は黄色い花でいっぱいです。

花の名前はわかりません。ひまわりを小さくしたような。

10時くらいから雲が厚くなってきました。雨はふらないでしょう。


しかし目標がないライドはつらいですね。
これまではロングライドイベントやショップのツーリングイベントなどへ参加をしていました。
イベントがあると目標になって、そのイベントに合わせて調整したりトレーニングしたりします。
このコロナ禍で、イベントの多くは中止、緊急事態宣言地域からの参加は不可など、楽しみは一切ないですね。
モチベーションに問題ありです。

<今日のイタイ>
先週から左膝の周りに違和感あり、階段を上り下りすると痛みがあります。歳だからか?
なので今日はそっと走りました。
自転車だと痛みはわずかです。
でも医者にいかないとダメなんでしょうね。トホホ・・・


WAX系のチェーンルブってどうなんだ?Squirt Chain Lubeを試す

2021-06-06 | 多摩サイライド
チェーンの汚れ、音鳴りには厳しい私です。
サイクルスポーツ7月号の記事「全日本最速店長選手権」で優勝された髙岡亮寛氏が使っているという「Squirt Chain Lube」に注目です。
南アフリカ製、Wax系のLubeのようです。

調べてみると、
・スムーズになる
・ノイズが減る
・汚れにくい
・長持ち・・・500Kmくらいまで

こう聞くと凄いです。
特にWAX系なので汚れにくいのが、Good Pointです。

しかしそれほど良いものならば、もっと流通しているだろうし、評判になっても良いハズ。
なっていないのはそれなりの理由があるのでしょう。
120ml入りで1,540円(税込)

今使っているVipro's Muonは60mlで1,760円(税込)なので、コスパは良いのでは?
失敗したとしても、1,540円ならばいいだろうと思い、購入してみます。

ネットではどこも売り切れ。そこで高岡氏のショップ RX BIKEへ行ってみます。

売っていました。若いスタッフが使い方を丁寧に説明してくれました。

①まずチェーンを完全に脱脂する。→いまのオイルや汚れを綺麗に落とすとことですね。
②チェーンを完全に乾かす。→洗浄後数日置きましょう。
③チェーン一コマづつ、Squirt Chain Lubeをたらす。2周回させる。
④丸1日放置する。白いLubeが透明になっている。
⑤途中拭き取る必要はない。余分なところは走行中に落ちていく。→それは良いのか・・・

ということで使ってみます。
①Wako'sのパーツディグリーザーで汚れをとります。

今の私のやり方は、パーツディグリーザーをはけで塗る。→豚毛のブラシでコマを回すようにこする。→中性洗剤をスポンジに含ませチェーンを洗う。→水で流す。
ピカピカになります。が、布でふくと少し黒い汚れが・・・まあ100%は無理なので。

②数日たちチェーンが完全に乾いたら、Squirt Chain Lubeを一コマづつたらします。白いのがLube。DIRECTIONにあるように、1周塗ったら、5分待ち、もう1周塗ります。

③丸1日たつと、Lubeは透明になっています。すこしはみ出ているところもあるけど。


走ります。いつもの多摩サイライド 80km。
走り始めはスムースです。平均速度があがったか。
チェーン音は少し小さくなったかな。でも、フロントアウター&リアローのときは、チェーンの音はします。ややがっかり。

走行後の汚れ。確かに少ないですが、やや黒くなってきています。

この汚れは拭き取って良いのか?

効果はあるようですが、驚くほどではないです。平均速度もいつもと変わらずでした。
この後の使い方はどうなんでしょう。脱脂することなく、Lubeを継ぎ足していく、ようです。

まだ80km走っただけなので、300km位走ったらまたレビューしましょう。

梅雨入り前だが雨でDNS

2021-06-06 | 多摩サイライド
朝5時半に起きて天気予報を見ると、午前中から雨。
6時前のNHK天気予報で、南さんが9時から雨と言っています。
南さんの予報は信用していないものの、Tenki.jp、Yahoo天気でも早い時間から雨が降る予報。
あきらめます。多摩サイライドはDNS。

としたものの、9時すぎまで雨は降らず。
ショートライドだったら行けたのにね。
当たらないな天気予報・・・