goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

10月のロングライドイベントが・・・

2018-09-30 | 多摩サイライド
本日のあしがらロングライドは台風で中止。
次回は11/18(日)の南アルプスロングライドだ。
10月に参加できるロングライドイベントがない。
そうなると2か月半も間が空いてしまう。

スポーツエントリーで探してみるものの関東近辺では適当なイベントがない・・・
ツール・ド・ちばは3日間でちょっと大変。すでに締め切りは過ぎてるし。

ちょっと寂しいな・・・

地域のショップ企画イベントでもないかな。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

開催中止。あしがらロングライド

2018-09-29 | 多摩サイライド
明日のあしがらロングライド、台風接近で中止になった。 お知らせ
しょうがないね。

参加したロングライドイベントが中止になったのは初めて。

でも参加費戻ってこないんだなあ・・・



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

うわあ、日曜日は雨なのか?あしがらロングライド

2018-09-27 | 多摩サイライド
日曜日は雨なのかあ~
あしがらロングライドの日なのに・・・



台風24号も近づいてくる。

出展:tenki.jp

やめてくれ~

晴れろ~




自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

暑さ寒さも彼岸まで。マラソンおじさんにも会った

2018-09-24 | 多摩サイライド
朝出かけようとしたら雨が降ってきた。
天気予報では雨なんて言ってなかったのに。
多摩サイまでは霧雨程度で気持ち良いくらい。

丸子橋まで来ると雨は降っていない。地面も濡れていない。

この写真を撮って右岸、川崎市側に渡ったところで、本降り。
濡れた。泥だらけ。やれやれ。

しかししばらくするとその雨もやむ。
気温低いからまあいいか。

休憩は暖かいものを。

美味。

自転車マナーののぼりが立っている。どういう意味?


帰りもどんより。


多摩サイ土手には彼岸花咲いている。

昨日はお彼岸だった。
暑さ寒さも彼岸まで、というから、明日からはなんとかなるでしょう!

あ、マラソンおじさんだ!上半身裸で走っている人ね。
3ヶ月ぶりくらいか?元気で良かった。

挨拶したが返事貰えなかったけど。
私も歳だと言っていないで、頑張らなきゃな。

来週はあしがらロングライド 80km。
距離は今日と変わらないから心配ないけど、獲得標高が1,200mだから、それなりに大変かも。
とにかく天気になあれ!



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

100kmはラクに走れるのか?

2018-09-22 | 自転車の本
久しぶり本のご紹介です。
「自転車で100kmをラクに走る」田村浩著 技術評論社 2016年6月発行

書店で見つけて、図書館で借りる。
いつものパターン。

本の大きさが小さい(B6サイズ)と表紙の写真からあまり期待していなかったですが(失礼)、中身はわりと面白い。
文章は初心者向けの書き方ですが、ロングライドイベントに参加する中級者に「そうだよね」、「なるほどそういう手もあったか」と思わせる記事がところどころにあります。

WEB地図ツールとか、ライトなどの小物選びとか。参考になります。

著者は雑誌「シクロツーリスト」の編集長で、ブルベも走られる方です。
自らの経験からの内容なので重みがあります。
ブルベに参加するノウハウ本ではないです。

興味のある方、これから初めてセンチュリーライドに挑戦しようとする方、は一読されてはどうでしょうか。

しかし読んだからと言ってすぐに100km走れるようになるわけではないのでご注意を。
この本にも書かれていますが、徐々に距離を伸ばしていくこと、距離よりも走る時間を長くしていくことを意識して時間に慣れていく、のが良いと思います。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

暑さぶり返す。こんなときはソフトクリームだね

2018-09-17 | 多摩サイライド
暑さぶり返す。
久々に最高気温は30℃を超える予報。
MAGICOOLの出番。

空もこないだよりも高くないような。

帰りは羽虫がすごかった。サイクルロードの上で集団で舞っている。
虫も久々の暑さでここぞとばかりに繫殖活動しているんだろう。

終始北風だったので、体感温度はそれほど上がらず。
へたれることなく完走。

こんな日はやっぱりこれでしょう。

ミニストップのソフトクリーム。ベルギーチョコレート味。(写真はひと舐めした後)
夏のあいだはパフェが主流でベルギーチョコソフトがなかった。9月から発売開始。
大人の甘さが、疲れた体にしみるねえ~
多少カロリーが高くても走ったあとだからね。OK、OK。

今日のイタイ(><)
連光寺坂を上っていくと、右膝に痛みが。
これはやばいか?
左足で踏み込み、右足は回しているだけに。
往路は追い風なので踏み込む必要はなく、ゆっくり帰った。
明日は整形外科かなあ・・・・



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村



私は汗をかくのがへたくそなのか?

2018-09-15 | 自転車よもやま話
NHK第一放送「チコちゃんに叱られる」を視聴されたでしょうか?
5歳のチコちゃんが、ゲスト回答者に素朴かつ当たり前過ぎてかえって答えられないような質問をする、というバラエティ番組です。
9/14の放送で、”なぜ汗はしょっぱいのか”というお題がありました。

答えは「汗をかくのがへたくそだから〜」です。


汗をかくのは、脳みその温度&体温を下げるため、それはわかります。
汗をかいて皮膚の表面で蒸発するときに”気化熱”となって、温度を下げます。

汗は血液の中の血漿なのです。
その中に、ミネラルが含まれいます。
汗をかくのが上手な人はミネラルは血管に戻し水分だけを外にだすが、下手な人はミネラルも一緒に体の外に出てしまうそう。
下手なひとはミネラル=ナトリウムと塩素が一緒に出てしまう。
ナトリウムと塩素が結合すれば塩化ナトリウム=塩=しょっぱい、ですね。

だとすると私は典型的なへたくそです。
夏は汗がかわくと肌に塩化ナトリウムの結晶が沢山できます。
汗はしょっぱいです。なめないけど。


番組では上手に汗をかく方法として、普段から汗をかくこと、と説明してました。
でも私はこれだけ毎週自転車に乗って汗をかいているのに、毎日通勤で駅から歩いてシャツが濡れるくらい汗をかいているのに、へたくそなのはなぜなのか??

わからんです。

私の対策は、多摩サイライドにでかける前日・当日には塩分を沢山とること、です。


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

やっぱり日本人は富士山だよねえ

2018-09-09 | 多摩サイライド
富士山ロングライド当日。
私は2014年以来4年ぶりの参加。
朝18℃。北風がやや強い。涼しいというよりは寒いくらい。
アームウォーマー、レッグウォーマーを着けている人多数あり。
今日は富士山が見える。前回は拝めなかったから、感動。


参加者
総勢2,000人超えだそう。盛況です。
Aグループ(最初の組)がスタートを待っている。良く見えないが、ラジオ体操やっているところ。

女性もチラホラ見かける。昔よりは増えている。でもまだまだ少数。

コース
以前は富士山のふもとを一周するコースだったが、最近は富士5湖を全部周るコースに。
山中湖きらら→河口湖→西湖→精進後→本栖湖→富岳風穴→西湖→健康科学大学→忍野村→山中湖きらら
山中湖きららから北側のサイクリングロードを進むので、スムーズ。
4、5年前に走った時は道が悪く印象良くなかったが、改修したのでしょう。


車の交通量が少ないルートを選んでいるようで全体に走りやすい。
曲がり角にはスタッフ(警備員)さんがいてコースを指示してくれるので安心。
林間の区間もあり、とても気持ち良い。


アップダウンは結構ある。獲得標高は1,200m。
100km近くで横道にそれてだらだら坂を上っていく。これ結構きつかった。

天気
前日の天気予報では快晴だったが、当日は荒れ模様。
朝は曇り。日が差してきたと思ったら、にわか雨になる。
午後一瞬本降りにも。体は濡れるは、自転車は泥だらけ。
それも一瞬でまた日が差してくる。
西湖にもどってくると良い天気。
富士山の周りでだいぶん天気が違うんだな。
やはりこの大会は天気が鬼門。

エイドステーション
大体20km間隔でエイドステーションが設けられている。丁度良い。
ふるまわれる補給食はなかなか豪華。地元の方が名産品をふるまってくれる。
エイド1:きのこ汁。

具が見えないが・・・塩分補給に丁度良い。
エイド2:じゃがいもの煮っ転がし

やや物足りないが、美味。
エイド3:鹿カレー

鹿肉おいしい。腹ペコなのでうれしい。
エイド4:ブルーベリーつくし

お菓子のパイが予想外のおいしさ!
エイド5:ほうとう

山梨と言えばこれだよねえ。単なる味噌味じゃあない。お店で食べるのよりずっとおいしい。この時点で満腹。
エイド6:トウモロコシ、饅頭
もうお腹一杯で食べなかった。
エイド7:おぼろ豆腐

さっぱりしていて冷たくて最後の補給食としてはOK。
FINISH:豚汁
食べなかった。どこで配給してた?

補給食を持参する必要はないほど。ただ鹿カレーまで60kmあるので、スタート前に補給していないと燃料切れする恐れあり。
後半はもうお腹一杯で食べきれない。

富士山
やっぱりこのイベントに参加する意味は、富士山を拝めることでしょう。

見る角度、天気の具合で大分見え方が違う。

久々に富士山満喫しました。


メカトラブル
スタート直後からパンク修理をしている方を多数見かける。
空気圧が不十分か、路面状態が良くないからか?
エイドでチェーンが切れている人がいたが、メカニックサービスがなかなか来ないようだった。
ちょっとかわいそう。

ホスピタリティ
スタッフさん、ボランティアの方のホスピタリティは満点。

失敗!
コース案内は万全だったのに、私は第3エイドステーションを出たところで反対方向へ走ってしまう。
少し行ったところで「あれ見たような景色」と思ったが、引き返さず本栖湖を1周。
結局本栖湖2周、約12km余分に走る。


完走
気温が低いのでへたれることなく完走できた。若い人の後ろについてミニトレインで走ったからかな。
12km余分に走り、走行距離142km。本当は130kmなんだけどね。
記念品。

飲食ブースで「おやき」を購入。おやきに目がないもので。

地域によって形、味が違います。

天気もなんとかもって、富士山も堪能できて、エイドステーションのふるまいもおいしかった。
運営も手馴れていてとても良かった。
楽しかったです!


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

富士山ロングライド前日

2018-09-08 | 多摩サイライド
明日は富士山ロングライド。今日は前日受付に。

今日はタイムトライアルをやっているんだ。

15時からステージイベント。
山中湖村村長のご挨拶。

いつもながら、このステージは逆光になってしまう。とくに夕方は駄目。
地元中学校の吹奏楽部の演奏。ジャズですぜ。

親御さんが沢山見に来てた。
BMXパフォーマンス。

結構すごい!
今中大輔さんのトークショウ。


トークショウが終わることにはにわか雨が。
明日の天気がちょっと心配。
天気になあれ!



自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

何とか走る。濡れる。でもオッケー

2018-09-02 | 多摩サイライド
朝から雨模様。
今日は走れないか・・・
来週ロングライドイベントなので、今日は少しでも走っておきたいところ。

11時に雨が止んだので、そそくさとしたくをして出陣。
こんな天気ですよ。今にも雨が降ってきそう。

多摩サイ、ローディーの姿はない。ジョギングの人が僅かにいるくらい。当たりまえか。
往路では是政橋付近でパラパラと降られたくらい。涼しくて良いわ。

しかし復路二ケ領上堰の辺りで雨が降ってきた。

この写真後本降りに。しかし10分もせずに雲を抜ける。

何とか持ちました。フルコース80km走れた。
さらに気温が低く、終始風が弱かったせいか、平均速度もいつもより高め。
多摩サイ、人、自転車とも少なくスムーズに走れたことも大きい。
満足な1日でした。


今のところの天気予報によると、来週イベント当日も雨模様のよう。
何とか晴れて、いや雨が降らないで欲しい。




自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村