goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

寒い日は、口ずさみながら

2011-11-27 | 多摩サイライド
自転車に乗るのは2週間ぶり、ブログ更新は3週間ぶり。
さぼり気味です。

このところ寒くなってきました。
しかし天気予報では最高気温予想が18℃!
何を着ていけばよいのやら。
秋用の長袖ジャージに、タイツででかけます。
シューズの底の風通し穴をガムテープを貼って防ぎます。

多摩サイ寒いぞ!
風は弱いものの、肌に冷たい。

写真を撮ろうと思ったら、デジカメ電池切れ。

今日は写真は少なめです。

平瀬川横ではこんな工事が

迂回ということは新平瀬橋とサイクリングロードが繋がるのか!
という期待もむなしく、これまでの道がちょっと大回りになったくらい。

上流側からの帰りはこんな感じ。

橋側からのカーブが急で、ぶつかり易いための切り回しなんでしょうか
(携帯電話(スマホじゃないです)のカメラなので写りが悪いです)

さて、皆さんは走っているときに頭の中で歌やメロディーがぐるぐる回ることってありませんか?
私はいつもではないですけど、ときどきあります。
私の青春時代、1980年代の曲ばかりですが。

今日は、Are you ready? by 斉藤和義 のアルバムからの曲でした。例外的に最近の曲です。
昨日このアルバムを聞いていたからでしょうね。

前回はアバのマンマ・ミーヤでしたね。
QueenのWe Are the Champions や、BostonのAmandaとかも良く頭の中を回っています。

今日は寒かったので、”ずっと好きだった”を口ずさんでみました。
歌詞を全部覚えている訳ではないですが。
すこし寒さを忘れて走ることができたかな。


本日の走行距離:75km
累積走行距離 :16,032km



やっと寒くなってきました。風邪をひかないようにご注意を。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ
コメントもお待ちしております。



最後のイベントも中止!

2011-11-10 | 多摩サイライド
がびょーん。 (このフレーズが通じるあなた、中年です)

12月11日(日)に予定されていた千葉ツインレイクエコサイクリングが中止と
なってしまいました。

JBCF HP

走行距離が135km(昨年)でセンチュリーライドには届きませんが、年内最後の
イベントなので楽しみにしていました。

残念。


昨年も申込みしておきながら、仕事が入ってしまい参加できなかったイベントです。

3・11震災ためコースとなるサイクリングロードの各所が被災、寸断されてしまって
いるとのこと。
震災の影響まだまだあります。

今年は結局センチュリーライド 160km走破の目標が達成できず。
また、来年だ!!



だんだんと寒くなってきました。風邪などひかないようにご注意を。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ
コメントもお待ちしております。







今日は雨

2011-11-06 | 多摩サイライド
夜雨が降っていまして、朝起きた時点では止んではいたものの、
今日は一日雨の予報。


多摩サイライドは諦めます。
結局13:00まで雨は降りませんでしたが。

しかし自転車に乗らないと暇ですねえ。やることがない。

先ほど知人からメールが来て、
私がTBS「噂の東京マガジン」に写っていたとのこと。
りありい~


私は外をぶらぶらしていて、見てません。
どうも2週間前(10/23)に多摩サイで歩行者と自転車の関係を喋ったときのようです。
あれは本当にテレビの取材だったんだ。

撮影は家庭用ハンディームービーですよ。
私は住所・名前を聞かれる事もなく、何も貰ってないし。(ボランティアですか)
それで番組に使ってしまうとは。(どんな使い方か見てないのでわかんないですけど)
TBS恐るべし・・・



良くわからない気候です。ウェアにも気を使いましょう。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ
コメントもお待ちしております。




物欲の秋イベント

2011-11-05 | 多摩サイライド
サイクルモードインターナショナル2011 東京会場へ行ってきました。

首都高湾岸線がディズニーランド渋滞で、浦安から13号地までノロノロ走行。
大田区の自宅から会場まで1時間40分もかかりました。
出だしからつまづきます。

自転車の試乗は計画的に
11時に会場に入るとすでに大賑わい。
有名メーカーの試乗待ちでは長蛇の列ができています。
サイクルモードは最新モデル(というか来年モデル)の試乗ができるのが売り物です。
しかし有名、人気メーカーに乗るのは一苦労です。
昼前には予約を打ち切ってしまうところもあります。

私はもともと試乗するつもりはなかったのですが、待たずに乗れる2車に。

ニールプライドのDiablo。
ニールプライドはウィンドサーフィンのセイルを作っているメーカー。
自転車に参入するという雑誌記事を見たときに反応したメーカーです。
上位機種のようですが、車両重量が7.25kg(カタログ値)のわりに持ってみると異常に軽い。
走りは、試乗コースではスピードが出せるわけではなく、軽いギアしか使えないので、
固いのかどうか、旋回はどうかなど、感触はよくわからず・・・
ここがイベント会場での試乗の限界でしょうね。

自転車用初のCVT(無段変速機)というものに。

右グリップを回してギアの重さを変えていきます。
確かにギアが変わる振動はないのですが、頻繁に変えるにはちょっと面倒です。
今ある内装3段のママチャリや通勤用の自転車向けには良いですね。

有名人に沢山合えます。
いろいろな有名人に沢山会える、それも間近に見る事ができます。
コルナゴのブースですは、エルネスト・コルナゴ御大と新城選手。


KEEP LEFTのブースではサッシャ氏が司会を。

その後自転車イベントには欠かす事の出来ない疋田氏の講演もあります。

メインステージでは白戸太朗氏司会で今中大介氏と中山友貴氏のトークショー。

あれ、中山友貴氏ってロードレーサーだっけ?レーシングドライバー??

GPS付きサイコンは?
目的のひとつでありました、GPS付きサイコンの調査です。
サイクルモードは、ジャンルというかカテゴリーごとにブースが集まっているので
見る方としては楽です。

Garmin Edge800は見た事があるので飛ばして、新製品を見てみます。

パイオニアの「ポタナビ」

アトラスは新製品が近日発売です。

Garmin Edge800に対向するようで、画面タッチパネルになっています。

機能差は、というと。
説明書きはいろいろありますが、良くわからん。
帰って調べてみることにしましょう。

デフレ?円高??
バイク本体には興味が薄いのでざっと見ていたのですが、価格表示を見てビックリ。
KUOTAのKHARMAがUltigra仕様で284,000円?


105仕様で232,000円。
私が今のバイク(ORBEA Onix)を購入するときに候補でしたが、105仕様で280,000円くらい
したのでなかっただろうか?
円高のおかげでしょうか?
今年2011年モデルもすでに安くなっていたのかもしれません。
それにしても輸入バイクの価格は下がっていますね。

参加していないメーカーもあります。
今回2012年モデルを見るのを楽しみにしていたメーカーが参加していませんでした。
バイク本体ではEddy Merckx
アイウェアのOakey
ウェアのGoldwin
どうしたんでしょうね?残念でした。

3時間弱見て回りましたが、疲れました。
サイクルモードは、目的を絞った方が良いですね。
・とことん試乗をする
・とことんトークショーを見る
・とことん商品を見る&メーカースタッフの人から話を聞く(これ結構面白い)

物欲に火が着くまでには至りませんでした。
また来年。

余談。自転車の試乗会
自転車の試乗会、それも多メーカーのものに試乗できる機会はなかなかないですね。
かつて相模湖ピクニックランドで、アウトドアバイクデモというのがありました。
私もロードバイクを購入する前の2008年に一度参加しました。記事

相模湖だとやや遠いし、急坂ばかりで、大変でした。
でも空気も良くて、いろんなバイクに触れることが出来てなかなか良かった思い出です。
野外で沢山の種類のバイクに乗れる試乗会があると良いでしょうね。
イベントとして採算取るのは難しいでしょうが・・・



良くわからない気候です。ウェアにも気を使いましょう。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ
コメントもお待ちしております。




文化の日の多摩サイ

2011-11-03 | 多摩サイライド
文化の日です。
暖かくなるとの予報です。(当たるのかあ)
ならば、と先週と同じ半袖ジャージ、短パン、アームウォーマーで出かけます。

風が弱く、でも曇りで陽が出てないから寒いぞ。

10時頃に陽が出てきて暑くなるかと思ったら、すぐに雲に覆われてしまいました。
中途半端な気候です。
最後はアームウォーマーがあってちょうど良い程度の気候でした。
天気予報は70%の的中率というところです。

左岸府中多摩川かぜのみちの二ヶ領上堰では工事が始まりました。

護岸工事だそうです。
木々を切り倒して、川べりを掘り返すんでしょうね。それは本当に必要なことなのか?
来年3月19日までだそうです。通行時にはご注意を。

稲城大橋の手前の河川敷に消防自動車が集合!

何をするんでしょうね。

帰りに見ると、放水訓練をしていました。

そうだよなあ。消防署の中で放水はできないですからね。
河川敷はちょうど良いんでしょう。

「ゆ」完成し、本日から営業開始のようです。

フレスポ国立南
 というそうです。
スーパーが併設されているようです。(すべて推測)

二ヶ領せせらぎ館でトイレ休憩をしていると、散歩をしているおじさんに
「毎日走っているんですか?」
と聞かれました。
「いや、休みの日だけです」
と答えると
「毎日走っているような格好しているから」
「?」
「今日は祝日なんで・・・(私)」
なんて会話でした。

後から考えてみるに、70歳前後のそのおじさんは、私を同じような境遇=定年退職して暇な人
だと思ったんですね。
だから、「毎日自転車に乗っているのか?」と聞いてきたんでしょう。
私はまだ52歳、住宅ローンあり、子どもは来春受験で、まだまだ働かにゃあならないんですけど・・・
定年退職した60歳以上に老けて見えたんでしょうか?
まあ歳は取るもの。無理に若作りしても仕方ないですが、それでも10歳も老けてみられると・・・
ややショックです。
やれやれ。

とりとめのない多摩サイライドでした。
また来週。

本日の走行距離:76km
累積走行距離 :15,891km



良くわからない気候です。ウェアにも気を使いましょう。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ
コメントもお待ちしております。